• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

アスペクト指向プログラミングの展開的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21300006
研究機関東京大学

研究代表者

増原 英彦  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (40280937)

キーワードプログラミング言語 / モジュール性 / アスペクト指向 / 最適化 / 文脈指向
研究概要

研究の進展に伴い、年度当初の計画を修正してサブテーマ<<モジュール性応用>>を追加して研究を進めた。当初のサブテーマとあわせた成果は以下の通りである。
<<動的検査を行うアスペクトの最適化>>分散システムのセキュリティに利用できる分散タイル空間に基づくAOP言語AspectKE*を作成し、アプリケーション記述を通してその表現力を検討した。
<<型緩和織込>>型緩和織込機構の提案を通してAspectJ言語の汎化型に関して得た知見をもとに、型ごとにアスペクトを具体化する機構を提案した。特にキャッシュなどの横断的関心事を記述するアスペクトにおいてこの機構が有用であることを事例研究を通して調査し、実現のための型システムを検討を行った。
<<文脈指向プログラミング>>昨年度までに提案したEventCJ言語に関して、意味論の定式化と開発方法論の検討を行った。意味論に関してはFeatherweightJava流の基本的なものを定義し、今後予定している検証・最適化システムでの利用に備えた。またJacobson流のユースケース記述から文脈を抽出する開発方法論を提案し、具体例を用いて有効性の検討している。
<<モジュール性応用>>これまでのプログラミング言語機構についての研究成果を実際のソフトウェアシステムに応用する方向で3つのプロジェクトを開始した。(1)モジュール化によって最適化機構を容易に追加できるGPU向け並列言語システム構築するため、言語処理系の初期設計を行った。(2)モジュール化を考慮していない大規模な既存プログラムを対象とした検索に基づく開発支援システムを構築した。(3)統合デバックシステムにおいてモジュール性を利用する方法を提案・実現し、実証実験を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究の進展に伴い、当初計画に本年度より新しいサブテーマを追加した。そのため、予定していたサブテーマの一部については成果発表を中心に行うこととなった。一方、追加したサブテーマについては今後の発展が期待できる成果が挙がりつつあるため、総じては順調に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

これまでの成果を応用する形のサブテーマを追加したので、それらで得られた知見を当初からテーマに反映させるよう留意する。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Bridging real-world contexts and units of behavioral variations by composite layers2012

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Kamina, Tomoyuki Aotani, Hidehiko Masuhara
    • 雑誌名

      Proceedings of the Workshop on Context-Oriented Programming (COP'12)

      ページ: 4:1-4:6

    • DOI

      DOI:10.1145/2307436.2307440

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A per-type instantiation mechanism for generic aspects2012

    • 著者名/発表者名
      Manabu Toyama, Tomoyuki Aotani, Hidehiko Masuhara
    • 雑誌名

      Proceedingsof the 3rd International Workshop onVariability and Composition (VariComp'12)

      ページ: 25-30

    • DOI

      DOI:10.1145/2161996.2162003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Duplication removal for a search-based recommendation system2012

    • 著者名/発表者名
      Hidehiko Masuhara, Naoya Murakami, Takuya Watanabe
    • 雑誌名

      Proceedings of the 4th International Workshop on Search-driven development : Users, Infracture, Tools and Evaluation (SUITE' 12)

      巻: (掲載確定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optimizing a search-based code recommendation system2012

    • 著者名/発表者名
      Naoya Murakami, Hidehiko Masuhara, Takuya Watanabe
    • 雑誌名

      Proceedings of the third International Workshop on Recommendation Systems for Software Engineering (RSSE' 12)

      巻: (掲載確定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Test-driven fault navigation for debugging reproducible failures2012

    • 著者名/発表者名
      Michael Perscheid, Michael Haupt, Robert Hirschfeld
    • 雑誌名

      コンピュータソフトウェア

      巻: (掲載確定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A spontaneous cide recommendation tool based on associative search2011

    • 著者名/発表者名
      Takuya Watanabe, Hidehiko Masuhara
    • 雑誌名

      Proceedings of 3rd International Workshop on Search-driven development

      ページ: 17-20

    • DOI

      10.1145/1985429.1985434

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Combining static analysis and runtime checking in security aspects for distributed tuple spaces2011

    • 著者名/発表者名
      Fang Yang, Hidehiko Masuhara, Tomoyuki Aotani, Flemming Nielson, Hanne
    • 雑誌名

      Proceeding of the 13th International Conference on Coordination Models and Languages

      巻: 6,721 ページ: 202-218

    • DOI

      10.1007/978-3-642-21464-6_14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Featherweight EventCJ : a core calculus for a context-oriented language with event-based per-instance layer transition2011

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Aotani, Tetsuo Kamina, Hidehiko Masuhara
    • 雑誌名

      Proceedings of the Workshop on Context-Oriented Programming

      ページ: 1:1-1:7

    • DOI

      10.1145/2068736.2068737

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ユースケースを用いた文脈指向ソフトウェア開発2011

    • 著者名/発表者名
      青谷知幸, 紙名哲生, 増原英彦, 玉井哲雄
    • 雑誌名

      ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2011論文集

      ページ: 1-8

    • 査読あり
  • [学会発表] GPU向けプログラムをRubyで記述できる言語処理系Ikra2012

    • 著者名/発表者名
      西口裕介、増原英彦
    • 学会等名
      第12回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ(PPL2012)
    • 発表場所
      和歌山県西牟婁郡白浜町
    • 年月日
      20120308-20120310
  • [学会発表] コード推薦システムの既存プログラムを用いた最適化2012

    • 著者名/発表者名
      村上直也、増原英彦
    • 学会等名
      第12回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ(PPL2012)
    • 発表場所
      和歌山県西牟婁郡白浜町
    • 年月日
      20120308-20120310
  • [学会発表] GPU汎用計算を配列イテレータとして記述するRuby言語処理系の提案2011

    • 著者名/発表者名
      西口裕介、増原英彦
    • 学会等名
      日本ソフトウェア科学会全国大会第28回大会論文集
    • 発表場所
      沖縄県那覇市
    • 年月日
      20110900
  • [学会発表] Test-driven fault navigation for debugging reproducible failures2011

    • 著者名/発表者名
      Michael Perscheid, Michael Haupt, Robert Hirschfeld
    • 学会等名
      日本ソフトウェア科学会全国大会第28回大会論文集
    • 発表場所
      沖縄県那覇市
    • 年月日
      20110900
  • [学会発表] オブジェクト毎の層遷移を宣言的に記述できる文脈指向言語EventCJ2011

    • 著者名/発表者名
      青谷知幸, 紙名哲生, 増原英彦, 玉井哲雄
    • 学会等名
      日本ソフトウェア科学会全国大会第28回大会論文集
    • 発表場所
      沖縄県那覇市
    • 年月日
      20110900
  • [備考]

    • URL

      http://www.graco.c.u-tokyo.ac.jp/~masuhara/papers/index-j.html

  • [備考]

    • URL

      http://www.graco.c.u-tokyo.ac.jp/~masuhara/papers/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi