• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

記憶障害や認知症を有する方を意欲創出,注意誘導で支援する行動支援メディアの研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21300043
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 メディア情報学・データベース
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

桑原 教彰  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 准教授 (60395168)

研究分担者 米澤 朋子  関西大学, 総合情報学部, 准教授 (90395161)
田村 俊世  千葉大学, 工学研究科, 教授 (10142259)
山添 大丈  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 知能ロボティクス研究所, 研究員 (70418523)
内海 章  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 知能ロボティクス研究所, 主任研究員 (80395152)
連携研究者 森本 一成  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授 (00127169)
加藤 元一郎  慶應義塾大学, 医学部, 准教授 (80161123)
桑原 和宏  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (10374092)
安部 伸治  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 知能ロボティクス研究所, 研究室長 (00418526)
鉄谷 信二  東京電機大学, 未来科学部, 教授 (10385479)
正木 信夫  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 知能ロボティクス研究所, 研究室長 (40181630)
中村 雅己  京都工芸繊維大学, 総合プロセーシス研究センター, 特任教授 (50534434)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワードヒューマンインタフェース / 記憶障害 / 認知症 / 自立支援 / 介護支援
研究概要

記憶障害や認知症の在宅患者や家族介護者への支援で,患者の意欲創出や注意誘導を可能とする行動支援メディアを検討した.具体的には擬人化エージェントと人との間の視線コミュニケーションを用い,患者が指示されたタスクに意欲を持って取り組める,また指示されたタスクをスムーズに実施できるよう視線や注意を誘導することが出来ることを実験により明らかにした.またfMRIによる脳活動イメージングにより,文字や記号に比べて擬人化エージェントを用いたタスクへの指示は,患者の注意を引き付けるのに効果的であることを示した.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Remote assistance for people with dementia at home using reminiscence systems and a schedule prompter, Int.2010

    • 著者名/発表者名
      Noriaki Kuwahara, Kiyoshi Yasuda, Nobuji Tetsutani, Kazunari Morimoto
    • 雑誌名

      J. Computers in Healthcare

      巻: 6(2) ページ: 126-143

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Socialware for People with Cognitive Disabilities, Yingxu Wang, Du Zhang, and Witold Kinsner(Eds.),"Advances in Cognitive Informatics and Cognitive Computing"2010

    • 著者名/発表者名
      Fumio Hattori, Kazuhiro Kuwabara, Noriaki Kuwahara, Shinji Abe, Kiyoshi Yasuda
    • 雑誌名

      Studies in Computational Intelligence

      巻: 323 ページ: 193-207

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effectiveness of personalized reminiscence photo videos for individuals with dementia2009

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Yasuda, Kazuhiro Kuwabara, Noriaki Kuwahara, Shinji Abe, Nobuji Tetsutani
    • 雑誌名

      Neuropsychological Re-habilitation

      巻: 19(4) ページ: 603-619

    • 査読あり
  • [学会発表] A Study of Attention Control by Using Eye Communication with an Anthropomorphic Agent2011

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Mita, Ryo Wada, Noriaki Kuwahara, Kazunari Morimoto
    • 学会等名
      14th International Conference on Human-Computer Interaction
    • 発表場所
      Orlando, Florida, US
    • 年月日
      2011-07-14
  • [学会発表] Preliminary Study on Remote Assistance for People with Dementia at Home by Using Multi-media Contents2009

    • 著者名/発表者名
      Toshimi HAMADA, Noriaki KUWAHARA, Kiyoshi YASUDA, Kazunari MORIMOTO
    • 学会等名
      13th Inter-national Conference on Human-Computer Interaction
    • 発表場所
      San Diego, CA, US
    • 年月日
      2009-07-22

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi