• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

記憶障害や認知症を有する方を意欲創出,注意誘導で支援する行動支援メディアの研究

研究課題

研究課題/領域番号 21300043
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

桑原 教彰  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 准教授 (60395168)

研究分担者 米澤 朋子  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 知能ロボティクス研究所, 研究員 (90395161)
田村 俊世  千葉大学, 工学研究科, 教授 (10142259)
山添 大丈  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 知能ロボティクス研究所, 研究員 (70418523)
内海 章  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 知能ロボティクス研究所, 主任研究員 (80395152)
キーワードヒューマンインタフェース / 記憶障害 / 認知症 / 自立支援 / 介護支援
研究概要

記憶障害者や認知症者の意欲創出や注意誘導を可能とする行動支援メディアを実現するため,22年度は療法士,介護士などが有する臨床上のノウハウを収集,分析した.意欲創出技術について,患者宅のPCに常駐するユーザエージェントを開発し,患者の一日の予定を意欲創出が期待されるコンテンツとともに患者の予定を配信する環境を構築した.そして意欲創出コンテンツとして体操や音楽,思い出ビデオを使用して4組の患者に対し適用した結果,患者の自立度や予定の実施率が有意に向上し,意欲創出効果を確認した.次に患者の注意誘導技術について,患者の左右にある実物体へ視線と注意を確実に誘導するため,音声による指示と矢印,また目玉アニメーションによる指示の効果を評価する環境を構築した.目玉につられる動作は反射的に生起するもので,また高齢者では矢印方向よりも視線方向に強く注意が誘導されることを示唆する報告があることから,目玉を誘導したい方向に動かした.この環境で軽,中度認知症者8名が注意誘導の効果を評価した結果,指示文の詳細化,矢印アニメーションが最も効果があることを確認した.しかし症例によっては目玉アニメーションの効果が期待される場合もあり,目玉についても評価は継続する.また先行研究において認知症者がテレビ電話で対話した際に,患者に寄り添う対話介助者が患者の注意を適宜,対話に引き戻す必要があることが示された.そこで本研究では,認知症者同志がテレビ電話で対話している際の介助者の行動を多数,収集した.最後に研究協力先の藤元早鈴病院のfMRI装置に画像刺激提示装置,および視線検出装置の組み込みを行い,刺激提示しながら脳画像が撮影できることを確認した.またfMRIガントリ内から視線検出に必要な目の周辺画像が取得できることを確認した.以上のように22年度の研究は計画通り順調に進捗した.

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ITを用いた認知リハビリテーション-low tech と high tech による認知症と記憶障害の生活支援-2010

    • 著者名/発表者名
      安田清
    • 雑誌名

      総合リハビリテーション 38(1)

      ページ: 21-25

  • [雑誌論文] 認知症高齢者にタッチパネルを用いた神経心理学的検査の試み2009

    • 著者名/発表者名
      辻美和, 東祐二, 岩瀬義昭, 藤元登四郎, 関根正樹, 田村俊世, 三山吉夫
    • 雑誌名

      ライフサポート学会誌 19(4)

      ページ: 158-163

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effectiveness of personalized reminiscence photo videos for individuals with dementia2009

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Yasuda, Kazuhiro Kuwabara, Noriaki Kuwahara, Shinji Abe, Nobuji Tetsutani
    • 雑誌名

      Neuropsychological Rehabilitation 19(4)

      ページ: 603-619

    • 査読あり
  • [学会発表] Webサービスを利用した思い出写真の共有による高齢者対話支援システムの開発2010

    • 著者名/発表者名
      辻愛里, 桑原教彰, 森本一成
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェース学会 第60回研究会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2010-03-19
  • [学会発表] 「飽きる」要因を特定するための視線情報解析の一考察2009

    • 著者名/発表者名
      二宮利仁, 鉄谷信二
    • 学会等名
      信学技報・電子情報通信学会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2009-11-20
  • [学会発表] 予定のみならず記録も書ける"メモリーカルンダー"3種の考案2009

    • 著者名/発表者名
      安田清, 岩本明子, 中村哲雄, 桑原教彰
    • 学会等名
      33回日本高次脳機能障害学会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2009-10-30
  • [学会発表] MCIを中心としたもの忘れ対処懇談会の運営2009

    • 著者名/発表者名
      安田清, 岩本明子, 中村哲雄
    • 学会等名
      33回日本高次脳機能障害学会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2009-10-29
  • [学会発表] 偏差値によるMCIなどの操作的抽出、および重症度やタイプ等の分類方法 : 診断補助尺度作成手法の提案2009

    • 著者名/発表者名
      安田清, 岩本明子, 中村哲雄
    • 学会等名
      33回日本高次脳機能障害学会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2009-10-29
  • [学会発表] Activation of brain function in a computer-based neuropsychological test estimated using fMRI2009

    • 著者名/発表者名
      Miwa Tsuji, Yuji Higashi, Atsushi Kodabashi, Toshiro Fujimoto, Masaki Sekine, Toshiyo Tamura, Yoshio Mitsuyama
    • 学会等名
      World congress Medical Physics and Biomedical Engineering
    • 発表場所
      Munich, Germany
    • 年月日
      2009-09-09
  • [学会発表] 在宅認知症者の生活支援を目的とした動的ビデオリマインダの試作と評価2009

    • 著者名/発表者名
      浜田怜実, 桑原教彰, 森本一成, 安田清
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2009
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2009-09-04
  • [学会発表] Preliminary Study on Remote Assistance for People with Dementia at Home by Using Multi-media Contents2009

    • 著者名/発表者名
      Toshimi HAMADA, Noriaki Kuwahara, Kiyoshi Yasuda, Kazunari MORIMOTO
    • 学会等名
      Human Computer Interaction International 2009
    • 発表場所
      San Diego, CA, US
    • 年月日
      2009-07-22
  • [学会発表] Remote Reminiscence Talking and Scheduling Prompter for Individuals with Dementia Using Video Phone2009

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Yasuda, Noriaki Kuwahara, Kazunari MORIMOTO
    • 学会等名
      Human Computer Interaction International 2009
    • 発表場所
      San Diego, CA, US
    • 年月日
      2009-07-22
  • [学会発表] 画面から外界への視線誘導 : 認知症向けトイレ動作支援システムに向けて2009

    • 著者名/発表者名
      安田清, 今井友太, 桑原教彰, 森本一成
    • 学会等名
      第23回人工知能学会全国大会
    • 発表場所
      高松市
    • 年月日
      2009-06-18
  • [備考] 本研究課題についての成果などを, 一般向けセミナー「支援技術による認知症と記憶障害のケア」を開催して公開した

    • URL

      http://www.kit.ac.jp/01/topics/2009/seminar_hprc100104.pdf

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi