• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

記憶障害や認知症を有する方を意欲創出,注意誘導で支援する行動支援メディアの研究

研究課題

研究課題/領域番号 21300043
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

桑原 教彰  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 准教授 (60395168)

研究分担者 米澤 朋子  関西大学, 総合情報学部, 准教授 (90395161)
田村 俊世  千葉大学, 工学研究科, 教授 (10142259)
内海 章  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 知能ロボティクス研究所, 主任研究員 (80395152)
キーワードヒューマンインタフェース / 記憶障害 / 認知症 / 自立支援 / 介護支援
研究概要

記憶障害者や認知症者の意欲創出や注意誘導を可能とする行動支援メディアを実現するため,24年度は認知症者の注意誘導技術について,擬人化エージェントと人との視線コミュニケーションを用いた手法の効果の検証を継続した.注意誘導に関して20名の認知症者に対して,23年度に若年者,健常高齢者で実施したのと同様な実験を行った.ただし事後のアンケートについては,内容の理解が困難な被験者が多かったので,音声と文字,音声と矢印,音声と擬人化エージェントのいずれが好ましいかについて応えて貰った.また反応時間をビデオ解析によって比較した.結果,最も好ましいと感じたのは音声と視線コミュニケーションであった.また反応時間には優位な差は見られなかったが,擬人化エージェントと矢印でやや早くなる傾向がみられた.次に10名の健常者にたいして,上記の実験系をfMRIの視覚刺激に落とし込んで,脳活動イメージングにより賦活部位に違いがあるかを検証した.その結果,擬人化エージェントでは紡錘状回,角回の反応が見られた.紡錘状回は顔認知,角回は感覚刺激の統合に関わる領域であり,擬人化エージェントが文字や矢印よりも強力に注意を誘導していることが示唆された.また意欲創出技術については,若年者10名,健常高齢者10名で実験を実施した.タスクのパフォーマンスやアンケート結果に有意差は現れなかったが,被験者の行動分析の結果,擬人化エージェントの声かけに対してポジティブに反応している被験者が多いことから,擬人化エージェントとの視線コミュニケーションは意欲創出に有効であることが示唆された.

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] 数唱テストによる認知症スクリーニングの検討-MMSE値との相関有意性に基づいた分析-2011

    • 著者名/発表者名
      神谷信一郎、片見祐司、関根正樹、田村俊世
    • 雑誌名

      生体医工学

      巻: 49 ページ: 952-956

    • DOI

      http://www.jstage.jst.go.jp/browse/jsmbe/で閲覧可能(オープンアクセス)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 脳磁図のERD/ERS解析による、運動定義形状知覚活動部位の検討2011

    • 著者名/発表者名
      神谷信一郎、高田橋篤史、東祐二、関根正樹、藤元登四郎、田村俊世
    • 雑誌名

      生体医工学

      巻: 49 ページ: 858-863

    • DOI

      http://www.jstage.jst.go.jp/browse/jsmbe/で閲覧可能(オープンアクセス)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] EEGのよるn-backワーキングメモリ課題時P300への眼興前頭皮質の関与の検討2011

    • 著者名/発表者名
      中尾善明, 高田橋篤史, 鎗田勝, 藤元登四郎, 田村俊世
    • 雑誌名

      生体医工学

      巻: 49 ページ: 805-814

    • 査読あり
  • [雑誌論文] EEGによるn-backワーキングメモリ課題時脳律動変調の検討2011

    • 著者名/発表者名
      中尾善明, 高田橋篤史, 鎗田勝, 藤元登四郎, 田村俊世
    • 雑誌名

      生体医工学

      巻: 49 ページ: 850-857

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 認知症支援の便利ツール:「情報障害」としての認知症へのアプローチ2011

    • 著者名/発表者名
      安田清
    • 雑誌名

      訪問看護と介護

      巻: 16 ページ: 1004-1007

  • [学会発表] 高齢者のトイレ支援のための体内水分量予測式の提案と評価2012

    • 著者名/発表者名
      辻愛里, 桑原教彰, 森本一成
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェース学会研究報告集Vol.14 No.2,pp.3-6
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学(京都府)
    • 年月日
      2012-03-25
  • [学会発表] An Accompaniment System for Healing Emotions of Patients with Dementia who Repeat Stereotypical Utterances Best Multi Disciplinary Paper Award was given2011

    • 著者名/発表者名
      Chika Oshima, Naoki Ito, Kazushi Nishimoto, Naohito Hosoi, Kiyoshi Yasuda, Koichi Nakayama
    • 学会等名
      9th International Conference on Smart Homes and Health Telematics
    • 発表場所
      Montreal, Canada Ecole de technologie superieure
    • 年月日
      20110620-20110622
  • [学会発表] 動画認識を用いた認知症患者用物探し支援システムの提案2011

    • 著者名/発表者名
      赤澤圭亮, 桑原教彰, 森本一成
    • 学会等名
      平成23年度日本人間工学会関西支部大会
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県)
    • 年月日
      2011-12-10
  • [学会発表] 入浴介助の身体的・精神的負担の調査2011

    • 著者名/発表者名
      山本晃嘉, 松山稔, 鴨居宏明, 山本梁介, 桑原教彰, 来田宣幸
    • 学会等名
      平成23年度日本人間工学会関西支部大会
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県)
    • 年月日
      2011-12-10
  • [学会発表] 高品位介護における塗り絵レクリエーション用カラー筆ペンの研究開発2011

    • 著者名/発表者名
      川畑慎一郎, 那須真樹, 山本晃嘉, 来田宣幸, 桑原教彰, 濱田泰以
    • 学会等名
      平成23年度日本人間工学会関西支部大会
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県)
    • 年月日
      2011-12-10
  • [学会発表] 擬人化エージェントを用いた認知症者の視線と注意の誘導2011

    • 著者名/発表者名
      三田辰弥, 桑原教彰, 森本一成
    • 学会等名
      平成23年電気関係学会関西連合大会
    • 発表場所
      兵庫県立大学(兵庫県)
    • 年月日
      2011-10-30
  • [学会発表] 高齢者のための生活行動スケジュール支援における通知方式に関する考察と検討2011

    • 著者名/発表者名
      辻愛里, 米澤朋子, 山添大丈, 安部伸治, 桑原教彰, 森本一成
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェース学会研究報告集Vol.13 No.8,pp.9-12
    • 発表場所
      北陸先端科学技術大学院大学(石川県)
    • 年月日
      2011-10-14
  • [学会発表] 注意誘導に適切な視覚刺激の検討2011

    • 著者名/発表者名
      津曲優子, 高田橋篤史, 東祐二, 藤元登四郎, 田村俊世, 桑原教彰
    • 学会等名
      生体医工学シンポジウム
    • 発表場所
      長野ビッグハット
    • 年月日
      2011-09-16
  • [学会発表] A Study of Attention Control by Using Eye Communication with an Anthropomorphic Agent2011

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Mita, Ryo Wada, Noriaki Kuwahara, Kazunari Morimoto
    • 学会等名
      14th International Conference on Human-Computer Interaction
    • 発表場所
      Orlando, Florida, US Hitton Orland Bonnet Creek
    • 年月日
      2011-07-14

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi