• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

エチオピアにおける人類と類人猿化石の探索と進化的意義に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21255005
研究機関東京大学

研究代表者

諏訪 元  東京大学, 総合研究博物館, 教授 (50206596)

研究分担者 加藤 茂弘  兵庫県立人と自然の博物館, 自然環境評価研究部, 主任研究員 (50301809)
仲谷 英夫  鹿児島大学, 理工学研究科, 教授 (20180424)
キーワード初期人類化石 / 類人猿化石 / 人類進化 / 古環境 / エチオピア
研究概要

本研究では、エチオピアにおける古人類学調査を機軸に、人類の起源から初期のホモ属にいたる進化について、従来仮説を評価検証すると共に、新規諸仮説の創生を目的としている。特にアフリカ類人猿と人類の系統それぞれの起源、アルディピテクス・ラミダス等最初期の人類の進化様式、ホモ属からエレクトス初期ごろまでの初期人類進化と古環境変遷を主焦点とし、現地調査とその後の標本資料の比較分析を進めている。本年度は、先ずはラミダス研究において3次元形態復原の最終確認と全体評価を詰め、その成果を踏まえ複数の論文発表を実現した。また、連携関係にあるミドルアワッシュ調査チームが本年度中に新たに発見したラミダス化石等の標本調査をエチオピア国立博物館にて実施した。野外調査としては、アフリカで数少ない1000万年前ごろの哺乳動物化石産地の一つであるアファール地溝帯内チョローラ地区の発掘調査を3年ぶりに再開し、既存標本が僅かしか存在しない同時代のアフリカ産大型類人猿化石の貴重な追加発見を達成した。同調査地では、さらに火山灰対比、年代測定、古地磁気判定のための資料を60点以上採取した。チョローラの層序年代については1970から90年代以来の従来解釈があるが、今後、これを新たに評価検討し、より正確な堆積史を再構築する予定である。また、南部地溝帯コンソ遺跡群の調査では、その形成史り理解を更新する目的で、チャモ湖畔にて電気探査と手動掘削による堆積層調査を実施しか。採取資料は次年度中に分析を進める。また、コンソ遺跡群の露頭調査を6年ぶりに再開し、新たに開拓された露頭群にて古生物標本評価を実施した。それと共に、火山灰資料を採取し、次年度調査の準備を整えた。また、人類とアフリカ類人猿の出現期に相当する中新世後期における、アフリカとユーラシア間の類人猿をも含む動物相比較を検討する目的で、イランの中新世後期の類人猿化石産出地の国際共同調査に参画した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] The vertebrate formula of the last common ancestor of African apes and humans2010

    • 著者名/発表者名
      McCollum M.A.
    • 雑誌名

      J.Experimental Zoology Part B 314

      ページ: 123-134

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Studying extant species to model our past2010

    • 著者名/発表者名
      Lovejoy C.O.
    • 雑誌名

      Science 327

      ページ: 410-411

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Ardipithecus ramidus skull and its implications for hominid origins2009

    • 著者名/発表者名
      Suwa G.
    • 雑誌名

      Science 326

      ページ: 68e1-e7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Paleobiological implications of the Ardipithecus ramidus dentition2009

    • 著者名/発表者名
      Suwa G.
    • 雑誌名

      Science 326

      ページ: 94-99

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ardipithecus ramidus and the paleobiology of early hominids2009

    • 著者名/発表者名
      White T.D.
    • 雑誌名

      Science 326

      ページ: 75-86

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Macrovertebrate paleontology and the Pliocene habitat of Ardipithecus ramidus2009

    • 著者名/発表者名
      White T.D.
    • 雑誌名

      Science 326

      ページ: 87-93

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The great divides : Ardipithecus ramidus reveals the postcrania of our last common ancestors with African apes2009

    • 著者名/発表者名
      Lovejoy C.O.
    • 雑誌名

      Science 326

      ページ: 100-106

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Careful climbing in the Miocene : the forelimbs of Ardipithecus ramidus and humans are primitive2009

    • 著者名/発表者名
      Lovejoy C.O.
    • 雑誌名

      Science 326

      ページ: 70e1-e8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The pelvis and femur of Ardipithecus ramidus : the emergence of upright walking2009

    • 著者名/発表者名
      Lovejoy C.O.
    • 雑誌名

      Science 326

      ページ: 71e1-e6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Combining prehension and propulsion : the foot of Ardipithecus ramidus2009

    • 著者名/発表者名
      Lovejoy C.O.
    • 雑誌名

      Science 326

      ページ: 72e1-e8

    • 査読あり
  • [学会発表] Mesowear analysis for cheek teeth of Ungulate fossils from the Late Miocene Maragheh Formation, Northwestern Iran2009

    • 著者名/発表者名
      Nakaya H
    • 学会等名
      Society of Vertebrate Paleontology Annual Meeting
    • 発表場所
      Bristol(U.K.)
    • 年月日
      2009-09-25
  • [学会発表] 2008-09年のマラゲー調査経過2009

    • 著者名/発表者名
      仲谷英夫
    • 学会等名
      日本地質学会学術大会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2009-09-06

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi