• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

Necdinを中核とする蛋白質ネットワークによるニューロンの生存維持機構

研究課題

研究課題/領域番号 21300138
研究機関大阪大学

研究代表者

吉川 和明  大阪大学, 蛋白質研究所, 教授 (30094452)

研究分担者 大雲 剛志  大阪大学, 蛋白質研究所, 助教 (50432505)
長谷川 孝一  大阪大学, 蛋白質研究所, 助教 (20546783)
キーワードNecdin / 蛋白質ネットワーク / Sirt1 / Fox01 / SMC5/6複合体 / エネルギー代謝 / 視床下部 / 哺乳類ニューロン
研究概要

哺乳類に特異的な蛋白質であるNecdinを中核とする蛋白質ネットワークとして、エネルギー代謝やDNA損傷応答に関与することが推定されている蛋白質脱アセチル化酵素Sirt1-基質蛋白質系とSMC5/6複合体系を中心に検討した。まず、NecdinがSirt1による蛋白質の脱アセチル化を促進し、ニューロンの生理機能を調節している可能性が高いため、エネルギー代謝に関与する転写因子Fox01のアセチル化を介した機能変化を調べた。Necdin遺伝子変異マウスでは視床下部弓状核に存在するニューロンにおいてアセチル化Fox01のレベルが有意に増加した。それに伴ってFox01が制御する神経ペプチド遺伝子発現の増加が認められた。これらの神経ペプチドは、甲状腺刺激ホルモン遊離ホルモンの発現を介して甲状腺ホルモンの分泌に関連する可能性があるため、甲状腺ホルモンと甲状腺刺激ホルモンの血中濃度を測定したところ、Necdin遺伝子変異マウスでは有意に減少していた。また、これらのマウスは甲状腺ホルモン系の機能低下の症状を示した。さらに、NecdinはDNA損傷応答に関与するSMC5/6複合体の構成要素Nse1とNse4に結合することによって複合体を安定化することが明らかになった。そこで、Necdin遺伝子変異マウスの大脳ニューロンを培養してDNA損傷を誘発したところ、DNA修復活性が有意に低下し、細胞死の増加が認められた。したがって、NecdinはSMC5/6複合体を安定化することによってDNA修復能を維持し、細胞生存を促進することが推定される。これらの研究によって、哺乳類ニューロンに内在するNecdinは、Sirt1やSMC5/6と複合体を形成して、エネルギー代謝やDNA修復活性を制御することにより、生存維持に働いていることが明らかになった。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Necdin promotes tangential migration of neocortical interneurons from basal forebrain2010

    • 著者名/発表者名
      Kuwajima, T.
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience

      巻: 30 ページ: 3709-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] LRP2 in ependymal cells regulates BMP signaling in the adult neurogenic niche2010

    • 著者名/発表者名
      Gajera, CR
    • 雑誌名

      Journal of Cell Science

      巻: 123 ページ: 1922-30

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Extracerebellar progenitors grafted to the neurogenic milieu of the postnatal rat cerebellum adapt to the host environment but fail to acquire cerebellar identities2010

    • 著者名/発表者名
      Rolando, C.
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience

      巻: 31 ページ: 1340-51

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dnmt3a-dependent nonpromoter DNA methylation facilitates transcription of neurogenic genes2010

    • 著者名/発表者名
      Wu, H.
    • 雑誌名

      Science

      巻: 329 ページ: 444-8

    • 査読あり
  • [学会発表] Necdin enhances Sirt1-dependent deacetylation of Foxol to control hypothalamic thermoregulation2010

    • 著者名/発表者名
      長谷川孝一
    • 学会等名
      第33回日本分子生物学会年会・第83回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター
    • 年月日
      2010-12-10
  • [学会発表] Necdin controls proliferation of white adipocyte progenitors2010

    • 著者名/発表者名
      藤原一志郎
    • 学会等名
      第33回日本分子生物学会年会・第83回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター
    • 年月日
      2010-12-10
  • [学会発表] Necdin serves as Nse3 in mammalian Smc5/6 complex2010

    • 著者名/発表者名
      吉田直史
    • 学会等名
      第33回日本分子生物学会年会・第83回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター
    • 年月日
      2010-12-09
  • [学会発表] Necdin regulates neural stem cell proliferation during postnatal development2010

    • 著者名/発表者名
      橋長秀典
    • 学会等名
      第33回日本分子生物学会年会・第83回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター
    • 年月日
      2010-12-08
  • [学会発表] Necdin regulates Foxo1 acetylation via Sirt1 in mouse hypothalamus2010

    • 著者名/発表者名
      長谷川孝一
    • 学会等名
      Neuroscience 2010 40th Annual Meeting
    • 発表場所
      米国・サンディエゴコンベンションセンター
    • 年月日
      2010-11-15
  • [学会発表] Neural stem cell proliferation is regulated through interaction between necdin and Bmi1 polycomb complex protein2010

    • 著者名/発表者名
      南出良平
    • 学会等名
      第53回神経化学会
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター
    • 年月日
      2010-09-02
  • [学会発表] Necdin-Sirt1 complex regulates hypothalamic Foxo 1 acetylation to control energy homeostasis2010

    • 著者名/発表者名
      長谷川孝一
    • 学会等名
      第53回神経化学会
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター
    • 年月日
      2010-09-02
  • [学会発表] Epigenetic regulation of necdin gene expression during neural development2010

    • 著者名/発表者名
      大雲剛志
    • 学会等名
      第53回神経化学会
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター
    • 年月日
      2010-09-02
  • [備考]

    • URL

      http://www.protein.osaka-u.ac.jp/regulation/index_jap.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi