• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

VLSIの高品質フィールドテストに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21300015
研究機関九州工業大学

研究代表者

梶原 誠司  九州工業大学, 情報工学研究院, 教授 (80252592)

研究分担者 温 暁青  九州工業大学, 情報工学研究院, 教授 (20250897)
研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2013-03-31
キーワードディペンダブル・コンピューティング / VLSIの設計とテスト / システムオンチップ / 論理回路 / 高信頼設計 / 計算機システム
研究概要

本研究の目的は、大規模論理回路に対して、フィールドテストにおける様々な制約を考慮した上で、システムの空き時間を利用した高品質なテスト手法を確立することにある。特に、劣化が原因となる故障について、高い故障検出能力を有するテスト手法を開発する。フィールドテストは、一回のテスト時間は製造テストの数分の1程度と短く、テストパターンやその期待値を保存する記憶容量も少なくなるなどの制約が存在する。一方で、テスト機会は製造直後の一度だけではなく、フィールドで何度もテストすることができるという利点がある。本研究では、与えられたテストパターン集合を分割して、フィールドテスト固有の複数回のテスト機会を通じて一つのテストを実施する「分割・巡回テスト手法」を開発してきた。本年度は、研究の最終年度に当たるため、研究の取り纏めとして、昨年までの研究を発展・進化させ、分割・巡回テストの考え方を産業界で開発された高信頼ASICに適用し、フィールドテストにおけるテスト時間等のテスト制約の評価を行った。その結果、700万ゲートを超える大規模な産業用実回路に対しても、フィールドテストを想定した組み込み自己テストを利用により、テスト時間、テストに必要なメモリ量、故障検出率などの観点から要求スペックを達成することを確認し、実用性を確認・検証できた。これらの結果を取りまとめ、LSIテストに関する世界最高権威の国際会議に投稿し、採録され発表した。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] DART: Dependable VLSI Test Architecture and Its Implementation2012

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Sato, Seiji Kajihara
    • 雑誌名

      Proc. IEEE Int.Test Conference

      巻: 15 ページ: 2

    • DOI

      doi:10.1109/TEST.2012.6401581

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Scan-Out Power Reduction Method for Multi-Cycle BIST2012

    • 著者名/発表者名
      Senling Wang, (他3名)
    • 雑誌名

      Proc. IEEE Asian Test Symp

      ページ: 272-277

    • DOI

      doi:10.1109/ATS.2012.50

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Low Power BIST for Scan-Shift and Capture Power2012

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Sato, (他4名)
    • 雑誌名

      Proc. IEEE Asian Test Symp

      ページ: 173-178

    • DOI

      doi:10.1109/ATS.2012.27

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Failure Prediction Strategy for Transistor Aging2012

    • 著者名/発表者名
      Hyunbean Yi
    • 雑誌名

      IEEE Trans. on VLSI Systems

      巻: Vol. 20, No. 11 ページ: 1951-1959

    • DOI

      DOI:10.1109/TVLSI.2011.2165304

    • 査読あり
  • [学会発表] フィールドテストのための温度・電圧モニタ回路における推定精度向上手法2013

    • 著者名/発表者名
      三宅庸資
    • 学会等名
      第68回FTC研究会
    • 発表場所
      秋田市
    • 年月日
      20130110-20130112
  • [学会発表] ロジックBIST のキャプチャ電力安全性に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      冨田明宏
    • 学会等名
      第68回FTC研究会
    • 発表場所
      秋田市
    • 年月日
      20130110-20130112
  • [学会発表] VLSI design and testing for enhanced systems dependability2013

    • 著者名/発表者名
      Seiji Kajihara
    • 学会等名
      IEEE International Workshop on Reliability Aware System Design and Test
    • 発表場所
      Pune, India
    • 年月日
      20130109-20130110
    • 招待講演
  • [学会発表] 組込み自己テストによるフィールド高信頼化に2012

    • 著者名/発表者名
      梶原誠司
    • 学会等名
      電子情報通信学会 デザインガイア2012
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      20121126-20121128
    • 招待講演
  • [学会発表] 温度・電圧モニタ用回路の製造バラツキの影響評価2012

    • 著者名/発表者名
      笹川拓磨
    • 学会等名
      第67回FTC研究会
    • 発表場所
      滋賀県大津市
    • 年月日
      20120712-20120714
  • [学会発表] 論理BISTの電力低減手法と評価

    • 著者名/発表者名
      佐藤康夫
    • 学会等名
      電子情報通信学会ディペンダブルコンピューティング研究会
    • 発表場所
      東京
  • [学会発表] リングオシレータ利用モニタ回路によるチップ内温度・電圧の試作評価とフィールドテストへの活用検討

    • 著者名/発表者名
      三宅庸資
    • 学会等名
      電子情報通信学会ディペンダブルコンピューティング研究会
    • 発表場所
      東京
  • [学会発表] ネットリストを用いたドントケアビット数の見積り手法に関する研究

    • 著者名/発表者名
      宮瀬紘平
    • 学会等名
      電子情報通信学会ディペンダブルコンピューティング研究会
    • 発表場所
      福岡市
  • [学会発表] フィールドテストのための温度・電圧モニタ回路構成の検討

    • 著者名/発表者名
      津森 渉
    • 学会等名
      電子情報通信学会ディペンダブルコンピューティング研究会
    • 発表場所
      福岡市
  • [学会発表] マルチサイクルBISTにおけるスキャン出力の電力低減手法

    • 著者名/発表者名
      王 森レイ
    • 学会等名
      電子情報通信学会ディペンダブルコンピューティング研究会
    • 発表場所
      福岡市
  • [学会発表] モニタ回路による製造バラツキを考慮した温度・電圧推定手法

    • 著者名/発表者名
      三宅庸資
    • 学会等名
      電子情報通信学会ディペンダブルコンピューティング研究会
    • 発表場所
      東京
  • [図書] はかる×わかる半導体-入門編2013

    • 著者名/発表者名
      浅田邦博
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      日経BPコンサルティング

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi