• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

記憶障害や認知症を有する方を意欲創出,注意誘導で支援する行動支援メディアの研究

研究課題

研究課題/領域番号 21300043
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

桑原 教彰  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 准教授 (60395168)

研究分担者 米澤 朋子  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 知能ロボティクス研究所, 研究員 (90395161)
田村 俊世  千葉大学, 工学研究科, 教授 (10142259)
山添 大丈  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 知能ロボティクス研究所, 研究員 (70418523)
内海 章  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 知能ロボティクス研究所, 主任研究員 (80395152)
キーワードヒューマンインタフェース / 記憶障害 / 認知症 / 自立支援 / 介護支援
研究概要

記憶障害者や認知症者の意欲創出や注意誘導を可能とする行動支援メディアを実現するため,23年度は認知症者の注意誘導技術について,擬人化エージェントと人との視線コミュニケーションを用いた手法を提案しその効果を検証した.若年者と高齢者で,音声や文字の言語的な指示,矢印による図形的な指示,そして擬人化エージェントによる視線コミュニケーションを用いた指示を比較し,親しみやすさや分かり易さなど幾つかの項目で視線コミュニケーションの優位な傾向を確認した.また指示に対する反応時間は特に高齢者において視線コミュニケーションが優位であった.次に意欲創出技術について,擬人化エージェントとの視線コミュニケーションが与えられたタスクへの取り組みに影響を与えるかを,若年者,高齢者で比較したが,タスクの成績や主観評価で明確な差異がみられなかった.これについては視線コミュニケーションを活用するタイミング,対象となるタスクの設定の問題などの指摘があり,実験デザインを見直す,また同様の目的で没入感ゲームがタスクに対する動機付けやタスクの成績に与える影響を検討した.これについては現在若年者のみでの結果ではあるが,ゲームへの没入感がタスクの成績や動機付けに対して正の相関を持つことが明らかになった.最後に研究協力先のfMRI装置を用い,上記で効果が確認された注意誘導に関して試験的な脳活動イメージングを実施した.その結果,言語的指示および図形的指示の場合と擬人化エージェントの視線コミュニケーションを用いた場合で,脳の賦活部位が明らかに異なることが確認された.意欲創出に関しても視線コミュニケーション,没入感ゲームなどを脳活動イメージングの画像刺激に落とし込み,早々に賦活部位の確認とその解釈を行い有効性を明らかにする

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (16件)

  • [雑誌論文] 視覚誘発電位と脳磁図を用いた, 運動定義形状知覚の処理機序の解析2011

    • 著者名/発表者名
      神谷信一郎、田村俊世, ほか4名
    • 雑誌名

      生体医工学

      巻: 49(1)(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Remote assistance for people with dementia at home using reminiscence systems and a schedule prompter2010

    • 著者名/発表者名
      Noriaki Kuwahara, Kiyoshi Yasuda, Nobuji Tetsutani, Kazunari Morimoto
    • 雑誌名

      Int.J.Computers in Healthcare

      巻: 6(2) ページ: 126-143

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Socialware for People with Cognitive Disabilities2010

    • 著者名/発表者名
      Fumio Hattori, Kazuhiro Kuwabara, Noriaki Kuwahara, Shinji Abe, Kiyoshi Yasuda
    • 雑誌名

      Studies in Computational Intelligence(n Yingxu Wang, Du Zhang, Witold Kinsner (Eds.))(Advances in Cognitive Informatics and Cognitive Computing)

      巻: 323 ページ: 193-207

    • 査読あり
  • [雑誌論文] タッチパネルを用いた神経心理検査による高齢者の作業療法前後の評価2010

    • 著者名/発表者名
      辻美和、田村俊世, ほか4名
    • 雑誌名

      生体医工学

      巻: 48(6) ページ: 616-620

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 水を利用した自然なハプティック表現「およぐことば」2010

    • 著者名/発表者名
      師井聡子、柴田良二、笹田晋ニ、鉄谷信二
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌

      巻: 1(2) ページ: 125-143

    • 査読あり
  • [学会発表] 会話エージェントを利用した認知症患者のためのコミュニケーション支援2011

    • 著者名/発表者名
      比企郷純太, 中野有紀子, 安田清
    • 学会等名
      情報処理学会全国大会
    • 発表場所
      東京工業大学 大岡山キャンパス(横浜市)
    • 年月日
      2011-02-03
  • [学会発表] 没入型ゲームが課題解決の動機付けに及ぼす影響2011

    • 著者名/発表者名
      許実
    • 学会等名
      日本デザイン学会 第4支部 研究発表会
    • 発表場所
      京都府立大学(京都市)
    • 年月日
      2011-01-22
  • [学会発表] RFIDを用いた認知症患者用物探し支援システムの提案2010

    • 著者名/発表者名
      亀山裕貴, 赤澤圭亮, 桑原教彰, 森本一成, 安田清
    • 学会等名
      平成22年日本人間工学会関西支部大会
    • 発表場所
      大阪工業大学(大阪市)
    • 年月日
      2010-12-05
  • [学会発表] 高齢者や障害者の外出を支援するトイレ休憩提示システムの提案2010

    • 著者名/発表者名
      辻愛里, 米澤朋子, 山添大丈, 安部伸治, 桑原教彰, 森本一成
    • 学会等名
      平成22年日本人間工学会関西支部大会
    • 発表場所
      大阪工業大学(大阪市)
    • 年月日
      2010-12-05
  • [学会発表] 介護施設入居者に対してのレクリエーション~塗り絵~2010

    • 著者名/発表者名
      川畑慎一郎, 那須真樹, 桝本博之, 佐々木智一, 桑原教彰
    • 学会等名
      平成22年日本人間工学会関西支部大会
    • 発表場所
      大阪工業大学(大阪市)
    • 年月日
      2010-12-05
  • [学会発表] 小型ビデオ機と音声認識による行動記録検索システムの開発2010

    • 著者名/発表者名
      安田清、中村雅巳、桑原教彰、中村哲雄、岩本明子
    • 学会等名
      日本高次脳機能障害学会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ(大宮市)
    • 年月日
      2010-11-19
  • [学会発表] テレビ電話による認知症者の支援第2報2010

    • 著者名/発表者名
      安田清、桑原教彰、中村哲雄、岩本明子
    • 学会等名
      日本高次脳機能障害学会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ(大宮市)
    • 年月日
      2010-11-19
  • [学会発表] 視覚誘発電位と脳磁図を用いた, 運動定義形状知覚の処理機序の解析2010

    • 著者名/発表者名
      神谷信一郎、田村俊世, ほか4名
    • 学会等名
      生体医工学シンポジム
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2010-09-11
  • [学会発表] コンピュータを用いた神経心理検査による高齢者の作業療法前後の評価2010

    • 著者名/発表者名
      辻美和、田村俊世, ほか4名
    • 学会等名
      生体医工学シンポジム
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2010-09-11
  • [学会発表] A study on attention shift method from screen to outer space for elderly people withh dementia2010

    • 著者名/発表者名
      Tetsyta Mita, Noriaki Kuwahara, Kazunari Morimoto, Ryo Wada, Kiyoshi Yasuda
    • 学会等名
      The 6th International Symposium for Material & Kansei in Textiles-fashion
    • 発表場所
      東華大学(上海)
    • 年月日
      2010-08-20
  • [学会発表] エージェントによる認知症者の視線と注意の誘導2010

    • 著者名/発表者名
      和田良, 桑原教彰, 森本一成, 三田辰弥, 赤澤圭亮, 安田清
    • 学会等名
      第64回ヒューマンインタフェース学会研究会
    • 発表場所
      早稲田大学 西早稲田キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2010-07-20
  • [学会発表] 提示型インタフェースの評価2010

    • 著者名/発表者名
      趙慧寧, 森本一成, 桑原教彰, 浦野直樹
    • 学会等名
      第64回ヒューマンインタフェース学会研究会
    • 発表場所
      早稲田大学 西早稲田キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2010-07-20
  • [学会発表] 認知症・記憶障害の方のためのスケジュール支援システムの研究2010

    • 著者名/発表者名
      桑原教彰, 濱田怜実, 安田清, 森本一成
    • 学会等名
      第24回人工知能学会全国大会
    • 発表場所
      長崎ブリックホール(長崎市)
    • 年月日
      2010-06-09
  • [学会発表] 小型ビデオ機と音声認識による認知症者の生活情報記録検索システム2010

    • 著者名/発表者名
      安田清
    • 学会等名
      第24回人工知能学会全国大会
    • 発表場所
      長崎ブリックホール(長崎市)
    • 年月日
      2010-06-09
  • [学会発表] INQUEST OF PRESENTATION TIME OF PHOTOGRAPH FOR A PUSH-BASED USER INTERFACE2010

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Ueshiba, Noriaki Kuwahara, Kazunari Morimoto, Naoki Urano
    • 学会等名
      The Fourth International Workshop on Image Media Quality and its Applications
    • 発表場所
      Morito Memorial Hall (Tokyo)
    • 年月日
      2010-05-14
  • [学会発表] EVALUATION OF THE EFFECT OF INTERACTIVE PHOTO SHARING TO REMOTE CONVERSATION WITH ELDERLY PEOPLE2010

    • 著者名/発表者名
      Airi TSUJI, Noriaki KUWAHARA, Kazunari MORIMOTO
    • 学会等名
      The Fourth International Workshop on Image Media Quality and its Applications
    • 発表場所
      Morito Memorial Hall (Tokyo)
    • 年月日
      2010-05-14

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi