• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

笑いがもたらす情報・情動・同調に着目した漫才インタラクションの時空間的分析

研究課題

研究課題/領域番号 21300045
研究機関東京工科大学

研究代表者

飯田 仁  東京工科大学, メディア学部, 教授 (20350506)

研究分担者 岡本 雅史  清泉女子大学, 文学部, 講師 (30424310)
大庭 真人  東京工科大学, 片柳研究所, 研究員 (20386775)
石本 祐一  国立情報学研究所, 情報社会相関研究系, 特任研究員 (50409786)
阪田 真己子  同志社大学, 文化情報学部, 准教授 (10352551)
細馬 宏通  滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (90275181)
キーワードヒューマンインタフェース / 漫才インタラクション
研究概要

漫才における演者の発話とツッコミ行為の推移を分析し、ボケ役の発語中もしくは直後とツッコミ行為との間に発生する「身体ノリ」の出現頻度と様式のバラエティを調べると、「身体ノリ」は観客の有無にかかわらず行われる一方で、観客のいる方が発生しやすく、また、同じネタでも観客の有無によってその表現は異なることがわかった。これらから考えると、「身体ノリ」は、あらかじめ決まった動作というよりは、その場でそのつど産み出される身体動作である可能性があることが分かった。
また漫才中の演者のモーションキャプチャデータを分析した結果、ボケ役の発話に対して、ツッコミ役は姿勢を観客に向けながら、ボケ役との距離をとり、その後、視線・姿勢共にボケ役に向けつつ、距離を近づけながら「ツッコむ」という行為が示された。つまり、ツッコミ役はボケ役に対し視線を向けることで、観客が「今誰を見るべきなのか」を視覚的に表示し、ボケ役に観客の注意を誘導する「共同注意」の役割を果たしていると考えられる。漫才においてオープンコミュニケーションをコントロールしているのは[ツッコミ]であることが示された。その特徴としては、「身体ねじり」を利用し観客に対する外部指向的な発話を行うことで、観客を含んだKendonのF陣形を構築し、観客を漫才対話の中に引き込んでいる。ただし、F陣形を常に観客を含んだ状態で維持するわけではなく、時には二人の漫才師で閉じられたF陣形を形成し、自然な会話を演出することで違和感なく話を展開させている。そして、笑いを誘発する目的の発話の際には発話者に対して「共同注意」を促すことにより、観客の意識を発話者に誘導し情報提供を確実に行う。つまり、オープンコミュニケーションを行うためには、情報発信者と真の情報の受け手とを結びつけることが重要であり、F陣形を巧みにコントロールする人物が必要であるといえる。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (11件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Process in Establishing Communication in Collaborative Creation2011

    • 著者名/発表者名
      Mamiko Sakata
    • 雑誌名

      Human Interface and the Management of Information. Interacting with Information

      巻: 6772 ページ: 315-324

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 漫才におけるオープンコミュニケーション構造の定量化-観客の有無による非言語行動の比較-2011

    • 著者名/発表者名
      丹野匡貴
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェースシンポジウム2011

      巻: HIS2011 ページ: 785-788

  • [雑誌論文] 漫才、コントにおけるツッコミ役のパフォーマティヴな気づき2011

    • 著者名/発表者名
      細馬宏通
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告.HCS,ヒューマンコミュニケーション基礎

      巻: 111 ページ: 83-86

  • [学会発表] 「犬」と「イヌ」と「いぬ」~日本語表記の違いによる動物の部位分布~2012

    • 著者名/発表者名
      保田祥, 岡本雅史, 荒牧英治
    • 学会等名
      言語処理学会第18回年次大会
    • 発表場所
      広島市立大学(広島県)
    • 年月日
      2012-03-16
  • [学会発表] <新しさ>のために循環する表現-女性向けファッション雑誌『InRed』を材料に-2012

    • 著者名/発表者名
      保田祥
    • 学会等名
      第29回社会言語科学会
    • 発表場所
      桜美林大学町田キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2012-03-11
  • [学会発表] じゃんけんにおける行動の同期と身体相互行為2012

    • 著者名/発表者名
      細馬宏道
    • 学会等名
      HCSワークショップ・研究会
    • 発表場所
      ホテルウェルシーズン浜名湖(静岡県)
    • 年月日
      2012-03-05
  • [学会発表] Quantification of Open Communications Structure in Duo-Comic Acts Manzai2012

    • 著者名/発表者名
      Mamiko Sakata
    • 学会等名
      International Symposium of Human Body Motion Analysis with Motion Capture
    • 発表場所
      立命館大学びわこ・くさつキャンパス(BKC)エポック立命21(滋賀県)
    • 年月日
      2012-01-21
  • [学会発表] 共同行為としての会話における「潜在」と「不在」2011

    • 著者名/発表者名
      岡本雅史, 榎本美香
    • 学会等名
      日本語用論学会第14回大会
    • 発表場所
      京都外国語大学(京都府)
    • 年月日
      2011-12-04
  • [学会発表] 三者間の共同創作活動におけるコミュニケーション-作品の創作性への影響-2011

    • 著者名/発表者名
      西本光志
    • 学会等名
      日本認知科学界第28回大会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2011-09-23
  • [学会発表] 話者移行適格場となる発話末要素の到来を告げる韻律変化2011

    • 著者名/発表者名
      石本祐一, 榎本美香
    • 学会等名
      日本音響学会秋期研究発表会
    • 発表場所
      島根大学(島根県)
    • 年月日
      2011-09-22
  • [学会発表] Projectability of Transition-Relevance Places Using Prosodic Features in Japanese Spontaneous Conversation2011

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Ishimoto, Mika Enomoto, Hitoshi Iida
    • 学会等名
      Interspeech2011
    • 発表場所
      Florence, Italy
    • 年月日
      2011-08-29
  • [学会発表] 発話末要素の有無の韻律的予測2011

    • 著者名/発表者名
      石本祐一, 榎本美香
    • 学会等名
      言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      九州工業大学(福岡県)
    • 年月日
      2011-07-22
  • [学会発表] Extended gesture unit and adjacency pair2011

    • 著者名/発表者名
      Hiromichi Hosoma
    • 学会等名
      ICCA10
    • 発表場所
      Manchester, UK
    • 年月日
      2011-07-07
  • [学会発表] Collection and Analysis of Multimodal Interaction in Direction Giving Dialogues : Towards an Automatic Gesture Selection Mechanism for Metaverse Avatars2011

    • 著者名/発表者名
      Takeo Tsukamoto
    • 学会等名
      AAMAS 2011
    • 発表場所
      Taipei International Convention Centre(台北市)
    • 年月日
      2011-05-02
  • [図書] 看護ポケットマニュアル精神科2012

    • 著者名/発表者名
      岡本雅史
    • 総ページ数
      120-121
    • 出版者
      医学出版社

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi