• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

アフリカ産オナガザル科霊長類の生存戦略と形態の関連

研究課題

研究課題/領域番号 21255006
応募区分海外学術
研究機関椙山女学園大学

研究代表者

五百部 裕  椙山女学園大学, 人間関係学部, 教授 (20252413)

研究分担者 古市 剛史  京都大学, 霊長類研究所, 教授 (20212194)
橋本 千絵  京都大学, 霊長類研究所, 助教 (40379011)
清水 大輔  日本モンキーセンター, 研究員 (60432332)
田代 靖子  株式会社林原生物化学研究所類人猿研究センター, 研究員 (60379013)
辻 大和  京都大学, 霊長類研究所, 助教 (70533595)
キーワードコロブス / グエノン / 採食生態 / 形態学的解析 / 進化 / 種間比較 / 国際研究者交流 / ウガンダ:タンザニア:コンゴ民主共和国
研究概要

ウガンダ共和国カリンズ森林では、おもにブルーモンキーとロエストモンキーの採食生態に関する現地調査を行った。それぞれの種を群れ単位で追跡し、スキャニング法を用いて、利用する食物種とその部位、森林のどの高さを利用するかといった資料を収集した。そしてこれらの資料を継続して収集できる体制を整えた。また2010年1月にはブルーモンキーの遊動域内の植生調査を行った。行動観察を行った群れの行動圏を50m×50mのグリッドに区切り、それぞれのグリッド内のすべての高木の位置をGPSで記録するとともに樹間のサイズを評価した。さらに、購入した硬度計を現地に持参し、カリンズ森林に生息するオナガザル科霊長類4種(アカオザル、アオザル、ロエストモンキー、アビシニアコロブス)の採食物の破壊靭性を定量化し種間比較を行った。
コンゴ民主共和国ワンバ地区では、オナガザル科霊長類との採食競合を明らかにするために、ボノボの行動と採食品目等に関する資料を収集した。また、森林の果実生産量と季節変化等を調べるため、25kmのライントランセクトを設け、月2回の落果実センサスを行った。さらに、より広域のオナガザル科霊長類の分布と密度の推定を行うため、ボノボの複数集団の遊動域をカバーする範囲で、センサスルートの設定にとりかかった。
オナガザル科霊長類の頭骨や歯の形態学的解析のため、ベルギー王立中央博物館において、カリンズに生息する4種のオナガザル科霊長類の大臼歯の3次元計測のための歯型取りを行った。現在、取得した歯型をもとに京都大学大学院理学研究科自然人類学研究室所蔵のマイクロCTを用いて3次元データの取得を進めている。また同博物館に保存されているこれら4種の資料を利用し、頭骨の種間差を3次元数理的に解析し、食性変異と形態変異の関連について検討した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Nest groups of wild bonobos at Wamba : selection of vegetation and tree species and relationships between nest group size and party size2010

    • 著者名/発表者名
      Mulavwa MN
    • 雑誌名

      Amer J Primatol 電子版

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kinematic parameters inferred from enamel microstructure : new insights into the diet of Australopithecus anamensis2010

    • 著者名/発表者名
      Macho GA
    • 雑誌名

      Journal of Human Evolution 58

      ページ: 23-32

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Estimation of seed dispersal distance by the bonobo, Pan paniscus, in a tropical forest in Democratic Republic of Congo2010

    • 著者名/発表者名
      Tsuji Y
    • 雑誌名

      Journal of Tropical Ecology 26

      ページ: 115-118

    • 査読あり
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      木村大治
    • 雑誌名

      森棲みの生態誌:アフリカ熱帯林の人・自然・歴史(京都大学学術出版会)

      ページ: 333-351

  • [雑誌論文] Factors underlying party size differences between chimpanzees and bonobos : A review and hypotheses for future study2009

    • 著者名/発表者名
      Furuichi T
    • 雑誌名

      Primates 50

      ページ: 197-209

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dietary adaptations of South African australopiths : inference from enamel prism attitude2009

    • 著者名/発表者名
      Macho GA
    • 雑誌名

      Journal of Human Evolution 57

      ページ: 241-247

    • 査読あり
  • [学会発表] Long-term studies on wild bonobos at Wamba, Luo Scientific Reserve, D.R.Congo : towards the understanding of the life history of females2009

    • 著者名/発表者名
      古市剛史
    • 学会等名
      7th Gorttinger Freilandtage : Long-term field studies of primates
    • 発表場所
      Gottingen, Germany
    • 年月日
      2009-12-09
  • [学会発表] カリンズ森林のチンパンジーの食物パッチ利用:パッチ内での採食速度の経時変化について2009

    • 著者名/発表者名
      古市剛史
    • 学会等名
      第25回日本霊長類学会大会
    • 発表場所
      各務原
    • 年月日
      2009-07-20
  • [学会発表] マハレの中大型哺乳類の生息密度の経年変化22009

    • 著者名/発表者名
      五百部裕
    • 学会等名
      第25回日本霊長類学会大会
    • 発表場所
      各務原
    • 年月日
      2009-07-19
  • [学会発表] 西部タンザニア地域のチンパンジーの遺伝的多様性2009

    • 著者名/発表者名
      田代靖子
    • 学会等名
      第25回日本霊長類学会大会
    • 発表場所
      各務原
    • 年月日
      2009-07-19
  • [学会発表] 野性ボノボ(Pan paniscus)による種子の散布距離の推定2009

    • 著者名/発表者名
      辻大和
    • 学会等名
      第25回日本霊長類学会大会
    • 発表場所
      各務原
    • 年月日
      2009-07-19
  • [学会発表] アフリカ産コロブス類の生息環境2009

    • 著者名/発表者名
      五百部裕
    • 学会等名
      第46回日本アフリカ学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-05-23

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi