• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

社会知性と意思決定の脳機能の数理:モデル提案と実験による検証

研究課題

研究課題/領域番号 21300129
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

中原 裕之  独立行政法人理化学研究所, 理論統合脳科学研究チーム, チームリーダー (10312282)

キーワード神経科学 / 数理工学 / 神経経済学 / 認知科学 / 機械学習
研究概要

人間知性の根源である社会的知性を実現する脳機能の解明は、脳科学の重要な研究目標である。この目標に向け、本研究は、他者を勘案する社会知性と意思決定の脳メカニズムの数理モデル構築と、その仮説の実験検証を目的とする。そのために、「理論」と「実験」-「脳の一般化価値意思決定の数理理論」と「fMRIでの検証実験」-の融合研究を推進する。
「目的I:一般化価値意思決定の数理理論と、それに基づく脳数理モデル構築と仮説の提唱」では、「脳内時間を反映する強化学習モデル」の研究を進め、学術誌(Neural Computation, 2010)に発表することができた。この研究の骨子は、実験の観測が使う時間(通常時間)と区別して、脳内の時間過程(内部時間)に基づき、脳の内部時間を直接モデル化の対象にする新しい強化学習理論の提案である。さらに、観測者・実行者の各々の立場により「時間割引課題などで異なる合理性の存在」の提示、セロトニン神経活動が脳内の価値評価の時間過程を直接修飾するという新仮説の提案などの結果にもつながった。
「目的II:非社会的意思決定(NVDM)と社会的意思決定(SVDM)を共通に調べられる実験課題による検証」では、「他者の価値意思決定のシミュレーション」のfMRIを用いた実験研究を、model-based analysisと呼ばれる計算論的方法論に基づいたデータ解析を組むあわせることで推進した。「他者の報酬予測」を予測する脳機能は、社会的脳機能の基礎である。本研究により、自らの脳内で他者の報酬予測をシミュレーションすることで、それに基づく「他者の報酬予測誤差信号」と「他者の行動予測誤差信号」の二つを組合わせて、他者の報酬予測の学習が実現されることが示唆された。現在、学術誌発表に向けて論文執筆を進めているところである。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Multiple timescales of memory in lateral habenula and dopamine neurons.2010

    • 著者名/発表者名
      Bromberg-Martin, E, S.
    • 雑誌名

      Neuron

      巻: 67(3) ページ: 499-510

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Internal-Time Temporal Difference Model for Neural Value-based Decision Making.2010

    • 著者名/発表者名
      Nakahara, H.
    • 雑誌名

      Neural Computation

      巻: 22(12) ページ: 3062-3106

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hierarchical interaction structre of neural activities in cortical slice cultures.2010

    • 著者名/発表者名
      Santos, G, S.
    • 雑誌名

      The Journal of Neuroscience

      巻: 30(26) ページ: 8720-8733

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 脳は愛を計算せずにはいられない2010

    • 著者名/発表者名
      中原裕之
    • 雑誌名

      科学

      巻: 81(1) ページ: 58-63

  • [学会発表] Computations for value-decision making in nonsocial and social situations.2010

    • 著者名/発表者名
      Nakahara, H.
    • 学会等名
      Laboratory Seminar, California Institute of Technology.
    • 発表場所
      Pasadena, USA
    • 年月日
      2010-11-19
  • [学会発表] Separate encoding of reward expectation and social ranking in the primate caudate nucleus.2010

    • 著者名/発表者名
      Santos, G, S.
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 2010
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      2010-11-15
  • [学会発表] Emulation of other's reward prediction error in social value-based decision making.2010

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, S.
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 2010
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      2010-11-15
  • [学会発表] Value-based decision making, and the mechanisms of neural computations.2010

    • 著者名/発表者名
      Nakahara, H.
    • 学会等名
      10th China-India-Japan-Korea Joint Workshop on Neurobiology and Neuroinformatics (NBNI 2010)
    • 発表場所
      Kunming, China
    • 年月日
      2010-10-11
  • [学会発表] Modulation of caudate activity by social dominance.2010

    • 著者名/発表者名
      Santos, G, S.
    • 学会等名
      Neuro 2010
    • 発表場所
      兵庫県
    • 年月日
      2010-09-04
  • [学会発表] Neural correlates of the emulated-other's prediction errors in value-based decision making.2010

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, S.
    • 学会等名
      Neuro 2010
    • 発表場所
      兵庫県
    • 年月日
      2010-09-03
  • [学会発表] Neural coding and information geometry.2010

    • 著者名/発表者名
      Nakahara, H.
    • 学会等名
      Information Geometry and Its Applications III
    • 発表場所
      Leipzig, Germany
    • 年月日
      2010-08-05
  • [学会発表] Emulation of the other's decision making in one's own value-based decision making.2010

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, S.
    • 学会等名
      包括脳ネットワーク 夏のワークショップ
    • 発表場所
      北海道
    • 年月日
      2010-07-27
  • [図書] 専門医のための精神科臨床リュミエール16 脳科学エッセンシャル-精神疾患の生物学的理解のために. 神経回路網の数理2010

    • 著者名/発表者名
      中原裕之
    • 総ページ数
      303-304
    • 出版者
      株式会社中山書店.

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi