• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

新規モデルマウス及び剖検脳をもちいたβシヌクレイン神経変性作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21300135
研究機関(財)東京都医学研究機構

研究代表者

橋本 款  (財)東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 副参事研究員 (50189502)

研究分担者 若林 孝一  弘前大学, 医学部, 教授 (50240768)
キーワードシヌクレイン / パーキンソン病 / ルイ小体 / 神経変性疾患 / 蛋白凝集 / アミロイド / 遺伝子変異
研究概要

我々はパーキンソン病などの病態において、β-synがα-synの凝集を抑制し、神経保護的に作用する内因性分子ではないかという仮説を提唱してきた。
今年度は、β-synP123HTgマウスの解析を通して、新しいシヌクレイノパチーモデルとして確立、さらにα-synTgマウスと変異型β-synP123HTgマウスのダブルTgマウスを解析し、、β-synP123Hの剖検脳に関する論文で報告されたように(Ohtake et al Neurology 2004)、変異型β-synがどのような機序でレビー小体形成などα-synによる神経病理を誘導するのかという問いにアプローチし、これらの成果をNature Communicationsに発表した。
また多くの弧発性のPDやDLBにおいてβ-synがどのようにして病態に関与するかという重要な課題に対して、これらの剖検脳の解析を通して検討している。このように新規Tgマウスの樹立、ダブルTgマウスの解析、そして、剖検脳の解析を含む包括的なプロジェクトを遂行することにより、シヌクレイノパチー病態におけるβ-synの役割に関する理解を一層深めている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] A β-synuclein mutation linked to dementia produces neurodegeneration when expressed in mouse brain.2010

    • 著者名/発表者名
      Fujita M, et al.
    • 雑誌名

      Nat.Commun.

      巻: 10.1038 ページ: 1101

    • 査読あり
  • [雑誌論文] α-Synuclein and DJ-1 as Potential Biological Fluid Biomarkers for Parkinson's Disease.2010

    • 著者名/発表者名
      Waragai M, et al.
    • 雑誌名

      Int J Med.Sci.

      巻: 11 ページ: 4257-4266

    • 査読あり
  • [雑誌論文] P2X7 receptor signaling pathway as a therapeutic target for neurodeg enerative diseases.2010

    • 著者名/発表者名
      Takenouchi T, et al.
    • 雑誌名

      Arch Immunol Ther Exp(Warsz)

      巻: 58 ページ: 91-96

    • 査読あり
  • [学会発表] A β-synuclein mutation linked to familial dementia with Lewy bodies produces neurodegeneration when expressed in mouse brain2011

    • 著者名/発表者名
      Fujita, M, et al.
    • 学会等名
      AD/PD 2011
    • 発表場所
      Barcelona(Spain)
    • 年月日
      2011-03-11

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi