• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ネットワーク社会に有用な「覚え易く、忘れにくく、更に覗き見にも強い画像認証方式」

研究課題

研究課題/領域番号 21300021
研究機関静岡大学

研究代表者

西垣 正勝  静岡大学, 創造科学技術大学院, 教授 (20283335)

キーワードユーザ認証 / 画像認証 / スキーマ / 不鮮明化画像 / 視線
研究概要

本研究は、人間の認知の特性である「スキーマ」の仕組みを利用することで、ユーザの記憶負荷軽減と覗き見攻撃の困難化という、矛盾する課題を両立させ得る画像認証方式を実現するものである。本方式の最大の特徴は、オリジナル画像の代わりに、オリジナル画像に対してモザイク化等の不鮮明化処理を施した一見無意味な画像(以下,不鮮明化画像)をパス画像として使用することにある。人間は画像を記憶することに優れているという特性を有するものの、それは有意味な画像を記憶する場合に限ってのことであり、無意味に見える(意味を言語化できない)画像を記憶することは難しい。ゆえに、他人のパス画像(不鮮明化画像)を覗き見て記憶することは、攻撃者にとって困難な作業となる。一方、正規ユーザにはパス画像登録時に不鮮明化画像とともにオリジナル画像を見ることが許される。これにより、正規ユーザの脳の中でオリジナル画像と不鮮明化画像の両者が関連付けられ、正規ユーザは不鮮明化されたパス画像の意味を簡単に認識することができる。
本年度は、本人確認に画像を用いる画像認証だからこそ可能であるユーザ認証の拡張の一つとして、従来の「ユーザがPCにログインする際の(一度きりの)本人確認」手段であった画像認証を「ユーザがPCを使用している間、常時本人確認をし続ける」野いう方法に改良する方法を模索した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011 2010

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 興味対象への視線誘引を利用したアンコンシャス視線認証の精度改善に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      高田愛美,鈴木徳一郎,山本匠,西垣正勝
    • 学会等名
      情報セキュリティ心理学とトラスト研究グループ研究会
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都(京都)
    • 年月日
      2011-02-18
  • [学会発表] 視線誘導型なりすまし検知方式の検討(その2)2010

    • 著者名/発表者名
      高田愛美, 鈴木徳一郎, 山本匠, 西垣正勝
    • 学会等名
      マルチメデイア,分散,協調とモバイルシンポジウム
    • 発表場所
      下呂温泉水明館(岐阜)
    • 年月日
      2010-07-07

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi