研究課題/領域番号 |
21300020
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
中尾 彰宏 東京大学, 大学院・情報学環, 准教授 (60401238)
|
研究分担者 |
大坐畠 智 電気通信大学, 大学院・情報システム学研究科, 准教授 (30361744)
川島 幸之助 東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究院, 教授 (90345330)
宮村 浩子 日本原子力研究開発機構, システム計算科学センター, 研究員 (20376859)
|
キーワード | P2Pネットワーク / ポイズニング / 分散システム / 可視化 / トラピック制御 / ネットワーク仮想化 |
研究概要 |
本研究では、P2Pファイル共有ネットワークを対象とし、流通するファイルおよびトラヒックを制御するために、偽のファイル、および、偽のメタ情報(ファイルの位置情報)を能動的にP2Pネットワークに流すポイズニングと呼ばれる手法の開発とその有効性の実証実験による検証を目的とする。また、ポイズニング制御の効果・特性をより明らかに把握するために、P2Pネットワークの情報をリアルタイムに測定・可視化するための分散測定環境を日本各地にノードが分散配置されているCoreLab上に開発し、さらに可視化による対話的な現象解析と効率的な制御方式に役立てることを目的とする。今年度の研究成果は、(1)P2Pファイル共有アプリケーションであるWinnyに対し、昨年度開発したインデックスポイズニング方式をさらに改良し、ネットワークへの影響を最小限に抑えるため、ネットワークの構造を用いて選択的にポイズニングを実施することで制御トラフィックを従来の1/3程度に抑える一方でポイズニングの効果を従来同様に維持する方式を開発した。(2)また、昨年度の成果と組み合わせることで、Winnyに対し、(a)トポロジークローラ(b)トポロジー解析(c)インデックスポイズニング(d)評価システムという4つのサブシステムからなるトータルなシステムを構築しCoreLab上で評価を行った。(3)次に、よりグローバルなP2Pネットワークの例として、BitTorrentのswamに対するクローラを開発し、短時間で効率的にリソースを使用しながらトポロジー情報を得る手法を開発した。(4)これらのWinnyやBitTorrentの情報可視化は、このような大規模で複雑な現象の解析、有効な制御方式を開発するために非常に有効であるため、大規模ネットワークを簡略化して段階的な詳細度で表現する可視化手法を開発した。今後、リアルタイムにP2Pネットワークを可視化し制御する分散システムを開発する予定である。特に、可視化結果から、有効な制御方法を明らかにし、対話的にその対象に対して制御を行うシステムを開発する予定である。
|