• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

ソーシャルコンテンツの発展過程の分析と応用

研究課題

研究課題/領域番号 21300034
研究機関早稲田大学

研究代表者

岩井原 瑞穂  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (40253538)

キーワードデータベース / コンテンツ / 構造化文書 / バージョン / セキュリティ
研究概要

ソーシャルメディアはブログやソーシャルネットワークサービス(SNS),wikiに代表される共同編集型コンテンツなどがあり,いずれも大量の情報が蓄積され,重要な情報基盤となりつつあり,コンテンツの時間的発展過程を考慮したマイニング手法の開発を行なった.
実時間ソーシャルメディアであるTwitterに関し,サッカーのワールドカップで記録されたツイートについて,ツイートの言語的複雑さ,記号の使用頻度,特定単語の出現などからなる素性を組み含わせた指標を定義し,それらがゴールなどの特徴的イベントやゲームの雰囲気とよく一致することを確かめた.
Wikipediaの各記事の編集履歴に着目し,参加している編集者間の関係をネットワーク構造としてモデル化し,対立的な編集行動を行っている割合を示すrestoreratioという指標を求めた.この新たな指標と既存の指標を組み合わせ,記事の品質を評価することができる.実験結果により従来の手法よりも精度の良い評価結果が得られた.さらに,Wikipediaに蓄積されている記事の過去のバージョンから,バージョン間の派生関係を有向グラフとして復元する問題について,n-gramの頻度分布を比較するという効率的な手法を開発した.
ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)はだれがオンラインコンテンツにアクセスできるかのプライバシー設定を提供しているが,機能は単純化されているか複雑すぎるかに分かれがちである.Facebookの実ユーザ66,000人の設定のうちどの属性を一般に公開しているかの情報と,実験に参加したユーザが提供した設定をもとに,プライバシースコアと呼ばれる設定が開放的かどうかの指標を求める.これに加え,属性間の開示の共起確率による推薦や,スコアの分布の可視化など,有用な情報を提示することにより,ユーザのプライバシー設定を支援する手法を開発した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Twitter, Wikipedia, Facebookといった代表的なソーシャルメディアにおいて,実データに基づく分析を行い良好な結果を得ている.

今後の研究の推進方策

引き続きソーシャルメディアの分析手法の改良ならびにプロトタイプシステムの開発を行なうとともに,派生した新たな問題を定式化して解法を求めてゆく.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Realtime Social Sensing of Support Rate for Microblogging2012

    • 著者名/発表者名
      Jun Huang, Mizuho Iwaihara
    • 雑誌名

      Lecture Note in Computer Science (SNSMW2012)

      巻: 6637 ページ: 357-368

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quality Evaluation of Wikipedia Articles Through Edit History and Editor Groups2011

    • 著者名/発表者名
      Se Wang, Mizuho Iwaihara
    • 雑誌名

      Lecture Note in Computer Science (APWeb2012)

      巻: 6612 ページ: 188-199

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 異種分散環境におけるローレベースアクセス制御のモデル駆動設計手法2011

    • 著者名/発表者名
      近藤誠一, 岩井原瑞穂, 吉川正俊, 小宮崇, 虎渡昌史
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: Vol.52,No.5 ページ: 1882-1898

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Trend Analysis and Kecommendation of Users' Privacy Settings on Social Networking Services2011

    • 著者名/発表者名
      Toshikazu MUNEMASA, Mizuho IWAIHARA
    • 雑誌名

      Lecture Note in Computer Science (SocInfo2011)

      巻: 6984 ページ: 184-197

    • 査読あり
  • [学会発表] Wikipedia revision graph extraction based on n-gram distribution covering2012

    • 著者名/発表者名
      Jianmin Wu, Mizuho Iwaihara
    • 学会等名
      DEIM2012 Forum, F10-1
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2012-03-05
  • [学会発表] Trend Analysis of Privacy Settings and User Classifications in Social Network Services2012

    • 著者名/発表者名
      Liming Shen, Mizuho Iwaihara
    • 学会等名
      DEIM2012 Forum, F10-2
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2012-03-05
  • [学会発表] Community-Search Algorithm Based on Tree Decomposition of Graphs2012

    • 著者名/発表者名
      Xinyan Fu, Mizuho Twaihara
    • 学会等名
      DEIM2012 Forum, B6-2
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2012-03-04
  • [学会発表] Modeling Tweets Responding to Rapid Events2012

    • 著者名/発表者名
      Jun Huang, Mizuho Iwaihara
    • 学会等名
      DEIM2012 Forum, D3-4
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2012-03-03
  • [学会発表] Wikipedia version tree reconstruction by clustering revisions through keywords2011

    • 著者名/発表者名
      Zhe Cao, Mizuho Iwaihara
    • 学会等名
      電子情報通信学会Technical Report DE2011-32
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2011-08-03

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi