• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

脳深部刺激術を支援する新しい画像誘導・電気生理学的ナビゲーションシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21300188
研究機関名古屋大学

研究代表者

梶田 泰一  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (70303617)

研究分担者 森 健策  名古屋大学, 情報連携統括本部, 教授 (10293664)
キーワード脳深部刺激術 / パーキンソン病 / 単一神経活動 / 3D画像 / ナビゲーション / 画像解析 / 視床下核 / 淡蒼球
研究概要

1. 術中の空気含有量より、脳偏倚、歪みを推定する技術開発
不随意運動に対する定位脳手術においては、髄液漏出に伴う脳偏位は、定位性を妨げる。Virtual Endoscope(VES)における変形画像フュージョン技術を用いて、術中撮像された頭蓋単純写上の、髄液漏出に伴い描出される前頭部空気含有量を基に、術前MRI画像を、仮想的に変形、偏位させ、XYZ coordinationを補正する技術を開発した。変形フユージョンするためには、非剛体レジストレーションによる変形関数を過去に撮像された術前CT画像と術後CT画像症例をもとに、変形関数を決定し、仮想的術中ヴァーチャル画像を作成した。結果、症例においては、AC,PCの変位を計算すると、ACは(X:0.55mm,Y:1.20mm,Z:2.80mm),PCは(X:0.43mm.Y:0.98mm,Z:2.47mm)それぞれ、X方向は対側に、Y方向は後方に、Z方向は尾側に移動していることが、明らかになった。
2. 3次元的電気生理学的特性データーと臨床情報他との統合解析
今年度は、視床下核(STN)内の単一神経活動記録における運動関連反応と臨床効果を検討した。電気生理学的情報として、DBS leadが留置された1 trajectoryで記録される平均単一神経細胞数は、Reticular nucleus:2.2±2.1,Thalamus(Voa or other):2.6±4.2,STN:16.3±6.7であった。STN内の運動関連細胞数は、顔面0.02±0.001、上肢2.9±3.0、下肢3.4±3.0、非運動関連細胞数は、9.1±3.6、SNr細胞は、96 trajectory(96.0%)で記録された。臨床効果の指標となるUPDRS IIの改善度と有意に(p<0.05)相関したのは、STN運動関連細胞総数、STN総細胞数、STN下肢の運動関連細胞数、STN記録の平均長であり、この順に相関係数が高かった。UPDRS IIIの改善度とは、有意に(p<0.05)相関したのは、STN運動関連細胞総数、STN上肢の運動関連細胞数、STN総細胞数、STN記録の平均長であり、この順に相関係数が高かった。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Efficacy of motor cortex stimulation for intractable central neuropathic pain : A comparison of stimulation parameters between post-stroke pain and other central pain.2011

    • 著者名/発表者名
      Tanei Takayuki
    • 雑誌名

      Neuro Med Chir (Tokyo)

      巻: Vol.51 ページ: 08-014

    • 査読あり
  • [雑誌論文] パーキンソン病に対する片側視床下核刺激術による局所脳血流変化2010

    • 著者名/発表者名
      種井隆文
    • 雑誌名

      機能的脳神経外科

      巻: 149巻 ページ: 82-83

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Staged unilateral subthalamic stimulationによる長期治療2010

    • 著者名/発表者名
      梶田泰一
    • 雑誌名

      機能的脳神経外科

      巻: 49 ページ: 50-51

    • 査読あり
  • [学会発表] ボリュームレンダリング画像におけるテキスト情報の表示方法とその手術支援画像2010

    • 著者名/発表者名
      蒋振剛
    • 学会等名
      第19回日本コンピューター外科学会大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20101102-20101105
  • [学会発表] 機能的脳神経外科手術を支援する新しい画像解析技術の開発と臨床応用2010

    • 著者名/発表者名
      梶田泰一
    • 学会等名
      第19回日本コンピューター外科学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20101102-20101104
  • [学会発表] ヴァーチャル手術室におけるヘッドクオーター型術中遠隔支援2010

    • 著者名/発表者名
      梶田泰一
    • 学会等名
      第69回日本脳神経外科学会総会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20101027-20101029
  • [学会発表] Surgical-assistance headquarter system based on collaboration of navigation system for image-guided surgery2010

    • 著者名/発表者名
      林雄一郎
    • 学会等名
      Computer Assisted Radiology and Surgery (CARS) 2010
    • 発表場所
      Geneva
    • 年月日
      20100623-20100626
  • [学会発表] 機能的脳神経外手術における新しい手術支援画像技術の開発2010

    • 著者名/発表者名
      梶田泰一
    • 学会等名
      第33回日本脳神経CI学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20100410-20100411
  • [学会発表] 機能的脳神経外科手術におけるオープンMRIの有用性2010

    • 著者名/発表者名
      梶田泰一
    • 学会等名
      第5回オープンMRI研究会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2010-12-03

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi