研究概要 |
筋疲労と運動学習が大脳の運動野および感覚野の可塑的変化をどのように引き起こすかを明らかにした.数分間での筋疲労と短時間のタイピング学習の組み合わせはより効率的に大脳皮質運動野の皮質内抑制低下を起こし可塑的変化が起こることが示唆され,さらに疲労後のタイピング速度が向上したことが認められた.運動野で起こるこの可塑的変化に感覚野からの情報がどのように影響するかを検討した結果,タイピング学習によるSEPであるPsoo変化は見られなかったが筋疲労によるPsooは低下する傾向がみられた.脳波からみた体性感覚野変化の結果から,運動野への可塑的変化を起こす筋疲労の体性感覚情報への影響が予測された.さらに末梢神経刺激と磁気刺激を組み合わせたSAIやLAIを検討したが変化しなかった.この点からタイピング練習や筋疲労による末梢からの感覚情報は運動野皮質内抑制の変化に影響を及ぼさないことが示唆された.これらの知見は,筋疲労とタイピング学習は運動野の可塑的変化を引き起こす一方,体性感覚野興奮性の低下を引き起こしたが感覚一運動連関の求心性抑制には変化がないことを示唆した.筋疲労とタイピングのような運動学習の組み合わせは感覚野に可塑的な変化を起こすという明確な知見が得られなかったが運動野の可塑的変化を引き起こすのに有効であると考えられる.
|