• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

ソフトウェアプロダクトラインの構築・保守方式の確立に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21300010
研究機関早稲田大学

研究代表者

深澤 良彰  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (30120934)

研究分担者 鷲崎 弘宜  早稲田大学, 理工学術院, 准教授 (70350494)
白銀 純子  東京女子大学, 現代文化学部, 准教授 (00329161)
キーワードソフトウェア工学 / プロダクトライン開発 / オブジェクト指向 / アクセシピリティ
研究概要

大規模かつシステマティックなソフトウェア部品の再利用方式として着目をされているプロダクトライン方式のソフトウェア開発に対して、いまだに明確になっていない、最適なコアアセットの表現法、明確なスコーピング手法の確立、コアアセットの選択法などについての研究を行い、その有効性を検証する。さらに、開発が完了したコアアセットの保守法に対しても、新たな方式を提案する。この評価のために実際に利用可能なプロダクトラインの構築も行なう。
本研究では、プロダクトラインの開発およびそれを利用したアプリケーションの開発における問題点を明らかにし、どのような組織においても、一定の以上の品質をしたプロダクトラインを、定められた方法論に従って構築し、利用できるようにすることを、その目的とする。本研究が一定以上の成果を収めれば、構築されたプロダクトラインを利用して、高い生産性で、高い信頼性のアプリケーションを容易に開発できるようになることが期待される。
上記に対して今年度は、以下のような研究を行った。
・コアアセットの表現について:開発済みの評価用プロダクトラインに対して、プロトタイピング結果を整理した。
・スコーピングについて:昨年度提案したスコーピング・メトリクスを、実アプリケーションに対して適用し、その有効性を検証した。
・コアアセットの選択について:昨年度提案したコアアセットの候補の種類の列挙とその各種類に対するメトリクスを評価し、その結果に基づいて、改良を試みた。
・プロダクトラインの進化について:これまでに提案してきた進化パターンおよび進化プロセスの見直しを行った。
・障がい者支援プロダクトラインの研究・開発:これまでに開発してきた障がい者支援の整備を行うとともに、基本アーキテクチャを明確にした,

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上記の概要の通りであるが、本年度は、その中でコアアセット選択について重要視して研究を行った。その際、コアアセットとしては、ソフトウェア開発のライフサイクルで作成または利用されるあらゆる成果物が候補となる。これらの内で、プログラムのメトリクス、テストのメトリクスに関しては、多くの研究が行われているので、ここでは研究の対象としないこととした。

今後の研究の推進方策

本年度は、本研究の最終年度であり、研究全体をまとめていくとともに、プロダクトラインの進化についての研究に主眼を置く。複数の事業を扱うソフトウェア開発企業は、複数のプロダクトラインを保持する。このような企業は、新規にプロダクトラインを構築しながら、既に利用中のプロダクトラインを進化させることになり、特にコアアセットの進化・改善の方針の共有が重要である。よって、企業内でコアアセットの進化・改善の手法を標準として定め、共有することが重要となる。本研究では、プロダクトライン型開発の経験に基づき、組織全体の最適化を考慮した、コアアセットの改善手法を提案していく。我々の手法では、望ましい改善のノウハウを組織の標準として定義し、同標準に基づき、コアアセットの改善計画を立案し、改善を実行する。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (13件)

  • [雑誌論文] 無線センサネットワークにおける対象追跡の分解能を調整可能なセンサモデル2011

    • 著者名/発表者名
      鄭顕志, 中里彦俊, 深澤良彰, 本位田真一
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌

      巻: Vol.J94-B(No.10) ページ: 1351-1362

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大問題プロジェクトのステークホルダー分析2011

    • 著者名/発表者名
      大高浩,深澤良彰
    • 雑誌名

      プロジェクトマネジメント学会論文誌

      巻: Vol.13-No.3 ページ: 19-25

    • 査読あり
  • [雑誌論文] メタデータ制約を用いた協調プロトコルの自動合成手法2011

    • 著者名/発表者名
      高橋竜一, 石川冬樹, 本位田真一, 深澤良彰
    • 雑誌名

      情縁処理学会論文誌「分散処理とネットワークサービス」特集

      巻: Vol.53,No.2 ページ: 683-697

    • 査読あり
  • [雑誌論文] AOJS : JavaScriptのためのアスペクト指向プログラミング・フレームワーク2011

    • 著者名/発表者名
      大橋昭, 鷲崎弘宜, 深澤良彰, ほか
    • 雑誌名

      コンピュータソフトウェア

      巻: Vol.28(2011)No.3 ページ: 3_114-3_131

    • 査読あり
  • [学会発表] Automatic Generation of Consistent GUI by Analyzing Developed Windows2012

    • 著者名/発表者名
      Seitaro Shirai, Junko Shirogane, Hajime Iwata and Yoshiaki Fukazawa
    • 学会等名
      IADIS International Conference Information Systems 2012
    • 発表場所
      Berlin, Germany
    • 年月日
      20120310-12
  • [学会発表] UIガイドラインを適用したGUIの生成2012

    • 著者名/発表者名
      杉内一也, 白銀純子, 岩田一, 深澤良彰
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2012-03-20
  • [学会発表] Towards Unfied Source Code Measurement Framework Supporting Multiple Programming Languages2012

    • 著者名/発表者名
      Reisha Humaira, K.Sakamoto, A.Ohashi, H.Washizaki, Y.Fukazawa
    • 学会等名
      ウィンターワークショップ2012・イン・琵琶湖
    • 発表場所
      滋賀
    • 年月日
      2012-01-19
  • [学会発表] Method to Improve Accessibility of Rich Internet Applications2011

    • 著者名/発表者名
      J.Shirogane, T.Kato, Y.Hashimoto, K.Tachibana, H.Iwata, Y.Fukazawa
    • 学会等名
      USAB 2011 Information Quality in eHealth
    • 発表場所
      Graz, Austria
    • 年月日
      2011-11-25
  • [学会発表] 保守性向上へ向けた設計モデルとソースコード間のトレーサビリティ解析2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤弘毅, 志水理哉, 田邉浩之, 波木理恵子, 鷲崎弘宜, 深澤良彰
    • 学会等名
      第18回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(FOSE2011)
    • 発表場所
      青森
    • 年月日
      2011-11-24
  • [学会発表] 設計段階における抽象度を考慮したソフトウェアの保守性評価枠組み2011

    • 著者名/発表者名
      志水理哉、伊藤弘毅、田邉浩之、波木理恵子、鷲崎弘宜、深澤良彰
    • 学会等名
      第18回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(FOSE2011)
    • 発表場所
      青森
    • 年月日
      2011-11-24
  • [学会発表] UMLモデルからの変換によるWebアプリケーションの形式検証2011

    • 著者名/発表者名
      大須賀隆彦, 小野康一, 深澤良彰
    • 学会等名
      知能ソフトウェア工学研究会
    • 発表場所
      長野
    • 年月日
      2011-11-10
  • [学会発表] ヴィックレイオークションを利用したWebサービス選択アタレゴリズム2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺敦, 石川冬樹, 深澤良彰, 本位田真一
    • 学会等名
      合同エージェントワークショップ&シンポジウム2011(JAWS2011)
    • 発表場所
      静岡県,熱海
    • 年月日
      2011-10-26
  • [学会発表] Selection of Metrics for Prediction of the Application of Design Patterns by Using Machine Learning2011

    • 著者名/発表者名
      Jonatan, H.Hernandez, A.Kubo, H.Washizaki, Y.Fukazawa
    • 学会等名
      Asian PLOP 2011
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-10-05
  • [学会発表] 要求・設計資産からのプロダクトラインアーキテクチャ抽出2011

    • 著者名/発表者名
      熊木健太郎, 鷲崎弘宜, 深澤良彰
    • 学会等名
      日本ソフトウェア科学会第28回大会
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      2011-09-27
  • [学会発表] Usability Evaluation Method by Integrating Various Types of Evaluations2011

    • 著者名/発表者名
      Junko Shirogane, Yuichiro Yashita, Hajime Iwata, Yoshiaki Fukazawa
    • 学会等名
      IADIS International Conference Tntsrfaces and HumanComputer Interaction
    • 発表場所
      Rome, Italy
    • 年月日
      2011-06-24
  • [学会発表] Bridging the Gap between Semantic Web Service Composition and Commmon Implementation Architectures2011

    • 著者名/発表者名
      F.Ishikawa, S.Katafuchi, F.Wagner, Y.Fukazawa, S.Honiden
    • 学会等名
      The 8th International Conference on Services Computing (SCC 2011)
    • 発表場所
      Washington DC, USA
    • 年月日
      2011-06-04
  • [学会発表] Model Driven Development for Rapid Prototyping and Optimization of Wireless Sensor Network Applioations2011

    • 著者名/発表者名
      Ryo Shimizu, Kenji Tei, Yoshiaki Fukazawa, Shinichi Honiden
    • 学会等名
      2nd SESENA'11 inconjunction with ICSE
    • 発表場所
      Waikiki, Honolulu, Hawaii
    • 年月日
      2011-05-21

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi