• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

顔3次元像の動的特性が創出する高次視覚印象の解明とその感性インタフェースへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 21300084
研究機関法政大学

研究代表者

赤松 茂  法政大学, 理工学部, 教授 (50339503)

研究分担者 行場 次朗  東北大学, 文学研究科, 教授 (50142899)
蒲池 みゆき  工学院大学, 情報学部, 准教授 (70395101)
伊師 華江  仙台高等專門学校, 情報デザイン学科, 准教授 (10435406)
作田 由衣子  早稲田大学, 人間科学部, 助教 (30454078)
キーワード顔情報処理 / 高次視覚印象 / 顔の3次元モデル / 感性インタフェース / 3次元グラフィックス / 国際情報交換 / オーストリア、イギリス
研究概要

1、顔の3次元形状の高次元ベクトル表現に関して、個々の顔を3次元計測して得られる膨大な数の測定点群の間に個体横断的な対応関係を自動的に与える手法として、車のボディ形状を想定して開発した測定点の再サンプリング手法を改良し、計測時の顔の姿勢や表情の変動に一定の制約を与えた場合の有効性を確認することができた。また、3次元顔データベースについて、規模の拡充を進めた。
2、顔視覚像のダイナミックな変化と高次視覚印象の関係に関して、姿勢、視線、表情などの変化による顔視覚像の動的な特性を顔のモーフィングモデルを用いて生成し、これらから知覚される高次視覚印象を明らかにする検討を開始した。今年度は、顔の印象に変化をもたらす動的要素の一つとして化粧に着目し、肌の色みを操作した時に、化粧の視覚的効果がどのように異なるのかを印象評定実験によって検証した。
3,視線によるノンバーバル情報のロバストな伝達法に関して、さまざまな姿勢、照明条件のもとで顔の視線方向を自在に制御することを目的としてこれまでに開発した3次元顔刺激生成システムを利用して、対面した他者の視線から受ける奥行き知覚はどのような要因に影響されるかを実験的に検証した。
4、リアルタイム視線検出装置を用いて観察者の視線を計測することによって、顔視覚像の全体情報と特定の造作に対応する部分情報とが高次視覚印象に与える影響を明らかにする検討の第一歩として、顔画像の意図的学習時と印象判断時における眼球運動を比較する実験を開始した。
5,視覚を通じて顔が発信している感性情報をコンピュータによって認識・生成することを可能にする知覚的インタフェース構築の基盤技術として、シーン中の顔の検出、口唇の動きの視覚情報に基づく発声発話の認識、3次元モデルによる顔表情の生成、などについての成果が得られた。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (14件)

  • [雑誌論文] Recognition of Spoken Words Using Motion Features Extracted from Video Sequence2010

    • 著者名/発表者名
      Ryota Nakamura
    • 雑誌名

      Proc.of IWAIT2010 (CD-ROM)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Generation of Facial Expressions from Morphable 3D Face Model2010

    • 著者名/発表者名
      Hirotoshi Inomata
    • 雑誌名

      Proc.of IWAIT2010 (CD-ROM)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 3次元モーフィングモデルを用いた顔の物理的特徴と視覚印象の関係の分析と印象変換への応用2010

    • 著者名/発表者名
      稲葉善典
    • 雑誌名

      電子情報通信学会 技術研究報告 IE2009-170

      ページ: 221-226

  • [雑誌論文] 任意の人物の顔をもち、表情と視線の動きを制御できる3次元エージェントの生成2010

    • 著者名/発表者名
      関根祥介
    • 雑誌名

      映像情報メディア学会 技術報告 Vol.34, No.11

      ページ: 15-18

  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      行場次朗
    • 雑誌名

      「美」『よくわかる認知科学』(ミネルヴァ書房)

      ページ: 138-139

  • [雑誌論文] 3次元モーフィングモデルを用いた物体の高次視覚印象の操作-SD法による高次印象の定量化と印象変換の妥当性の評価-2009

    • 著者名/発表者名
      稲葉善典
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会 研究報告集 Vol.11, No.2

      ページ: 13-18

  • [雑誌論文] Psychological evaluation of higher-order facial impressions synthesized by the impression transfer vector method2009

    • 著者名/発表者名
      Yuiko Sakuta
    • 雑誌名

      Kansei Engineering International 9

      ページ: 1-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 対面した他者の視線から受ける奥行きの知覚2009

    • 著者名/発表者名
      桜井謙次
    • 雑誌名

      電子情報通信学会 技術研究報告 HIP2009-105

      ページ: 53-58

  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      行場次朗
    • 雑誌名

      「形とイメージ」『知識ベース』S3群-2編-9章(電子情報通信学会(編))

      ページ: 1-14

  • [学会発表] AdaBoostを用いた顔画像の属性判別2010

    • 著者名/発表者名
      武田修平
    • 学会等名
      電子情報通信学会 2010年総合大会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県)
    • 年月日
      2010-03-17
  • [学会発表] 顔画像の意図的学習時と印象判断時における眼球運動の比較検討2010

    • 著者名/発表者名
      遠藤聖也
    • 学会等名
      電子情報通信学会 2010年総合大会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県)
    • 年月日
      2010-03-17
  • [学会発表] 視線の水平と奥行きの知覚特性2010

    • 著者名/発表者名
      蒲池みゆき
    • 学会等名
      日本視覚学会 2010年冬季大会
    • 発表場所
      工学院大学(東京都)
    • 年月日
      2010-01-22
  • [学会発表] SD法を用いた化粧顔の理想的イメージに関する検討-肌とアイシャドウの色に着目して-2009

    • 著者名/発表者名
      中原佳澄
    • 学会等名
      日本顔学会 フォーラム顔学2009
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県)
    • 年月日
      2009-11-01
  • [学会発表] Mere exposure effect and unconscious processing of facial impression2009

    • 著者名/発表者名
      Yuiko Sakuta
    • 学会等名
      European Society of Philosophy and Psychology
    • 発表場所
      ブダペスト(ハンガリー)
    • 年月日
      2009-08-27
  • [学会発表] 単純接触効果が保持された印象の向上に及ぼす影響の検討2009

    • 著者名/発表者名
      作田由衣子
    • 学会等名
      日本認知心理学会第7回大会
    • 発表場所
      立教大学(埼玉県)
    • 年月日
      2009-07-20
  • [学会発表] 表情戻り過程における視覚的慣性効果の意味次元2009

    • 著者名/発表者名
      伊師華江
    • 学会等名
      日本認知心理学会第7回大会
    • 発表場所
      立教大学(埼玉県)
    • 年月日
      2009-07-20
  • [学会発表] 口唇周辺の時系列画像から抽出される動き特徴を用いた発声単語認識-両目位置を用いた顔パターンの自動正規化の効果-2009

    • 著者名/発表者名
      中村亮太
    • 学会等名
      2009年度画像電子学会年次大会
    • 発表場所
      旭川市ときわ市民ホール(北海道)
    • 年月日
      2009-06-26
  • [学会発表] SD法を用いた3次元モーフィングモデルの印象変換と妥当性の評価2009

    • 著者名/発表者名
      稲葉善典
    • 学会等名
      2009年度画像電子学会年次大会
    • 発表場所
      旭川市ときわ市民ホール(北海道)
    • 年月日
      2009-06-25
  • [学会発表] 任意の人物の顔をもち、表情と視線の動きを制御できる3次元エージェントの生成2009

    • 著者名/発表者名
      関根祥介
    • 学会等名
      2009年度画像電子学会年次大会
    • 発表場所
      旭川市ときわ市民ホール(北海道)
    • 年月日
      2009-06-25
  • [学会発表] Gabor特徴量を用いたAdaBoostによる顔画像の属性判別2009

    • 著者名/発表者名
      武田修平
    • 学会等名
      2009年度画像電子学会年次大会
    • 発表場所
      旭川市ときわ市民ホール(北海道)
    • 年月日
      2009-06-25
  • [学会発表] 指差し動作認識によるスライドパズルの実装とその評価-机型実世界指向インターフェースの構築に向けて-2009

    • 著者名/発表者名
      菅原甫史
    • 学会等名
      2009年度画像電子学会年次大会
    • 発表場所
      旭川市ときわ市民ホール(北海道)
    • 年月日
      2009-06-25
  • [学会発表] PHANToM Omniを用いた空中筆記による本人認証精度の分析2009

    • 著者名/発表者名
      猪俣拓利
    • 学会等名
      2009年度画像電子学会年次大会
    • 発表場所
      旭川市ときわ市民ホール(北海道)
    • 年月日
      2009-06-25
  • [学会発表] ZOOM機能を用いた移動物体の自動追跡システムの構築2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤哲平
    • 学会等名
      2009年度画像電子学会年次大会
    • 発表場所
      旭川市ときわ市民ホール(北海道)
    • 年月日
      2009-06-25

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi