• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

ロシア極東森林地帯における文化の環境適応

研究課題

研究課題/領域番号 21251013
研究機関国立民族学博物館

研究代表者

佐々木 史郎  国立民族学博物館, 民族文化研究部, 教授 (70178648)

キーワードロシア極東地域 / 先住民族 / 移民 / 森林 / 環境適応 / 生態 / 開発
研究概要

ロシア極東森林地帯における文化の環境適応の調査研究として、3年度目の平成23年には、以下の4種類の調査を実施した。
1)アムール水系の先住民族村落(ウリカ・ナツィオナーリノエとコンドン)におけるソ連時代の農業開発の痕跡の調査。具体的には、1960年代から70年代に撮影された衛星写真を入手し、そこに写されている農場があった場所を実際に訪れ、そこ画と現在どのようになっているのかを確認するとともに、その農場で働いた経験のある人からインタビューを取り、当時どのような作物がどのように生産されていたのか、なぜ、どのようにしてその農場が放棄され、現在のような状況(荒れ地あるいは森に戻っている)になっていったのかを確認した。
2)ロシア沿海地方で、金(11~12世紀)、東夏(13世紀)、パクロフカ文化期(11~12世紀)の遺跡の立地条件の調査を行った。
3)同じ自然環境,生態系を持ちながら、全く異なる歴史を歩んだ、アムール水系の中国側の先住民族(赫哲族、ロシアのナーナイと同じ民族)の集落を訪れ、その周囲の生態系、集落の立地条件、そして生業形態に関する聞き取り調査を行った。調査地は街津口と四排。
4)アムール水系の先住民村落における冬の狩猟調査。場所はウリカ・ナツィオナーリノエとコンドン
これらの調査により、1)に関しては、すでにソ連時代末期には先住民集落周辺における大規模農場の衰退が始まっており、それは自然環境というよりは、経済、社会的な条件の変化によるものだったことが判明した。2)に関しては極東ロシアの自然村落の立地条件を確認できた。3)は同じ自然環境にあり、100年前までは同じ文化を持っていた人々が、その政治経済的な環境の相違によって文化の外形が大きく変わることが確認できた。3)の調査ではこの2つの村落の生業に関する基礎データを得ることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

先住民村落における冬の狩猟調査が不十分だった以外は、先住民族集落における基礎データ集めも、考古学調査による先史時代以後の集落の立地条件に関する調査も、ソ連時代の開発政策の影響に関する調査も予想以上の成果をあげることができたため。

今後の研究の推進方策

極東ロシアの先住民村落の生業活動に関する基礎データは、冬の狩猟活動をのぞいてほぼ計画通りに収集できたことから、今後は冬の狩猟調査に力を入れる。また、比較の意味で始めた中国側のナーナイ(赫哲族)の調査ももう少し詳しく見るために平成24年度も継続して行う。衛星写真と現実調査を組み合わせたソ連時代の土地利用調査は、現地での基本的な事項の聞き取り調査は終えたので、写真から今後は植生などのより詳しいデータ解析を行い、聞き取りデータと突き合わせる作業を行う。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] ポスト社会主義以後のユーラシアー旧ソ連型社会主義地域は一つの研究対象になりうるか2011

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 雑誌名

      民博通信

      巻: 133 ページ: 12-13

  • [学会発表] Maintenance of the Landscape under the Modernization : From a case study of a subgroup of an indigenous people in the Lower Amur Region2011

    • 著者名/発表者名
      S.Sasaki
    • 学会等名
      NEOMAP International symposium "Inland See in a Global Perspective
    • 発表場所
      Leiden University, Leiden, Netherland
    • 年月日
      2011-05-17
  • [図書] 景観から未来へ(東アジア内海文化圏の景観史と環境3)2012

    • 著者名/発表者名
      内山純蔵(編)、カティ・リンドストロム(編)、佐々木史郎, 他
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      京都:昭和堂
  • [図書] 極寒のシベリアに生きる-トナカイと氷と先住民2012

    • 著者名/発表者名
      高倉浩樹(編)、佐々木史郎, 他
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      東京:新泉社
  • [図書] Landscape and Culture in Northern Eurasia2011

    • 著者名/発表者名
      P.Jordan (ed.), S.Sasaki, et.al.
    • 総ページ数
      358
    • 出版者
      Walnut Creek, California : Left Coast Press
  • [図書] アイヌ史を問い直す2011

    • 著者名/発表者名
      蓑島栄紀(編)、佐々木史郎, 他
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      東京:勉誠出版

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi