• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

転移癌応答型タンパク質ナノカプセルの構築とMRIによる機能診断

研究課題

研究課題/領域番号 21300190
研究機関九州大学

研究代表者

村田 正治  九州大学, 医学研究院, 学術研究員 (30304744)

研究分担者 橋爪 誠  九州大学, 医学研究院, 教授 (90198664)
キーワードナノ構造体 / 分子イメージング / MRI / 機能化造影剤
研究概要

画像診断法の発展は疾病の早期発見とその治療効果の改善にめざましい進歩をもたらしている。なかでもMRIは非侵襲・無障害であること、そして軟部組織コントラストが高く、空間分解能に優れていることから臨床医学の現場において重要な位置を占めている。MRI造影剤の利用は病変部位の明瞭な描画のために必要不可欠の手段となりつつある。既に、肝臓、脾臓、そして骨髄といった網内系に特異的な造影剤が臨床において広く使われており、組織選択性という観点では大きな成果を上げている。しかし癌など特定の疾患に対する特異性は低く、未だ開発途上と言わざるを得ない。そこで本研究では、疾患シグナルに応答する造影剤の開発を目指す。これを可能にするには、疾患シグナルがスイッチとなり、その物性を大きく変化させる材料が必要である。本研究では古細菌が作るsmall heat shock protein(Mj285)に着目した。本年度はこのナノカプセル表面に、癌細胞で高発現していることが知られているレセプター分子(受容体型チロシンキナーゼc-Met、ケモカイン受容体CXCR4、血管内皮細胞増殖因子受容体VEGF等)に特異的なペプチドをコンジュゲートすることに成功した。合成ペプチドの末端を活性エステル化し、生理的条件下でナノカプセルと反応させたところ、これらの標的化ナノカプセルはそれぞれの分子と特異的に結合することが示された。現在、培養細胞系においてこれらのナノカプセルの機能評価を行っている。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Molecular design of protein-based nanocapsules for stimulus-responsive characteristics.2009

    • 著者名/発表者名
      K.Sao, M.Murata, K.Umezaki, Y.Fujisaki, et al.
    • 雑誌名

      Bioorganic Medical Chemistry 17

      ページ: 85-95

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nanoparticles of Adaptive Supramolecular Networks Self-Assembled from Nucleotides and Lanthanide Ions.2009

    • 著者名/発表者名
      R.Nishiyabu, N.Hashimoto, T.Cho, K.Watanabe, et al.
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society 131

      ページ: 2151-2158

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of Circular Double-Stranded DNA Having Single-Stranded Recognition Sequence as Molecular-Physical Probe for Nucleic Acid Hybridization Detection Based on Atomic Force Microscopy Imaging.2009

    • 著者名/発表者名
      K.Nakano, H.Matsunaga, M.Murata, et al.
    • 雑誌名

      Analytical Sciences 25

      ページ: 993-998

    • 査読あり
  • [学会発表] MRI-guided Surgical Robotic System2010

    • 著者名/発表者名
      Hashizume M
    • 学会等名
      JUNBA 2010 Technology Fair-Innovative Medicine and Technology
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2010-01-12
  • [産業財産権] 診断用造影剤2009

    • 発明者名
      橋爪誠、村田正治, ら
    • 権利者名
      九州大学、(株)甲陽ケミカル
    • 産業財産権番号
      PCT2009-218180
    • 出願年月日
      2009-09-18
    • 外国

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi