• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ES細胞やiPS細胞、組織幹細胞を用いた肝臓モデル構築と薬物試験への実用化

研究課題

研究課題/領域番号 21300178
研究機関東京工業大学

研究代表者

田川 陽一  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 准教授 (70262079)

キーワードES細胞 / 肝組織 / 薬物代謝 / アセトアミノフェン / 動物実験代替 / マイクロ培養装置 / 内皮細胞
研究概要

動物実験の代替や人の前臨床試験の新しい手法として、本研究は、肝細胞のみではなく、内皮細胞等と構造を構築した肝組織によるマイクロ培養装置を開発することが目的である。平成22年度では、実用化を踏まえ、肝代謝に関わる物質の効果についてマウス細胞の肝組織で調べ、さらに、ヒト肝組織構築を検討した。
第一に、マウス初代肝細胞、内皮細胞株とバイオマテリアルの3者の組み合わせにより再構築した肝組織(類洞様構造)システムを応用して、解熱剤であり大量摂取すると肝毒性を示すアセトアミノフェンによる反応を観察した。マウスを用いた肝障害も確認し、マウス個体同様に我々の初代培養肝細胞の肝組織を用いた系では肝毒性が通常の初代培養法に比べて顕著に高いことが分かった。
第二に、マウス肝門脈を結紮することにより肝前駆細胞の樹立に成功したが、ラミニンや増殖因子含有培地が高価なため、安価に培養・増殖できるように工夫をおこない、成功した。
第三に、ヒトiPS細胞から肝様組織を誘導する手法をヒトES細胞にも応用し、ヒトES細胞から肝細胞への分化誘導に成功した。現在、肝機能や遺伝子発現の確認をおこなっている。
第四に、これまでのシングルチャンネルマイクロ培養装置を4流路に設計し、実際にPDMSにより作製し、肝細胞培養として利用できることを確認した。
これらの成果により、ES細胞、iPS細胞、肝幹細胞を用いて肝組織を構築することに成功し、薬物代謝の系も確立できた。また、マイクロ培養装置による高肝機能も確認されたことにより、最終年度に薬物代謝試験への実用化の道筋を明確にしたいと思っている。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (8件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] 肝機能デバイスの開発2010

    • 著者名/発表者名
      明地将一、藤山陽一、玉井美保、田川陽一
    • 雑誌名

      島津評論

      巻: 67 ページ: 53-59

  • [雑誌論文] Polymeric Membranes for Chiral Separation of Pharmaceuticals and Chemicals-Short title ; Membranes for Chiral Separation2010

    • 著者名/発表者名
      A. Higuchi, M. Tamai, Y.-A. Ko, Y. Tagawa Y-H Wu, B. D. Freeman, J.-T. Bing, Y. Chang, Q.-D. Ling
    • 雑誌名

      Polymer Reviews

      巻: 50 ページ: 113-143

  • [雑誌論文] Isolation and characterization of portal branch ligation-stimulated Hmga2-positive bipontent hepatic progenitor cells.2010

    • 著者名/発表者名
      Sakai, H., Y.Tagawa^*, M.Tamai, H.Motoyama, S.Ogawa, J.Soeda, T.Nakata, S.Miyagawa
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun.

      巻: 403 ページ: 298-304

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Carbonate apatite-facilitated intracellulary delivered siRNA for efficient knockdown of functional genes.2010

    • 著者名/発表者名
      Hossain, S., A.Stanislaus, MJ, Chua, S.Tada, Y.Tagawa, EH.Chowdhury, T.Akaike
    • 雑誌名

      J.Control.Release

      巻: 147 ページ: 101-108

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of a variant virus from ascites of subacute granulomatous serositis in interferon-γ-deficient C57BL/6 mice persistently infected with murine coronavirus, strain JHM.2010

    • 著者名/発表者名
      Kyuwa, S., S.Takagaki, S.Matsuyama, F.Taguchi, J.Saegusa, Y.Iwakura, Y.Tagawa, Y.Yoshikawa
    • 雑誌名

      Viral Immunology

      巻: 23 ページ: 437-442

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct ex vivo expansion of hematopoietic stem cells from umbilical cord blood on membranes2010

    • 著者名/発表者名
      A.Higuchi, S.-T. Yang, P.-T.Li, M.Tamai, Y.Tagawa, Y.Chang, Y.Chang, Q.-D. Ling, S.-T. Hsu
    • 雑誌名

      J.Membrane Science

      巻: 351 ページ: 104-111

    • 査読あり
  • [学会発表] ヒトiPS細胞を用いたヒト型肝組織のin vitro構築2011

    • 著者名/発表者名
      安成晧、田川陽一
    • 学会等名
      第10回日本再生医療学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-03-01
  • [学会発表] 増殖性肝前駆様細胞を用いた高密度コラーゲンゲルによる3次元肝組織化2010

    • 著者名/発表者名
      玉井美保、酒井宏司、宮川眞一、赤池敏宏、安達栄次郎、田川陽二
    • 学会等名
      第32回日本バイオマテリアル学会大会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      20101129-20101130
  • [学会発表] High hepatic potentials in liver tissue micro-sized flow-culture system using murine or human ES/iPS cell2010

    • 著者名/発表者名
      Yoh-ichi Tagawa
    • 学会等名
      2010Tissue Engineering and Regenerative Medicine International Symposium-Asia & Pacific
    • 発表場所
      Sydney, Australia
    • 年月日
      20100915-20100917
  • [学会発表] Cell-adhesive advantage of osteoblasts on titanium in the model of in vitro osseointegration2010

    • 著者名/発表者名
      K.Harimoto, N.Nagaoka, T.Akaike, K.Suzuki, Y.Yoshida, Y.Tagawa
    • 学会等名
      2010Tissue Engineering and Regenerative Medicine International Symposium-Asia & Pacific
    • 発表場所
      Sydney, Australia
    • 年月日
      20100915-20100917
  • [学会発表] In Vitro systems of liver organogenesis derived from murine or human iPS cell have high multiple hepatic potentials in long culture2010

    • 著者名/発表者名
      S.Ahn, A.Yamashita, M.Tamai, T.Akaike, Y.Tagawa
    • 学会等名
      International Society for Stem Cell Research, 8th Annual Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      20100616-20100619
  • [学会発表] 細胞組織工学を応用したex vivo肝毒性評価系の開発2010

    • 著者名/発表者名
      豊田優、守矢恒司、玉井美保、山下晃平、赤池敏宏、安達栄次郎、田川陽一
    • 学会等名
      第33回日本分子生物学会年会・第83回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2010-12-07
  • [学会発表] バイオマテリアルに対する細胞の接着性がオッセオインテグレーションに及ぼす影響2010

    • 著者名/発表者名
      張本乾一,長岡紀幸,赤池敏宏,鈴木一臣,吉田靖弘,田川陽一
    • 学会等名
      第32回日本バイオマテリアル学会大会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2010-11-29
  • [学会発表] In Vitro systems of liver organogenesis derived from murineorhuman iPS cellhave high multiple hepatic potentials in long culture2010

    • 著者名/発表者名
      Yoh-ichi Tagawa
    • 学会等名
      International Conference on Systems Biology of Stem Cells
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2010-10-17
  • [産業財産権] 特許2010

    • 発明者名
      藤山陽一、田川陽一
    • 権利者名
      島津製作所東京工業大学
    • 産業財産権番号
      特願2010-118960
    • 出願年月日
      2010-05-25
  • [産業財産権] PCT国際特許2010

    • 発明者名
      藤山陽一、田川陽一
    • 権利者名
      島津製作所東京工業大学
    • 産業財産権番号
      PCT・JP2010/065585
    • 出願年月日
      2010-09-10
    • 外国

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi