• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

侵入害虫キムネクロナガハムシの生物的防除の有効性における科学的検証

研究課題

研究課題/領域番号 21255008
研究機関九州大学

研究代表者

高須 啓志  九州大学, 大学院・農学研究院, 教授 (50212006)

研究分担者 足達 太郎  東京農業大学, 国際食料情報学部, 准教授 (50385506)
高木 正見  九州大学, 大学院・農学研究院, 教授 (20175425)
津田 みどり  九州大学, 大学院・農学研究院, 助教 (20294910)
徳田 誠  佐賀大学, 農学部, 准教授 (60469848)
キーワード侵入害虫 / 生物的防除 / 天敵昆虫
研究概要

インドネシア・パプアニューギニア原産と考えられる害虫キムネハムシは2000年代に東南アジアに侵入し、ココヤシに大きな被害を与えている害虫である。現在東南アジア各地で実施されている寄生蜂を利用した生物的防除の有効性を科学的に検証することが本研究の目的である。これまでに、本害虫には遺伝的に異なる2つの系統(AP系統、PNG系統)が存在すること、これまでの侵入地での大発生はAP系統によるものであること、卵、幼虫、蛹の寄生蜂が数種存在することが明らかになった。そこで、本年度は、2系統の生態的特性の差異を明らかにし、AP系統が侵入と大発生に至る過程を明らかにするとともに、2系統のおける土着天敵の有効性を野外調査および室内実験で明らかにした。まず、AP系統はPNG系統に比べ、発育速度は遅く、成虫体サイズは小さいが、成虫の寿命が長く、生涯産卵数が多いことがわかった。また、PNG系統が分布する原産地と考えられるパプアニューギニアやスンバ島、東チモール東部では、本種は主に苗や若い木のみを加害するが、AP系統が分布する東南アジア、沖縄、スンバ島を除くインドネシアでは高木も加害する。以上の結果から、AP系統は他の侵入害虫に比べ増殖力は低いが、高木の大きな新芽で3-4世代が重なって繁殖しながら数を増やして害虫化に至ると考えられた。また、PNG系統にはパプアニューギニアに分布する黒型とスンバ島、東チモールに分布する茶型の2つの型が存在した。幼虫寄生蜂が導入されたタイやベトナムでは、導入後本種の個体数の減少後寄生がほとんどみられなかった。これは本寄生蜂が本来PNG系統に寄生するもので、東南アジアのAP系統には適応していないことや本種が高温、乾燥に弱いことが原因であり、乾季がある熱帯では本種による生物的防除は有効ではないと考えられた。一方、台湾やインドネシアに過去の放飼された蛹寄生蜂は、本来AP系統に寄生する種であること、高温や乾燥により強いことから、熱帯各地での本種の生物的防除に有効である可能性が高い。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Life history traits and damage potential of an invasive pest Brontispa longissima (Coleoptera : Chrysomelidae) on Satakentia liukiuensis2011

    • 著者名/発表者名
      Takano, S., Takasu, K., Fushimi, T., Ichiki, T., Nakamura, S.
    • 雑誌名

      Entomological Science

      巻: 15 ページ: 238-245

    • 査読あり
  • [学会発表] キムネクロナガハムシのPCR-RFLPによる識別と地理的分布2012

    • 著者名/発表者名
      高野俊一郎・望月淳・小西和彦・高須啓志・中村達
    • 学会等名
      日本応用動物昆虫学会
    • 発表場所
      近畿大学農学部(奈良県)
    • 年月日
      2012-03-28
  • [学会発表] 侵入害虫キムネクロナガハムシの2系統と大発生2011

    • 著者名/発表者名
      高須啓志・高野俊一郎
    • 学会等名
      日本昆虫学会
    • 発表場所
      信州大学松本キャンパス(長野県)
    • 年月日
      2011-09-21
  • [学会発表] Foraging behavior of an egg parasitoid2011

    • 著者名/発表者名
      Keiji Takasu
    • 学会等名
      2nd International Entomphagous Insects Conference
    • 発表場所
      アンティーブ,フランス
    • 年月日
      2011-07-22
  • [図書] 地球温暖化と南方性害虫2011

    • 著者名/発表者名
      高須啓志・高野俊一郎
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      侵入害虫キムネクロナガハムシの生態と分布拡大

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi