• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

アルツハイマー病発症機構におけるレニン・アンギオテンシン系の役割の検討

研究課題

研究課題/領域番号 21300145
研究機関独立行政法人国立長寿医療研究センター

研究代表者

道川 誠  独立行政法人国立長寿医療研究センター, アルツハイマー病研究部, 部長 (40270912)

キーワードアルツハイマー病 / レニン・アンギオテンシン / アンギオテンシン変換酵素 / アミロイドベータ蛋白 / 慢性脳虚血
研究概要

目的)本研究は、アルツハイマー病の分子病態進行におけるレニン・アンギオテンシン系の関与を明らかにするプロジェクトである。アンギオテンシン変換酵素(ACE)は、アルツハイマー病の原因分子amyloidβ蛋白(Aβ)を分解する酵素である。
背景)アンギオテンシン変換酵素(ACE)は、アルツハイマー病の原因分子amyloid β蛋白(Aβ)を分解する酵素である。しかし、我々はACE-KoまたはACE-TgマウスとAPP-Tgマウスとの交配マウスを解析したところ、両方ともAPP-Tgマウスに比べて脳内Aβ沈着が増強することを発見した。これはACEが複数の機序でAβ代謝に作用していることを示している。一方、疫学研究ではACE阻害剤やアンギオテンシンII受容体阻害剤(ARB)が認知機能の増悪を予防するとの指摘があるが詳細は不明である。
結果)本年度は、(1)ACEと脳内Ab代謝との関連を明らかにするために、ACE-TgマウスにおけるAPP代謝、ApoE発現量、Aβレベル等を解析した。その結果、ACE-Tgマウス脳では、APPおよびApoEの発現レベルの低下が認められた。野生型アストロサイトにアンギオテンシンIIを添加したところ、ACE-Tgマウス脳と同様の変化が認められ、アンギオテンシンIIの受容体を介する変化であることが示された。
また、(2)加齢に伴って脳の慢性虚血が出現すると考えられるが、慢性脳虚血はアルツハイマー病の危険因子であることが示されている。本年度は、慢性脳虚血を加えたマウス脳において、ACE発現量が低下することを明らかにした。ACEはAβ分解作用を持つことから、慢性脳虚血はAβ分解能が低下することによってAD発症の危険因子となる可能性が示された。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Apolipoprotein E4(1-272)fragment is associated with mitochondrial proteins and affects mitochondrial function in neuronal cells.2009

    • 著者名/発表者名
      Nakamura T, Watanabe A, Fujino T, Hosono T, Michikawa M
    • 雑誌名

      Mol.Neurodegener. 4

      ページ: 1-11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microglia activated with toll-like receptor 9 ligand CpG attenuate oligomeric amyloid-β neurotoxicity in vitro and invivo models of Alzheimer's disease.2009

    • 著者名/発表者名
      Doi Y, Mizuno T, Maki Y, Jin S, Mizoguchi H, Ikeyama M, Doi M, Michikawa M, Takeuchi H, Suzumura A
    • 雑誌名

      Am.J.Pathol. 175

      ページ: 2121-2132

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An E3 ubiquitin ligase, Synoviolin is involved in the degradation of immature Nicastrin, and regulates the production of amyloid b-protein.2009

    • 著者名/発表者名
      Maeda T, Marutani T, Zou K, Araki W, Yagishita N, Yamamoto Y, Amano T, Michikawa M, Nakajima T, Komano H.
    • 雑誌名

      FEBS J 276

      ページ: 5832-58401

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aβ42-to-Aβ40- and angiotensin- converting activities in different domain of angiotensin-converting enzyme2009

    • 著者名/発表者名
      Zou K, Maeda T, Oba R, Komano H, Michikawa M
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 284

      ページ: 31914-31920

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bioactive TGF-β can associate with lipoproteins and is enriched in those containing apolipoprotein E32009

    • 著者名/発表者名
      Tesseur I, Brecht W, Corn J, Gong J-S, Yanagisawa K, Michikawa M, Weisgraber K, Huang Y, Wyss-Coray T.
    • 雑誌名

      J.Neurochem 110

      ページ: 1254-1262

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanism underlying apolipoprotein E isoform-dependent lipid efflux from neural cells in culture.2009

    • 著者名/発表者名
      Minagawa K, Gong J-S, Jung C-G, Watanabe A, Lund-Katz S, Phillips M C, Saito H, Michikawa M.
    • 雑誌名

      J.Neurosci.Res 87

      ページ: 2498-2508

    • 査読あり
  • [学会発表] レニンアンギオテン系とアミロイドβ蛋白代謝2009

    • 著者名/発表者名
      道川誠
    • 学会等名
      第28回日本認知症学会シンポジウム
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2009-11-21
  • [学会発表] The cholesterol paradox in the pathogenesis of Alzheimer's disease.2009

    • 著者名/発表者名
      道川誠
    • 学会等名
      第51回 日本脂質生化学会シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2009-07-30
  • [学会発表] アルツハイマー病の予防・治療法開発の最前線2009

    • 著者名/発表者名
      道川誠
    • 学会等名
      平成21年度日本大学生物資源科学部市民講座講演
    • 発表場所
      藤沢
    • 年月日
      2009-07-04
  • [学会発表] 脳内脂質代謝の生理学的ならびに病理学的意義について2009

    • 著者名/発表者名
      道川誠
    • 学会等名
      日本膜学会シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-05-22
  • [産業財産権] アルツハイマー病の予防及び治療薬並びにアルツハイマー病の予防及び治療薬のスクリーニング方法2009

    • 発明者名
      道川誠、西辻和親
    • 権利者名
      財団法人ヒューマンサイエンス振興財団
    • 産業財産権番号
      特願2009-289487
    • 出願年月日
      2009-12-21

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi