研究分担者 |
藤野 清次 九州大学, 情報基盤研究開発センター, 教授 (40264965)
阿部 邦美 岐阜聖徳学園大学, 経済情報学部, 准教授 (10311086)
小野 謙二 独立行政法人理化学研究所, 機能情報シミュレーションチーム, チームリーダー (90334333)
伊藤 祥司 独立行政法人理化学研究所, 技術開発ユニット, 協力研究員 (70333482)
|
研究概要 |
本研究は,次の3グループから構成され,研究を実施した. 【アプリケーション(APP)グループ】様々な数値シミュレーションを実施するグループ. 【求解アルゴリズム(ALG)グループ】従来のアルゴリズムでは解きにくい問題に対する新アルゴリズムを開発する. 【基盤ミドルウェア(MWI)構築グループ】求解アルゴリズムの特性の分析評価と計算効率向上のための解決方法の提案,及び,これまでに開発されてきた基盤ミドルウェアSPHEREを拡張して,上述の手続きを自動制御する機構を開発. 本年度においては,APPグループとALGグループ間で,求解問題の特性データと求解アルゴリズムの性能や特性に着目しながら,両グループ間での求解にあたっての問題解決に向けた研究開発のための協議検討を行なった.その成果として,IDR(s)ベースのISOR法,積型解法の改良,前処理付きアルゴリズムに対する適切な品質改善を実施した.また,理研のスパコンRICCやT2Kオープンスパコン(東大版)も用い,超大規模な固有値問題の並列計算における性能評価を実施した.MWIグループでは,従来のSPHEREシステム内の拡張用インタフェース部分へのXabclibの実装設計まで進んだ.また,多倍長精度版のBLAS/LAPACKであるMPACKの開発が進み,オープンソースとして公開されている.さらに,マルチプラットフォームでの円滑なジョブ実行を支援するためのジョブスケジューラの将来予測ツール開発に向けた予備実験を行なった. 本フレームワークを特徴付ける異分野間の研究者の交流の機会として,2009年8月と翌1月に内部メンバーでの進捗報告と今後の共同研究計画を実施した.また,自動チューニング研究会とも合流し,2009年10月22日には「自動チューニング技術の現状と応用に関するシンポジウム」を,本メンバー外からの意見交換の場として開催した.
|