研究課題/領域番号 |
21251011
|
研究機関 | 国立民族学博物館 |
研究代表者 |
池谷 和信 国立民族学博物館, 民族社会研究部, 教授 (10211723)
|
研究分担者 |
篠田 隆 大東文化大学, 国際関係学部, 教授 (20187371)
高井 康弘 大谷大学, 文学部, 教授 (00216607)
上田 元 東北大学, 環境科学研究科, 准教授 (10241514)
佐藤 廉也 九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (20293938)
上羽 陽子 国立民族学博物館, 文化資源研究センター, 助教 (10510406)
|
キーワード | 家畜利用 / 農民 / 環境史 / 熱帯地域 / 資源利用 |
研究概要 |
本年度は、アジア・アフリカの熱帯地域における農民の家畜利用に関して、バングラデシュ(池谷)、タイ北部(中井)、フィリピン・パラワン島(増野、辻)、ラオス北部(高井)、インド(篠田)、ネパール東部(渡辺、上羽)、エチオピア(佐藤)、ケニア西部(上田)、日本・沖縄本島地方(黒澤、増野)などの豚、水牛、牛、アヒル、ヤギなどの家畜種を対象にした現地調査を通して、家畜生産技術・飼育形態・畜産物の流通などの3つの側面が総合的に把握された。また、イノシシは一般には野生動物であるが、近年、その飼育が沖縄本島を中心にして広くみられることがわかり、昨年度に引き続いての調査が行われた。 これまで、本研究のような農民を対象にした家畜飼育・家畜流通に関する詳細な記述・分析があまりみられないこともあって、科研のメンバーを中心にして『季刊民族学136号』で特集を組むことによって従来の農民像に対する新たな見方や、牧畜民とは異なる農民による家畜飼育の特徴を具体的に提示した。そこでは、熱帯の農民の家畜利用のみならず、温帯地域である東北地方の牛の放牧や宮崎県で起こった口蹄疫などの問題も扱っている。また、これらの家畜・人関係は、ユーラシア大陸のなかでユニークなものであり、モンスーンアジアとそれ以外という比較の枠組みを提示できた。今後、熱帯のモンスーンアジアにおける家畜飼育の特徴がさらに明らかにされることであろう。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
各地の現地調査はおおむね順調に進んでおり、また研究会では問題意識の共有化を図りつつ、有意義な議論を行うことができている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、各地での現状把握は十分に行われてきたので、各地域に環境史的アプローチを加えていく。また、個別の事例報告にとまらず、地域間比較によって一般化することが必要である。
|