• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

二重視点モデル:潜在性の数理的表現

研究課題

研究課題/領域番号 21300093
研究機関神戸大学

研究代表者

郡司 幸夫  神戸大学, 理学研究科, 教授 (40192570)

研究分担者 春名 太一  神戸大学, 理学研究科, 助教 (20518659)
キーワードラフ集合 / 束 / 真正粘菌 / セルオートマトン / 非同期オートマトン
研究概要

創発・閃きは、質的に異なる視点の齟齬・調停を原動力とすると考えられる。この二重性に関する解析方法を得るため、異なる二つの視点を、二つの同値関係で記述し、認識単位の粗視化に関する論理(ここではラフ集合誘導束と呼ぶ)を、同値類から生成されるラフ集合で誘導、構築した。この際、単独の粗視化からは古典論理に相当するブール代数のみが得られ、複数の粗視化が多義的に重なるとき、非ブール的な多様な論理(束)が得られる結果が得られた。逆に任意の論理(束)に対して、これを誘導する粗視化の対を得る方法を、表現定理としてまとめた。さらに、ラフ集合誘導束によって、セルオートマトンの大まかな分類が可能となること、ここから逆に、対応するラフ集合誘導束を変更するように、推移規則のブロック化を導入すると、セルオートマトンの挙動を劇的に変化させることができることを示した。セルオートマトンの安定なパターンを生成するクラス1,2のオートマトンと、カオスを生成するといわれるクラス3のオートマトンでは、束の分配性、相補性におおきな違いが認められた。実際クラス1,2のオートヤトンでは、高い分配性が得られた。逆に、クラス3に、分配性を高めるようなブロック化を導入すると、カオス的振る舞いを保存しながら、局所的に安定的振る舞いをする、クラス4の挙動が得られた。つまりクラス4といわれる挙動が、構成的に得られる方法が示された。また、クラス4的な挙動を示す真正粘菌パターンを形成する非同期オートマトンが構築され、真正粘菌の経路パターンを説明することができた。特に餌を適当な位置に配置して、全体を粘菌に覆わせ、その後できる田パターンを、効率と探索の両者の観点から調べると、トレードオフを弱め、うまくバランスしているという結果が得られたが、本モデルはこの実情を、ほとんどのパラメータ領域で実現することを示した。

  • 研究成果

    (34件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 11件) 学会発表 (22件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] A model of network formation by Physarum plasmodium : Interplay between cell mobility and morphogenesis2010

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Niizato, Tomohiro Shirakawa, Yukio-Pegio Gunji
    • 雑誌名

      BioSystems 100(2)

      ページ: 108-112

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Non-Boolean Lattice Derived by Double Indiscernibility2010

    • 著者名/発表者名
      Yukio-Pegio Gunji, Taichi Haruna
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Sciences, Transactions for Rough Sets (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anticipatory aspect in the cell motility of Physarum plasmodium2010

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Shirakawa, Yukio-Pegio Gunji, Yoshihiro Miyake
    • 雑誌名

      Journal of Computing Anticipatory Systems (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Model of Music : Self-Navigating Robot as an Interface between Haptic and Auditory Information2010

    • 著者名/発表者名
      Shimpei Tatsumi, Yukio-Pegio Gunji
    • 雑誌名

      Journal of Computing Anticipatory Systems (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamical Logic Driven by Classified Inferences Including Abduction2010

    • 著者名/発表者名
      Koji Sawa, Yukio-Pegio Gunji
    • 雑誌名

      Journal of Computing Anticipatory Systems (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Imperfect Identity of Autonomous Living System, Complexity2010

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Niizato, Yukio-Pegio Gunji
    • 雑誌名

      Complexity (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Typ-Ken(an Amalgam of Type and Token)drives infosphere2010

    • 著者名/発表者名
      Yukio-Pegio Gunji, Takayuki Niizato, Hisashi Murakami, Iori Tani
    • 雑誌名

      Knowledge, Technology and Polocy (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Discrepancy between Micro and Macro perspectives : Making class 42010

    • 著者名/発表者名
      Yukio-Pegio Gunji
    • 雑誌名

      Journal of Computer Chemistry, Japan (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Subjective spacetime derived from a causal histories approach2009

    • 著者名/発表者名
      Yukio-Pegio Gunji, Taichi Haruna, Daisuke Uragami, Asaki Nishikawa
    • 雑誌名

      Physica D : Nonlinear Phenomena 238

      ページ: 2016-2023

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lattice derived by double indiscernibility and computational complementarity2009

    • 著者名/発表者名
      Yukio-Pegio Gunji, Taichi Haruna, Eugene Schneider Kitamura
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Artificial Intelligence 5589

      ページ: 46-51

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Double approximation and complete lattices. Lecture Notes in Artificial Intelligence2009

    • 著者名/発表者名
      Taichi Haruna, Yukio-Pegio Gunji
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Artificial Intelligence 5589

      ページ: 52-59

    • 査読あり
  • [学会発表] 動的階層性を生成する非同期オートマトン2010

    • 著者名/発表者名
      郡司ペギオ幸夫
    • 学会等名
      第35回生命の起源学会シンポジウム
    • 発表場所
      はこだて未来大学(北海道)
    • 年月日
      2010-03-15
  • [学会発表] 機能から構造へ:複雑系と化学進化の模擬実験2010

    • 著者名/発表者名
      春名太一
    • 学会等名
      第35回生命の起源学会シンポジウム
    • 発表場所
      はこだて未来大学(北海道)
    • 年月日
      2010-03-15
  • [学会発表] スケールフリーな身体2010

    • 著者名/発表者名
      郡司ペギオ幸夫
    • 学会等名
      第4回内部観測研究会
    • 発表場所
      東京理科大学(東京都)
    • 年月日
      2010-03-05
  • [学会発表] 圏論を用いた複雑ネットワーク解析2010

    • 著者名/発表者名
      春名太一
    • 学会等名
      第4回論理と計算に関するセミナー
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス(福岡県)
    • 年月日
      2010-03-02
  • [学会発表] 非同期オートマトンがもたらす生物の協同現象2010

    • 著者名/発表者名
      郡司ペギオ幸夫
    • 学会等名
      第1回プロトコンピューティング研究会
    • 発表場所
      文部科学省共済組合箱根宿泊所 四季の湯強羅静雲荘(神奈川県)
    • 年月日
      2010-02-28
  • [学会発表] 化学反応系の離散性について2010

    • 著者名/発表者名
      春名太一
    • 学会等名
      第1回プロトコンピューティング研究会
    • 発表場所
      文部科学省共済組合箱根宿泊所 四季の湯強羅静雲荘(神奈川県)
    • 年月日
      2010-02-28
  • [学会発表] 圏論のシステム生物学への応用2010

    • 著者名/発表者名
      春名太一
    • 学会等名
      理研セミナー
    • 発表場所
      和光理化学研究所(埼玉県)
    • 年月日
      2010-02-20
  • [学会発表] カテゴリ論を用いた複雑ネットワーク解析2010

    • 著者名/発表者名
      春名太一
    • 学会等名
      定量生物学の会 第二回年会
    • 発表場所
      大阪大学吹田キャンパス(大阪府)
    • 年月日
      2010-01-13
  • [学会発表] 圏論のシステム生物学への応用2009

    • 著者名/発表者名
      春名太一
    • 学会等名
      鹿児島大学理学部数理情報科学科第133回数理情報科学談話会
    • 発表場所
      鹿児島大学理学部(鹿児島県)
    • 年月日
      2009-11-22
  • [学会発表] 化学反応系の離散的記述と連続的記述を繋ぐ2009

    • 著者名/発表者名
      春名太一
    • 学会等名
      日本コンピュータ化学会
    • 発表場所
      東北大学青葉山キャンパス(宮城県)
    • 年月日
      2009-11-03
  • [学会発表] Discreteness of Chemically Reacting Systems : Time Fluctuation Analysis2009

    • 著者名/発表者名
      春名太一
    • 学会等名
      日本生物物理学会
    • 発表場所
      徳島文理大学(徳島県)
    • 年月日
      2009-10-31
  • [学会発表] わたしのトークンとしてのあなた・わたしのタイプとしての世界砂山のパラドクスの肯定的転回2009

    • 著者名/発表者名
      郡司ペギオ幸夫
    • 学会等名
      批評の現在:第1回
    • 発表場所
      近畿大学・四谷アート・ステュディウム(東京都)
    • 年月日
      2009-10-20
  • [学会発表] Life with Indefinite Boundary between Micro- and Macroscopic Perspectives2009

    • 著者名/発表者名
      郡司ペギオ幸夫
    • 学会等名
      Symposium on "What is Evolution?"
    • 発表場所
      Coop-Inn, Kyoto(京都府)
    • 年月日
      2009-10-17
  • [学会発表] 「わたし」の中のあなた:ミラーニューロンからアメーバ再考、新たな薄れのモデルへ2009

    • 著者名/発表者名
      郡司ペギオ幸夫
    • 学会等名
      灘研究連絡会例会
    • 発表場所
      学習院大学計算機センター(東京都)
    • 年月日
      2009-10-03
  • [学会発表] An Application of Category Theory to Systems Biology2009

    • 著者名/発表者名
      春名太一
    • 学会等名
      10th European Conference on Artificial Life
    • 発表場所
      Budapest, Hungary
    • 年月日
      2009-09-10
  • [学会発表] An Application of Category Theory to the Study of Complex Networks2009

    • 著者名/発表者名
      春名太一
    • 学会等名
      9th International Conference on Computing Anticipatory Systems
    • 発表場所
      Liege, Belgium
    • 年月日
      2009-08-15
  • [学会発表] Lattice derived by double indiscernibility and computational complementarity2009

    • 著者名/発表者名
      郡司ペギオ幸夫
    • 学会等名
      The Fourth International Conference on Rough Set and Knowledge Technology
    • 発表場所
      Gold Coast, Australia
    • 年月日
      2009-07-15
  • [学会発表] Inducing Class 4 Behavior on the Basis of Lattice Analysis2009

    • 著者名/発表者名
      郡司ペギオ幸夫
    • 学会等名
      JOUAL2009
    • 発表場所
      Pisa, Italy
    • 年月日
      2009-07-10
  • [学会発表] Double Approximation and Complete Lattices2009

    • 著者名/発表者名
      Taichi Haruna, Yukio-Pegio Gunji
    • 学会等名
      The Fourth International Conference on Rough Set and Knowledge Technology
    • 発表場所
      Gold Coast, Australia
    • 年月日
      2009-07-01
  • [学会発表] ラフ集合束とクラス42009

    • 著者名/発表者名
      郡司ペギオ幸夫
    • 学会等名
      複雑系研究会
    • 発表場所
      早稲田大学理工学部(東京都)
    • 年月日
      2009-06-23
  • [学会発表] 「いま・ここ」の構造:二重基準の間の制御不能性2009

    • 著者名/発表者名
      郡司ペギオ幸夫
    • 学会等名
      第10回「社会空間と時間」共同研究会
    • 発表場所
      東京外国語大学AA研究所(東京都)
    • 年月日
      2009-06-23
  • [学会発表] 存在と意味の齟齬2009

    • 著者名/発表者名
      郡司ペギオ幸夫
    • 学会等名
      日本応用哲学学会
    • 発表場所
      京都大学文学部(京都府)
    • 年月日
      2009-04-26
  • [図書] Natural Computing, 2nd Internal Workshop on Natural Computing(Y. Suzuki et al.(Eds.))2009

    • 著者名/発表者名
      Taichi Haruna, Yukio-Pegio Gunji
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      Wholeness and Information Processing in Biological Networks : An Algebraic Study of Network Motifs

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi