• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

マルチモーダル説得エージェントに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21300057
研究機関関西学院大学

研究代表者

北村 泰彦  関西学院大学, 理工学部, 教授 (00204917)

研究分担者 角所 考  関西学院大学, 理工学部, 教授 (50263322)
研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2014-03-31
キーワード説得エージェント / マルチモーダル / マルチエージェント / 仮想マラソン / 仮想サイクリング / 運動促進
研究概要

説得技術の具体的な応用領域として運動促進を対象とし,仮想マラソンシステムと仮想サイクリングシステムを開発した.
仮想マラソンは異なる場所と時間でランニングを行う利用者が同一コース上を競争することを仮想的に体験させるシステムであり,継続的にランニングを続けられるように利用者を動機づけるスマートフォンアプリとして実装した.その成果は「バーチャル神戸マラソン」という名称でGoogle Play上で公開し,一般ランナーが利用できるようにした.今年度はさらに,開発した仮想マラソンシステムに利用者の位置や順位,周囲の状態などを音声で伝えるガイダンス機能を開発した.また,複数の利用者が互いに競争できるように,Twitterを利用した擬似競争機能を開発した.評価実験では,擬似競争機能の効果について評価した.被験者を2グループに分け,約3キロのコースを2周してもらった.1周目は競争機能がないもの,2周目はグループごとに競争機能のあるものとないものを利用してもらい,その1周目と2周目の時間差を測定した.競争相手は1周目の被験者自身とした.その結果,2つのグループ間で有意な時間差が見られ,競争機能の有効性が示された.
次に,仮想サイクリングシステムでは自転車をローラ台に載せ,センサから車輪の回転速度を検出し,それに合わせてGoogle StreetViewによる風景画像を変化させるようにしている.評価実験では,単純に自転車をこぐ場合,Google Maps上で利用者の位置を表示する場合,StreetViewで風景を変化させる場合を比較した.この実験でも最初に単純に自転車を漕いでもらい,各機能を利用するものとの時間差を測定した.その結果,StreetViewによる風景変化は運動促進に効果があることが示された.

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Estimating Arrival Time of Pedestrian Using Walking Logs2013

    • 著者名/発表者名
      Yui Okuda and Yasuhiko Kitamura
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Artificial Intelligence

      巻: Vol. 8291 ページ: 494-501

    • DOI

      10.1007/978-3-642-44927-7_39

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modeling Situation-Dependent Nonverbal Expressions for a Pair of Embodied Agent in a Dialogue Based on Conversations in TV Programs2013

    • 著者名/発表者名
      Keita Okuuchi, Koh Kakusho, Takatsugu Kojima, Daisuke Katagami:
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science

      巻: 8007 ページ: 340-347

    • DOI

      10.1007/978-3-642-39330-3_36

    • 査読あり
  • [学会発表] Estimating Arrival Time of Pedestrian Using Walking Logs

    • 著者名/発表者名
      Yui Okuda, Yasuhiko Kitamura
    • 学会等名
      16th International Conference on Principles and Practice of Multiagent Systems
    • 発表場所
      University of Otago (Dunedin, New Zealand)
  • [学会発表] ストリートビューを用いたバーチャルサイクリングの開発

    • 著者名/発表者名
      廣瀬翔太,北村泰彦
    • 学会等名
      電子情報通信学会2014年総合大会
    • 発表場所
      新潟大学(新潟県)
  • [学会発表] Virtual Marathon System Where Humans and Agents Compete

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Kishino,Yasuhiko Kitamura
    • 学会等名
      4th International Conference on Web Intelligence, Mining and Semantics
    • 発表場所
      Porto Palace Hotel (Thessaloniki, Greece)
  • [学会発表] すれ違い通信を用いた登山者情報共有システム

    • 著者名/発表者名
      野坂俊介,木野陽介,二木亮多,北村泰彦
    • 学会等名
      電子情報通信学会2014年総合大会
    • 発表場所
      新潟大学(新潟県)
  • [学会発表] Bluetoothを用いたすれ違い通信の実装

    • 著者名/発表者名
      木野陽介,間瀬心博,北村泰彦
    • 学会等名
      電子情報通信学会2014年総合大会
    • 発表場所
      新潟大学(新潟県)
  • [学会発表] 劣通信環境下におけるマルチエージェント捜索手法

    • 著者名/発表者名
      佐藤克弥,北村泰彦
    • 学会等名
      電子情報通信学会2014年総合大会
    • 発表場所
      新潟大学(新潟県)
  • [備考] バーチャル神戸マラソン

    • URL

      http://ist.ksc.kwansei.ac.jp/~kitamura/vkm/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi