• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

知識基盤社会を支える統計教育の新展開-小中高と大学・社会を繋ぐ教育システムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 21300108
研究機関東洋大学

研究代表者

渡辺 美智子  東洋大学, 経済学部, 教授 (50150397)

研究分担者 竹内 光悦  実践女子大学, 人間社会学部, 准教授 (60339596)
青山 和裕  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (10400657)
藤井 良宣  宮崎大学, 教育文化学部, 教授 (10218985)
田村 義保  統計数理研究所, データ科学研究系, 教授 (60150033)
末永 勝征  鹿児島純心女子短期大学, 生活学科, 准教授 (40343735)
キーワード統計教育 / 初等中等教育 / 分野別質保証 / 新学習指導要領 / 国際比較 / 学校教育
研究概要

本研究は,国内外の統計の普及をひろく専門的に協議する諸学協会との連携の下に,国際標準に準拠した統計教育のガイドラインと付随する教材開発・評価の枠組みと評価システムを確立し,成果の公開を通して日本における統計教育の質的向上を図ることを目的としている。本年度の研究実績は以下である。
(1)統計教育方法論ワークショップ,問題解決力向上に向けた科学技術教育フォーラム,統計関連の学会における統計教育関係の企画セッション,スポーツと統計科学の融合シンポジウムをオーガナイズし,小中高の教員,教育行政関係者,大学教員,企業関係者で,初等中等から高等教育,社会に至るまでの統計教育の課題と今後の展望を議論した。
(2)上記の場で,国際プロジェクト(International Census At School:ICAS)の日本サイト;Japan-Casの運営と授業モデル,公開と授業への活用方法など,本研究で開発した教材コンテンツと問題解決型統計授業との融合事例を報告した。
また、センサス@スクール,科学の道具箱に関する教員向けパンフレット(内容)を作成しひろく学校現場へ配布した。
(3)OECDによるProgramme for the International Assessment of Adult Competencies PIAAC(国際成人力調査)における数量リテラシーアセスメント問題開発グループの責任者であるIddo Gal教授(IASE副会長)を招聘し,統計教育におけるアセスメントの枠組みと具体的な問題構築に関する講演会を開催した。
(4)高等学校で24年度より実施される新課程数学に関する研修会(主に高校の教員対象)を東京・大阪・鹿児島で開催し、指導要領の内容と指導法に関する情報提供を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

中間年度として、初年度に整備した教材の普及のためのシンポジウム等の開催に努めた。そこで多数の参加者を集め、当初の初等中等教育現場と大学・社会を繋ぐ関係者の情報交流が活性化し、当初の研究目的を達成していると考えられる。

今後の研究の推進方策

新指導要領において中学で完全実施、高校で先行実施される統計内容の指導方法をより具体的に構築し、アセスメント問題と含めて、学校現場への普及を図るため、研究会や研修会の開催を主に推進する予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 新指導要領を踏まえた大学基礎教育における統計教育のアプローチ2012

    • 著者名/発表者名
      竹内光悦
    • 雑誌名

      実践女子大学人間社会学部紀要

      巻: 8 ページ: 137-141

  • [雑誌論文] 科学的探究・問題解決・意思決定のプロセスを通して育成する統計的思考力2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺美智子
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 35巻2号 ページ: 71-83

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会の養成に応える統計教育の新展開-問題解決力向上を目指した統計的思考力の育成-2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺美智子
    • 雑誌名

      ジャパンエコノミストフォーラムECO-FORUM

      巻: 27巻 ページ: 36-45

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「知の創造」の視点からの統計的リテラシーの階層に対する再検討2011

    • 著者名/発表者名
      青山和裕
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 35巻2号 ページ: 101-110

    • 査読あり
  • [学会発表] センサス@スクールプロジェクトの今後の展開について2012

    • 著者名/発表者名
      青山和裕
    • 学会等名
      第8回統計教育の方法論ワークショップ
    • 発表場所
      一橋大学(東京)(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-03
  • [学会発表] 21世紀知識創造社会に向けた統計教育改革~国内外の統計関連学協会が果たす役割~2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺美智子
    • 学会等名
      高校教科「情報」シンポジウム2011(秋)
    • 発表場所
      早稲田大学(東京)(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-29
  • [学会発表] ISI対応・多言語統計用語対訳システムの構築2011

    • 著者名/発表者名
      竹内光悦・上村尚史・末永勝征・渡辺美智子・三浦由己
    • 学会等名
      2011年度統計関連学会連合大会
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス(福岡)
    • 年月日
      2011-09-06
  • [学会発表] 表現力育成に向けた統計教育の展開について2011

    • 著者名/発表者名
      青山和裕
    • 学会等名
      日本科学教育学会第35回年会
    • 発表場所
      東京工業大学すずかけ台キャンパス(東京)
    • 年月日
      2011-08-24
  • [学会発表] 制約付き潜在クラスモデルによるマーケットセグメンテーションとブランドスイッチモデル2011

    • 著者名/発表者名
      今津達也、高島淳、角銅浩平、高橋直人、中野光、深澤弘美、渡辺美智子、山口和範
    • 学会等名
      日本科学教育学会第35回年会
    • 発表場所
      東京工業大学すずかけ台キャンパス(東京)
    • 年月日
      2011-08-24
  • [学会発表] 科学的探究・問題解決の枠組みと統計的思考力-「データの分析」における相関分析の意義-2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺美智子
    • 学会等名
      日本計算機統計学会第25回大会
    • 発表場所
      函館市亀田福祉センター(函館)
    • 年月日
      2011-05-08
  • [図書] 身近な統計改訂新版2012

    • 著者名/発表者名
      熊原啓作・渡辺美智子
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      放送大学教育振興会

URL: 

公開日: 2013-06-26   更新日: 2014-05-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi