• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

細粒度マルチスレッド処理原理による言語処理系および並列分散OS構成法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21300011
研究機関大阪工業大学

研究代表者

雨宮 真人  大阪工業大学, 情報科学部, 教授 (90202697)

研究分担者 長谷川 隆三  九州大学, システム情報科学研究院, 教授 (20274483)
藤田 博  九州大学, システム情報科学研究院, 准教授 (70284552)
峯 恒憲  九州大学, システム情報科学研究院, 准教授 (30243851)
越村 三幸  九州大学, システム情報科学研究院, 助教 (30274492)
水谷 泰治  大阪工業大学, 情報科学部, 講師 (10411414)
キーワード並列コンピュータ / 言語処理系 / 細粒度マルチスレッディング / 並列分散OS / 実行時システム / ストリーム処理
研究概要

(1)Fuceマシン用並列分散オペレーティングシステムの研究に関して,走りきりスレッドによるOS構成の基本方式を検討した.その結果,まずはFuceマシンアセンブラ(HAL)プログラムを商用のマルチコア搭載共有メモリ型SMPマシン上で直接実行させることのできる環境を整えることとし,Fuce Runtime SystemをLinux上に実装開発した.
このFuce Runtime Systemは,(2)で示すように,マルチコア搭載商用プロセッサ上での細粒度マルチスレッド型プログラム並列実行効果を既存の逐次型プログラムと比較評価するための実験環境という意味も持っている.
(2)言語処理系に関しては,C言語等の汎用高位言語プログラムからIMLプログラムへの翻訳系開発の一環として,配列データ構造処理を対象として,C言語プログラムから中間言語IMLおよびFuceマシンアセンブラ言語HALへの変換アルゴリズムを追究し,細粒度マルチスレッディングモデルに基づく非同期ハンドシェイク式のストリームプログラミングを応用することによって,C言語で記述した繰り越し依存型多重ループの並列展開が容易に行なえることを示した.具体的には,依存型多重ループ構造をもつWave-front型プログラムおよびDynamic Prosramming(DP)プログラムを細粒度マルチスレッド処理によるストリームプログラミング手法を用いて並列化し,共有メモリ型SMPマシン(AMD Opteron 8222, 3.0GHz 16コア搭載)上のFuce Runtime Systemを用いて実行させその性能を測定した.(なおこれらのプログラムはタイル化(ブロック化)を施し,1プロセス内で256要素をまとめて計算するようにしたものであるが,IMLではタイル化の記述も容易に行なうことができる.)その結果,この方式によって並列化を施すことによって,既存のC言語プログラム並列化方式と比較して,より十分な並列実行性能が引き出せることを明らかにした.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Agent-Community-Network-Based Secure Collaboration Support System2009

    • 著者名/発表者名
      T.Mine, K.Kimura, S.Amamiya, K.Takahashi, M.Amamiya
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Business Information Processing(LNBIP), Springer Vol.25, No.1

      ページ: 234-255

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Agent-Community-based P2P semantic MyPortal information retrieval system architecture2009

    • 著者名/発表者名
      H.Yu, T.Mine, M.Amamiya
    • 雑誌名

      Journal of Embedded Computing, IOS Press Vol.3, No.1

      ページ: 63-75

    • 査読あり
  • [学会発表] ストリーム処理方式を用いた繰越し依存型多重ループの並列展開法2010

    • 著者名/発表者名
      雨宮聡史, 長谷川隆三, 雨宮真人
    • 学会等名
      情報処理学会 プログラミング研究会(2009-5-(6))
    • 発表場所
      東京(電機通信大学)
    • 年月日
      2010-03-15
  • [学会発表] 分散メモリ環境におけるシェルスクリプトの並列化手法の提案2010

    • 著者名/発表者名
      菅圭祐, 岡野真吾, 水谷泰治
    • 学会等名
      第15回 電子情報通信学会 関西支部 学生会研究発表会
    • 発表場所
      大阪(大阪大学)
    • 年月日
      2010-03-10

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi