• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

マルチモーダル説得エージェントに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21300057
研究機関関西学院大学

研究代表者

北村 泰彦  関西学院大学, 理工学部, 教授 (00204917)

研究分担者 角所 考  関西学院大学, 理工学部, 教授 (50263322)
キーワード説得 / 会話エージェント / Wizard of Oz法 / 非言語コミュニケーション / 話速可変チャット / マルチモーダルインタフェース
研究概要

本年度はマルチモーダル説得エージェント開発のための要素技術として言語的説得技術と非言語的説得技術の開発に取り組んだ.言語的説得技術に関しては,Wizard of Oz法を用いた説得会話エージェントを開発し,説得の手順を表現する説得戦略を実装できるようにした.Wizard of Oz法ではWizardと呼ばれる人間がエージェントの代わりに利用者と対話する方法で,通常は利用者との対話はエージェントが行うが,その返答内容が不適切であったり,返答できなかったりする場合にはWizardが代わりに返答する.エージェントは対話モデルを介して,Wizardの返答を学習し,対話モデルを構築してゆく.説得戦略を表現する対話モデルは複数のフェーズから構成される.説得戦略を導入することにより,エージェントの説得性能が向上するだけでなく,Wizardの負荷も軽減することが評価実験により示された.これは説得会話の副目標が明確にWizardに示されるためである.
非言語的説得技術の開発に関しては話速可変チャットシステムに基づくコミュニケーション評価システムの開発を行った.従来のチャットシステムでは入力文が一度に表示され,非言語情報を表出することは難しかった.話速可変チャットシステムでは入力文を一文字一文字表示することができ,文字対話であっても非言語情報を表出することが可能である.本年度はこのような話速可変対話がコミュニケーションにどのような影響を与えるかを調査するための評価システムを開発した.本システムでは二名の被験者が連想ゲームを行う.一定時間経過後に締め切り時間を伝えることで出題者に焦りの感情を起こさせる.話速可変チャットシステムと従来のチャットシステムを比較することで,出題者の焦りがどのように回答者に伝わるのかを調査することができる.

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] 擬人化エージェントの数が説得効果に及ぼす影響2009

    • 著者名/発表者名
      小林一樹
    • 雑誌名

      知能と情報(日本知能情報ファジィ学会誌) 21巻

      ページ: 713-721

    • 査読あり
  • [雑誌論文] マルチエージェント説得における社会的均衡関係の影響2009

    • 著者名/発表者名
      門脇克典
    • 雑誌名

      コンピュータソフトウェア 26巻

      ページ: 173-180

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Entrainment in Human-Agent Text Communication2009

    • 著者名/発表者名
      Ikuko Kanashiro
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Artificial Intelligence 5044巻

      ページ: 268-277

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Artificial Subtle Expressionとしての明滅光源による音声対話の円滑化2009

    • 著者名/発表者名
      船越孝太郎
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 J92-A巻

      ページ: 818-827

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 協調型機械翻訳システムのためのガイド入力インタフェースの開発2009

    • 著者名/発表者名
      岸田章
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 J92-D巻

      ページ: 729-738

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 因果関係に着目した口コミWebサイトからの評価表現抽出2009

    • 著者名/発表者名
      高野敦子
    • 雑誌名

      人工知能学会論文誌 24巻

      ページ: 322-332

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Distortion Correction for 3D Scan of Trunk Swaying Human Body Segments2009

    • 著者名/発表者名
      Takuya Funatomi
    • 雑誌名

      Electronic Letters on Computer Vision and Image Analysis 7巻

      ページ: 51-61

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 非剛体物体の形状変化と運動変化の主成分分析に基づくパーティクルフィルタの効率化2009

    • 著者名/発表者名
      満上育久
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 J92-D巻

      ページ: 1270-1278

    • 査読あり
  • [学会発表] Guided Input Method for Collaborative Machine Translation Systems2010

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Masuda
    • 学会等名
      6th IASTED International Conference on Advances in Computer Science and Engineering
    • 発表場所
      シャルム・エル・シェイク(エジプト)
    • 年月日
      2010-03-16
  • [学会発表] マルチェージェント説得における集団意識構築が与える影響2009

    • 著者名/発表者名
      藤原規行
    • 学会等名
      HAIシンポジウム2009
    • 発表場所
      東京工業大学(東京)
    • 年月日
      2009-12-04
  • [学会発表] 説得エージェントへの説得戦略の実装2009

    • 著者名/発表者名
      成田達哉
    • 学会等名
      Joint Agent Workshops and Symposium 2009
    • 発表場所
      ラフォーレ蔵王(宮城)
    • 年月日
      2009-10-29
  • [学会発表] Background Estimation Based on Pixel Structures for Silhouette Extraction2009

    • 著者名/発表者名
      Yasutomo Kawanishi
    • 学会等名
      Asian Conference on Computer Vision(ACCV2009)
    • 発表場所
      西安(中国)
    • 年月日
      2009-09-23
  • [学会発表] Natural Language Question and Answer Method for RDF Information Resource2009

    • 著者名/発表者名
      Chie Akita
    • 学会等名
      IEEE/WIC/ACM International Conference on Intelligent Agent Technology-Workshops
    • 発表場所
      ミラノ大学(イタリア)
    • 年月日
      2009-09-15
  • [学会発表] バーチャルスタジオにおける再帰性反射材を用いた演技支援情報の指向性表示2009

    • 著者名/発表者名
      早瀬直之
    • 学会等名
      第14回日本バーチャルリアリティ学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京)
    • 年月日
      2009-09-09
  • [学会発表] Synthesizing a High-Resolution Image of a Lecture Room Using Lecturer Tracking Camera and Planar Object Capturing Camera2009

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Nishiguchi
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Multimedia and Expo 2009(ICME2009)
    • 発表場所
      ニューヨーク(アメリカ)
    • 年月日
      2009-07-28
  • [学会発表] バーチャルスタジオにおける現実物体を介した仮想物体操作2009

    • 著者名/発表者名
      籔内智浩
    • 学会等名
      電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎研究会
    • 発表場所
      松江テルサ(島根)
    • 年月日
      2009-07-23
  • [学会発表] 複数視点画像からのテクスチャマッピングにおける模様の整合性の保存2009

    • 著者名/発表者名
      飯山将晃
    • 学会等名
      画像の理解・認識シンポジウム(MIRU2009)
    • 発表場所
      くにびきメッセ(島根)
    • 年月日
      2009-07-20
  • [学会発表] チンダル現象を利用した物体表面の三次元位置及び法線推定2009

    • 著者名/発表者名
      小山亮
    • 学会等名
      画像の理解・認識シンポジウム(MIRU2009)
    • 発表場所
      くにびきメッセ(島根)
    • 年月日
      2009-07-20
  • [学会発表] 外見の変化モデルを利用した調理中の食材追跡2009

    • 著者名/発表者名
      橋本敦史
    • 学会等名
      画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2009)
    • 発表場所
      くにびきメッセ(島根)
    • 年月日
      2009-07-20
  • [学会発表] RDF情報源への自然言語質問手法2009

    • 著者名/発表者名
      秋田智慧
    • 学会等名
      電子情報通信学会人工知能と知識処理研究会
    • 発表場所
      関西学院大学東京キャンパス(東京)
    • 年月日
      2009-05-22

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi