• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

近代移行期の人口分布解析システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 21300098
研究機関帝塚山大学

研究代表者

川口 洋  帝塚山大学, 経営情報学部, 教授 (80224749)

キーワード人口 / Historical GIS / 藩政村 / 位置情報 / 人口移動 / 江戸時代 / 摂津国 / 19世紀
研究概要

研究代表者は、わが国の近代移行期における人口転換・移動革命論を再検討するため、古文書史料をデータベースに蓄積して、その記録内容を分析する「江戸時代における人口分析システム(DANJURO)」の開発を続けている。本研究では、DANJUROから求めた人口指標をHistoricalGISによって地図表示して、時空間分析を行う人口分布解析システムの開発を主目的とする。本年度は、「江戸時代における人口移動分析システム」を構築して、村落間ネットワーク・モデルによる最短経路探索系の開発を進め、「幕末維新期人口史料」分析システムの充実を図った。
(1) DANJUROを構成する「宗門改帳」古文書画像データベースをもとに、移動理由、移動期間、移動形態を検索条件として、摂津国に位置する研究対象村落の人口移動件数を藩政村ごとに集計して、その時系列変化を彩色標高地図にアニメーション表示する機能、距離圏別移動件数・移動率を求める機能、研究対象村落の所属する郡や任意領域における地域内移動件数・移動率を集計する機能を持つスタンド・アローン版「江戸時代における人口移動分析システム」を構築した。
(2) 人口移動に影響を与えた空間組織を抽出・評価するため、村落間ネットワーク・モデルを想定し、最短経路に沿った探索系の開発を進めた。「江戸時代における人口移動分析システム」から得られる人口移動の実態に相応する負担をパラメータ値の調節によって導出できれば、パラメータ値を解釈して、人口移動に影響を与えた空間組織を抽出・評価できる可能性がある。
(3) 明治初期の戸籍を「幕末維新期人口史料」データベースに追加登録した。本DBには、岩代国、武蔵国、相模国における78ヵ村、約2万人、約3千世帯が登録されている。本DBから52項目の人口指標を求め、利用者側PCに示す「幕末維新期人口史料」分析プログラムを開発した。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 書評/速水融『歴史人口学研究新しい近世日本像』藤原書店2011

    • 著者名/発表者名
      川口洋
    • 雑誌名

      三田学会雑誌

      巻: Vol.103, No.4 ページ: 201-206

  • [雑誌論文] 書評/高橋眞一・中川聡史編著『地域人口からみた日本の人口転換』古今書院2011

    • 著者名/発表者名
      川口洋
    • 雑誌名

      歴史地理学

      巻: Vol.53, No.2 ページ: 34-37

  • [雑誌論文] 「幕末維新期人口史料」分析システムを用いた世帯構造の比較2010

    • 著者名/発表者名
      川口洋・上原邦彦・日置慎治
    • 雑誌名

      情報処理学会シンポジウムシリーズ

      巻: Vol.2010, No.15 ページ: 263-270

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評/高木正朗編著『18・19世紀の人口変動と地域・村・家族-歴史人口学の課題と方法-』古今書院2010

    • 著者名/発表者名
      川口洋
    • 雑誌名

      社会経済史学

      巻: Vol.75, No.6 ページ: 71-73

  • [学会発表] 多摩郡の寺院「過去帳」に流産・死産児が記録されるようになった時期と関連法規2010

    • 著者名/発表者名
      川口 洋
    • 学会等名
      日本人口学会第62回大会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      20100600
  • [学会発表] 「幕末維新期人口史料」分析システムを用いた世帯構造の比較2010

    • 著者名/発表者名
      川口洋・上原邦彦・日置慎治
    • 学会等名
      情報処理学会・人文科学とコンピュータシンポジウム2010
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2010-12-12
  • [学会発表] Where were the Japanese peasants likely to die in the 17th-19th centuries?2010

    • 著者名/発表者名
      KAWAGUCHI Hiroshi
    • 学会等名
      The Pacific Neighborhood Consortium (PNC) 2010 Annual Conference
    • 発表場所
      City University of Hong Kong
    • 年月日
      2010-12-03
  • [学会発表] 近代移行期の天然痘による疾病災害研究の課題2010

    • 著者名/発表者名
      川口洋
    • 学会等名
      2010年人文地理学会大会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 年月日
      2010-11-20
  • [学会発表] 近代移行期の多摩郡周辺における種痘の導入過程と天然痘2010

    • 著者名/発表者名
      川口洋
    • 学会等名
      第42回歴史人口学セミナー
    • 発表場所
      麗澤大学
    • 年月日
      2010-10-09
  • [学会発表] 日本におけるHistorical GISの研究動向と課題2010

    • 著者名/発表者名
      川口洋
    • 学会等名
      日本地理学会2010年度秋季学術大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2010-10-03
  • [学会発表] Sharing Genealogical Spaces : The New World with "Alliance" Database System2010

    • 著者名/発表者名
      SUGITOH Shigenobu, KAWAGUCHI Hiroshi
    • 学会等名
      The 21st International Congress of Historical Sciences
    • 発表場所
      Amsterdam University
    • 年月日
      2010-08-23
  • [学会発表] Did peasants have good choice of treatments for diseases?2010

    • 著者名/発表者名
      KAWAGUCHI Hiroshi
    • 学会等名
      The eighth European Social Science History Conference
    • 発表場所
      Ghent, The Belgium
    • 年月日
      2010-04-15
  • [図書] Proceedings of the 14th International Conference of Historical Geographers2010

    • 著者名/発表者名
      Kinda, A., T.Komeie, S.Minamide, T.Mizoguchi, K.Uesugi, ed.
    • 総ページ数
      313
    • 出版者
      Kyoto University Press
  • [備考] 江戸時代における人口分析システム

    • URL

      http://kawaguchi.tezukayama-u.ac.jp

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi