• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

多層モデルの階層間密統合に基づく音声理解フレームワークの研究

研究課題

研究課題/領域番号 21300066
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

李 晃伸  名古屋工業大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (80332766)

研究分担者 秋田 祐哉  京都大学, 学術情報メディアセンター, 助教 (90402742)
駒谷 和範  京都大学, 情報学研究科, 助教 (40362579)
西村 竜一  和歌山大学, システム工学部, 助教 (00379611)
篠崎 隆宏  東京工業大学, 情報理工学(系)研究科, 助教 (80447903)
西田 昌史  同志社大学, 理工学部, 准教授 (80361442)
南條 浩輝  龍谷大学, 理工学部, 助教 (50388162)
キーワード音声言語理解 / 音声対話 / 音声認識
研究概要

本研究課題の目的は、音声言語理解において、信号処理から意味理解、ユーザモデルまでの各層の実際的な関係や統計的性質を明らかにし、それに基づいて処理を確率的に密統合することで、より高度かつ柔軟な音声言語処理と、高度な音声言語インタフェースを実現することである。
H21年度は、研究計画の初年度として、主に各層における研究および確率的な制約表現方法、他層との接続可能性について研究を行った。1、制約条件の調査では、全メンバーによる集中的な研究ミーティングを8月と12月に開催し、各階層の内部仕様および外部仕様、今後の方向性とターゲットについて討議を行った。2、言語モデルについては、国会音声や講演といった自然発話の自動書き起こしの研究において得られた、認識結果の可読性、状況・話題といった知識を探索過程へ動的な組み込む方について検討した。また幅広いタスクにおける言語モデルの話題依存性についても調査した。3、ベイズリスク最少化深索においては、最小化探索において組み込む外部制約の高精度化のために、単語重要度推定や認識誤りのシミュレーションを提案し検証した。4、音響モデルについては、日本語話し言葉コーパス(CSJ)の音響モデルの異なるタスクに対する頑健性を調べ、タスクと音響モデルの関連性について調査した。5、データ収集用音声対話システムについては、大規模で広いインタラクティブなデータ収集のために、Webベースの音声入力アプリケーションの開発と改善を行った。6、統計的ユーザモデル及び統計的対話モデルについては、ユーザの発話履歴や想定文パターン(文法)とのマッチ度合いを応答候補選択に反映させる手法、ならびに統計的な対話管理手法として近年注目されているPOMDP(Partially observable Markov decision process)に基づく音声対話システムについて研究を行った。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2010 2009

すべて 学会発表 (14件)

  • [学会発表] ユーザの文法知識を状態に加えたPOMDPに基づく音声対話システム2010

    • 著者名/発表者名
      穐山空道, 駒谷和範, 高橋徹, 尾形哲也, 奥乃博
    • 学会等名
      情報処理学会第72回全国大会, 5U-9
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2010-03-10
  • [学会発表] 国会音声における認識文と整形過程の分析2010

    • 著者名/発表者名
      秋田祐哉
    • 学会等名
      日本音響学会 春季研究発表会
    • 発表場所
      電気通信大学 (東京都調布市)
    • 年月日
      2010-03-09
  • [学会発表] 音声入力型情報検索における単語重要度推定のための統計的機械翻訳を用いた音声認識シミュレート2010

    • 著者名/発表者名
      七里崇, 南條浩輝, 吉見毅彦
    • 学会等名
      日本音響学会 春季研究発表会
    • 発表場所
      電気通信大学 (東京都調布市)
    • 年月日
      2010-03-09
  • [学会発表] 日本語話し言葉コーパスを用いた異なるタスクに対する音声認識2010

    • 著者名/発表者名
      西井俊介, 篠崎隆宏, 他
    • 学会等名
      日本音響学会
    • 発表場所
      電気通信大学 (調布市)
    • 年月日
      2010-03-08
  • [学会発表] Google DBを用いたトピック特化型N-gramモデル補完の検討2010

    • 著者名/発表者名
      島田敏明, 西村竜一, 他
    • 学会等名
      日本音響学会2010年春季研究発表会講演論文集, pp. 177-178
    • 発表場所
      電気通信大学
    • 年月日
      2010-03-08
  • [学会発表] 統計的機械翻訳による音声データを用いない音声認識のシミュレートの検討2009

    • 著者名/発表者名
      七里崇, 南條浩輝
    • 学会等名
      日本音響学会第12回関西支部若手研究者交流研究発表会
    • 発表場所
      関西大学100周年記念会館
    • 年月日
      2009-12-05
  • [学会発表] Topic-Dependent Language Modeling for VoiceWeb Systems2009

    • 著者名/発表者名
      鈴田健太郎, 西村竜一, et al
    • 学会等名
      WESPAC X 2009, paper-id : 0223
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      2009-09-23
  • [学会発表] 音声Webインタフェースを用いて収集した実環境発話の分析2009

    • 著者名/発表者名
      鈴田健太郎, 西村竜一
    • 学会等名
      日本音響学会2009年秋季研究発表会譜演論文集, pp. 125-126
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2009-09-17
  • [学会発表] 音声Webインタフェースを用いて収集した実環境発話の分析2009

    • 著者名/発表者名
      鈴田健太郎, 西村竜一
    • 学会等名
      日本音響学会2009年秋季研究発表会講演論文集, pp. 125-126
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2009-09-17
  • [学会発表] 講演の書き起こしに対する読点の自動挿入2009

    • 著者名/発表者名
      秋田祐哉
    • 学会等名
      日本音響学会 秋季研究発表会
    • 発表場所
      日本大学 (福島県郡山市)
    • 年月日
      2009-09-16
  • [学会発表] Ranking Help Message Candidates Based on Robust Grammar Verification Results and Utterance History in Spoken Dialogue Systems2009

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Komatani., 他4名
    • 学会等名
      10th Annual SIGDIAL Meeting on Discourse and Dialogue
    • 発表場所
      London, UK
    • 年月日
      2009-09-12
  • [学会発表] Automatic Transcription System for Meetings of the Japanese National Congress2009

    • 著者名/発表者名
      Yuya Akita
    • 学会等名
      ISCA Interspeech 2009
    • 発表場所
      Brighton Centre, Brighton, UK
    • 年月日
      2009-09-07
  • [学会発表] Development of Speech Input Method for Interactive Voice Web Systems2009

    • 著者名/発表者名
      西村竜一
    • 学会等名
      HCI International 2009, vol. 5611, pp. 710-719
    • 発表場所
      San Diego, CA, USA
    • 年月日
      2009-07-22
  • [学会発表] 音声対話システムにおける文法検証結果と発話履歴に基づくヘルプメッセージ候補のランキング2009

    • 著者名/発表者名
      駒谷和範, 池田智志, 福林雄一朗, 尾形哲也, 奥乃博
    • 学会等名
      情報処理学会音声言語情報処理研究会 (SIG-SLP), 2009-SLP-77-12
    • 発表場所
      福島県飯坂温泉・飯坂ホテル聚楽
    • 年月日
      2009-07-18

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi