• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

アパタイト複合エレクトレット吸着体によるパンデミック阻止ウイルスフィルタの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21300184
研究機関東京工業大学

研究代表者

生駒 俊之  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 (20370306)

研究分担者 田中 順三  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (10343831)
キーワードナノバイオ材料 / ウイルス不活化 / 有機無機複合 / 静電気力
研究概要

ウイルスに対する静電誘引力を持ち、吸着したウイルスを不活化させるため、本年度はハイドロキシアパタイトナノ結晶(40nm長径)をポリスチレンなどの高分子膜に電気泳動堆積法を用いて結合させた。原子間力顕微鏡による観察の結果、ハイドロキシアパタイトナノ結晶は単一層を形成して高分子膜に堆積・結合することを見出した。さらに、成膜したナノ結晶は超音波処理などにより遊離せず、強固に結合していた。本手法は、様々な形状を持つ高分子腺、(多孔質・繊維形態など)にも応用が可能なことから有効であると考えられる。脂肪酸としてリン酸脂質を用いてハイドロキシアパタイトとの複合吸体の作製条件の検討を行った。検討には、水晶振動子マイクロバランス法(QCM)を用いた。その結果、リン酸脂質は溶液中でマイクロスフェアーを形戌し、ナノ結晶表面において多層的に吸着することを見出した。脂肪酸との複合化は、用いる溶媒の成分が重要であることを明らかとした。今後の複合化条件の最適化が期待できる。また、細胞培養によるGFP遺伝子を導入したバキュロウイルスの感染力を調べるため、ハイドロキシアパタイトと細胞との相互作用に関してQCM法を用いてその場計測を行った。線維芽細胞を用いて行った結果、ハイドロキシアパタイトナノ結晶表面に良好に吸着・増殖することを明らかとした。ハイドロキシアパタイト表面に付着したウイルスの感染力試験方法の確立ができた。これらの結果から、近い将来、感染爆発(パンデミック)を引き起こすウイルスの感染を防ぐ高機能性ウイルス除去フィルタの基本設計を立てることができた。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Fetal Bovine Serum Adsorption onto Hydroxyapatite Sensor Monitoring by Quartz Crystal Microbalance with Dissipation Technique2010

    • 著者名/発表者名
      Tagaya M, Ikoma T, Migita S, Okuda M, Takemura T, Hanagata N, Yoshioka T, Tanaka J
    • 雑誌名

      Materials Science and Engineering B (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermal expansion of type A carbonate apatite2010

    • 著者名/発表者名
      Tonegawa T, Ikoma T, Suetsugu Y, Igawa N, Matsushita Y, Yoshioka T, Hanagata N, Tanaka J
    • 雑誌名

      Materials Science and Engineering B (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural analysis of hydroxyapatite coating on magnetite nanoparticles using energy filter imaging and electron tomography2010

    • 著者名/発表者名
      Okuda M, Takeguchi M, Ruairc OO, Tagaya M, Zhu Y, Hashimoto A, Hanagata N, Schmitt W, Ikoma T
    • 雑誌名

      Journal of Electron Microscopy (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 三次元構造を制御した"骨組織"再生医療向け無機有機複合材料の開発2009

    • 著者名/発表者名
      生駒俊之
    • 雑誌名

      化学と工業 62

      ページ: 540-544

  • [雑誌論文] 水酸アパタイト系複合材料の多孔構造とその機能2009

    • 著者名/発表者名
      生駒俊之
    • 雑誌名

      化学工業 61

      ページ: 21-25

  • [雑誌論文] In vivo biological responses and bioresorption of tilapia scale collagen as a potential biomaterial2009

    • 著者名/発表者名
      Sugiura H, Yunoki S, Kondo E, Ikoma T, Tanaka J, Yasuda K
    • 雑誌名

      Journal of Biomaterials Science 20

      ページ: 1353-1368

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Porous Hydroxyapatite and Biphasic Calcium Phosphate Ceramic Promote Ectopic Osteoblast Differentiation from Mesenchymal Stem Cells2009

    • 著者名/発表者名
      Zhang L, Hanagata N, Maeda M, Minowa T, Ikoma T, Fan H, Zhang X
    • 雑誌名

      Science and Technology of Advanced Materials 10(Article number 025003)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In situ protein adsorption on different crystal sized hydroxyapatite nanosensors by quartz crystal microbalance with dissipation2009

    • 著者名/発表者名
      Ikoma T, Tagaya M, Monkawa A, Hanagta N, Chakarov D, Kasemo B, Tanaka J
    • 雑誌名

      Journal of the American Ceramics Society 9

      ページ: 1125-1128

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adsorption of proteins derived from fetal bovine serum onto hydroxyapatite nanocrystals with quartz crystal microbalance technique2009

    • 著者名/発表者名
      Tagaya M, Ikoma T, Takemura T, Okuda M, Hanagata N, Yoshioka T, Chakarov D, Kasemo B, Tanaka J
    • 雑誌名

      Key Engineering Materials 396-398

      ページ: 47-50

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adsorption and sustained release of insulin from zinc hydroxyapatite microparticle with Poly (lactic acid) coating2009

    • 著者名/発表者名
      Tonegawa T, Ikoma T, Yoshioka T, Shinozaki K, Hanagata N, Tanaka J
    • 雑誌名

      Key Engineering Materials 396-398

      ページ: 396-398

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The surface property of hydroxyapatite : Sensing with quartz crystal microbalance2009

    • 著者名/発表者名
      Ikoma T, Tagaya M, Tonegawa T, Okuda M, Hanagata N, Yoshioka T, Chakarov D, Kasemo B, Tanaka J
    • 雑誌名

      Key Engineering Materials 396-398

      ページ: 89-92

    • 査読あり
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      田中順三、生駒俊之、植村寿公、大森健一
    • 雑誌名

      バイオセラミックス(コロナ社)

      ページ: 1-76, 143-153, 156-158

  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      生駒俊之、田中順三
    • 雑誌名

      バイオマテリアルにおける有機無機界面の創製と機能発現(株式会社シーエムシー出版)

      ページ: 335-344

  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      生駒俊之、田中順三
    • 雑誌名

      生体親和性(朝倉書店)

      ページ: 118-119

  • [学会発表] SPR法を用いた水酸アパタイトナノ結晶表面へのフィブリノーゲンの結合挙動の計測2010

    • 著者名/発表者名
      有坂智帆、多賀谷基博、花方信孝、生駒俊之
    • 学会等名
      第48回セラミックス基礎討論会
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      2010-01-12
  • [学会発表] Initial adhesion behavior of fibroblasts onto hydroxyapatite nanocrystals2009

    • 著者名/発表者名
      Tagaya T, Ikoma T, Takemura T, Migita S, Okuda M, Yoshioka T, Hanagata N, Tanaka J
    • 学会等名
      22th International Symposium of Ceramics in Medicine
    • 発表場所
      韓国(Degu)
    • 年月日
      2009-10-21
  • [学会発表] Crystal structure of high purity type A carbonate apatite2009

    • 著者名/発表者名
      Tonegawa T, Ikoma T, Suetsugu Y, Igawa N, Matsushita Y, Yoshioka T, Hanagata N, Tanaka J
    • 学会等名
      22th International Symposium of Ceramics in Medicine
    • 発表場所
      韓国(Degu)
    • 年月日
      2009-10-21
  • [学会発表] Hepatocyte adhesion behavior on modified hydroxyapatite nanocrystals with quartz crystal microbalance2009

    • 著者名/発表者名
      Ikoma T, Tagaya M, Yamazaki T, Migita S, Hanagata N
    • 学会等名
      22th International Symposium of Ceramics in Medicine
    • 発表場所
      韓国(Degu)
    • 年月日
      2009-10-21
  • [学会発表] In situ analysis of interfacial interaction between cells and biomaterials by using quartz crystal microbalance with dissipation technique2009

    • 著者名/発表者名
      Ikoma T, Tagaya M, Yamazaki T, Hanagata N
    • 学会等名
      8^<th> International symposium on frontiers in biomedical polymers
    • 発表場所
      三島
    • 年月日
      2009-05-27

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi