• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

体育教師の継続的な力量形成を保障する現職教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21300221
研究機関広島大学

研究代表者

木原 成一郎  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (20214851)

研究分担者 松田 泰定  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (10033656)
徳永 隆治  安田女子大学, 文学部, 教授 (60310843)
林 俊雄  梅光学院大学, 子ども学部, 准教授 (50441621)
岩田 昌太郎  広島大学, 大学院・教育学研究科, 准教授 (50433090)
村井 潤  広島大学, 大学院・教育学研究科, 助教 (90610890)
キーワード体育教師 / 現職教育 / 力量形成 / 学級担任 / 技術的実践 / 反省的実践 / 部活動指導 / 生徒指導
研究概要

本研究の目的は,義務教育段階における体育教師の継続的な「力量」形成を保障する効果的な現職教育のプログラムを開発することである。
本年は、教育センター主催や学区単位で組織された体育授業に関する現職研修に自主的に参加した小学校授業に関する現職研修での質問誌調査を行った。この調査は主に徳永と林が担当した。また、小学校学級担任教師の事例に対して,現職研修への参加と半構造化インタビューを1年間通して,各学期で継続的に行った。この事例研究は主に、木原と村井が担当した。また、中学校教員を対象とする調査研究を岩田が担当して行った。さらに、本年度は岩田がアメリカの現地調査を行った。3年間を通した研究の結果についてイギリスから招聘したDr.Len Almond氏に意見をいただき以下の成果にまとめた。
第1に、小学校の教師が体育授業の研修に求めている「力量」は、運動を教えることに関する「技術指導」と、一人ひとりの子どもに対して適切に指導や評価を行うことに関する「子ども把握」、そして子ども全体に対する「マネジメント」であった。第2に、すべての「力量」について、体育主任を経験している教員は相対的に必要度が低い傾向がみられ、反対に若い教員や女性の教員が多く含まれる集団は必要度が高い傾向がみられた。そこから、体育主任や研究教科で体育を担当している教員が若い教員や女性の教員に対して積極的に情報の伝達・共有化を行うことが、「力量」形成に有効な方法として示唆された。第3に、小学校の教師が体育授業に必要な「力量」の形成に関する情報を、主に職場の「同僚」から、次に「文献」や「HP」を通して入手している事実が明らかとなった。
これらの事実から、様々な教師が体育授業に関する「力量」を形成するために、体育指導に積極的に関与する立場にある教師が中心となり、学校内において情報を伝達し共有していく校内研修を組織化する現職教育プログラムを開発した。また、体育を研究教科として担っている教師は、積極的に学校外に「力量」を形成する場を求めていた。そこで、校内研修の指導者を養成するために、体育指導に積極的に関与している教師を学校外の研修や研究会に参加させる現職教育プログラムを開発した。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 小学校現職教員の求める研修内容に関する調査2012

    • 著者名/発表者名
      徳永隆治・加登本仁・藤本翔子
    • 雑誌名

      広島体育学研究

      巻: 38巻 ページ: 22-30

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 保健体育教師の悩み事に関する調査研究2012

    • 著者名/発表者名
      岩田昌太郎・加登本仁・松田泰定・木原成一郎・徳永隆治・林俊雄・久保研二・村井潤・嘉数健悟・林楠・藤本翔子
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 18号 ページ: 151-158

  • [雑誌論文] 小学校教員養成における体育科関連科目の授業改善に関する事例研究-学生の「学びたいこと」に着目して-2012

    • 著者名/発表者名
      村井潤・木原成一郎
    • 雑誌名

      体育科教育学研究

      巻: 28(1)(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学校体育授業における「若手教師」の思考の変化:変化を促した要因を中心に2012

    • 著者名/発表者名
      木原成一郎・久保研二・藤本翔子・村井潤・大後戸一樹
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 18(印刷中)

  • [雑誌論文] 子どもを育む環境としての学校、教師、授業2011

    • 著者名/発表者名
      林俊雄
    • 雑誌名

      子ども未来学研究

      巻: 第6号 ページ: 29-34

  • [雑誌論文] 小学校教育実習における指導の特徴に関する研究:実習生の実態を踏まえた反省会での指導に着目して2011

    • 著者名/発表者名
      村井潤・木原成一郎・大後戸一樹
    • 雑誌名

      体育学研究

      巻: 56(1) ページ: 173-192

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学校教師が現職研修に求める機能に関する事例研究-体育科の校外研修の参加者に対するインタビューを手がかりに-2011

    • 著者名/発表者名
      村井潤・木原成一郎・松田泰定・岩田昌太郎・久保研二・徳永隆治・林俊雄・藤本翔子・加登本仁・林楠・大後戸一樹
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科紀要,第一部学習開発関連領域

      巻: 60 ページ: 73-80

  • [雑誌論文] 小学校体育授業における「若手教師」の思考の変化に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      久保研二・木原成一郎・村井潤・藤本翔子・大後戸一樹
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科紀要.第一部学習開発関連領域

      巻: 60 ページ: 135-142

  • [学会発表] 小学校教員養成における体育科模擬授業のふり返り内容に関する事例研究2011

    • 著者名/発表者名
      村井潤・木原成一郎
    • 学会等名
      日本スポーツ教育学会第11回大会
    • 発表場所
      兵庫教育大学
    • 年月日
      2011-11-12
  • [学会発表] 体育授業における「若手教師」の思考の変化を促した要因2011

    • 著者名/発表者名
      木原成一郎
    • 学会等名
      日本スポーツ教育学会第11回大会
    • 発表場所
      兵庫教育大学
    • 年月日
      2011-11-12
  • [学会発表] 小学校教育実習における実習生のふり返り内容に関する事例研究-体育科授業の反省会に着目して-2011

    • 著者名/発表者名
      村井潤・木原成一郎・松田泰定
    • 学会等名
      日本体育学会第62回大会
    • 発表場所
      鹿屋体育大学
    • 年月日
      2011-09-27
  • [学会発表] 体育哲学専門分科会シンポジウムA「体育における評価を問う:評価の構造・目的・意義を問う」「教科体育における評価の特性」2011

    • 著者名/発表者名
      木原成一郎
    • 学会等名
      日本体育学会第62回大会
    • 発表場所
      鹿屋体育大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-25
  • [図書] 教師教育の改革:教員養成における体育授業の日英比較2011

    • 著者名/発表者名
      木原成一郎
    • 総ページ数
      325
    • 出版者
      創文企画
  • [備考] 広島大学学術情報リポジトリ

    • URL

      http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/portal/index.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi