• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

アパタイト複合エレクトレット吸着体によるパンデミック阻止ウイルスフィルタの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21300184
研究機関東京工業大学

研究代表者

生駒 俊之  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 (20370306)

研究分担者 田中 順三  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (10343831)
キーワードナノバイオ材料 / ウイルス不活化 / 有機無機複合 / 静電気力
研究概要

ウイルスに対する静電誘引力を持ち、吸着したウイルスを不活性化させるため、本年度は、昨年度に引き続き、水酸アパタイトナノ結晶を電気泳動堆積法により金表面に結合させたセンサを中心に検討を進めた。ウイルス表面にはタンパク質や多糖類などが存在することから、タンパク質や多糖類と水酸アパタイト結晶との相互作用解明を行った。本年度は、300℃で100V/cmの電圧によってエレクトレット化した水酸アパタイトナノ結晶を作製し、金表面に結合させたセンサを作製した。タンパク質としては、フィブリノーゲンやアルブミンなどを用い、リン酸緩衝溶液中で吸着挙動の解析を行った。表面プラズモン共鳴法(SPR)及び水晶振動子マイクロバランス法(QCM)を用いた。エレクトレット化によるタンパク質の吸着量には殆んど差が観測されなかった。また、多糖類は水酸アパタイト表面には殆んど吸着しないことを明らかとした。昨年度に確立した繊維芽細胞等の株化細胞を用いた測定結果及びバキュロウイルスを用いた測定結果からも、エレクトレット化による吸着量・挙動の変化は観測されなかった。しかし、水酸アパタイトとポリスチレン表面においてはバキュロウイルスの吸着量が異なり、約3倍高い値(135Hz;15MHz周波数)を示すことが分かった。今後は吸着したウイルスの感染力に関して明らかにすることが必要である。これらの結果から、近い将来、感染爆発(パンデミック)を引き起こすウイルスの感染を防ぐ高機能性ウイルス除去フィルタの基本設計を立てることができた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Reusable hydroxyapatite nanocrystal sensors for protein adsorption2010

    • 著者名/発表者名
      Tagaya T, Ikoma T, Hanagata N, Chakarov D, Kasemo B, Tanaka J
    • 雑誌名

      Science and Technology for Advanced Materials

      巻: 11 ページ: 045002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystal structure refinement of A-type carbonate apatite by X-ray powder diffraction2010

    • 著者名/発表者名
      Tonegawa T, Ikoma T, Yoshioka T, Hanagata N, Tanaka J
    • 雑誌名

      Journal of Materials Science

      巻: 45(9) ページ: 2419-2426

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural analysis of rattle-type hollow mesoporous silica spheres using electron tomography and energy filtered imaging2010

    • 著者名/発表者名
      Okuda M, Takeguchi M, Zhu Y, Hashimoto A, Ogawa N, Chen S, Hanagata N, Ikoma T
    • 雑誌名

      Surface and Interface Analysis

      巻: 42 ページ: 182-187

    • 査読あり
  • [学会発表] Biomolecular adsorption on apatite nanocrystals monitoring with QCM-D and SPR techniaues2010

    • 著者名/発表者名
      Ikoma T, Tanaka J, Hanagata N
    • 学会等名
      Science and technology for advanced ceramics
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2010-06-24
  • [図書] セラミックス機能化ハンドブック2011

    • 著者名/発表者名
      Cross Jeffrey Scott/翻訳 多賀谷基博、生駒俊之
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      株式会社エヌ・ティー・エス(東京都文京区)
  • [図書] セラミックス機能化ハンドブック2011

    • 著者名/発表者名
      生駒俊之、多賀谷基博、吉岡朋彦、田中順三
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      株式会社エヌ・ティー・エス(東京都文京区)

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi