• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

子どもの犯罪からの安全教育カリキュラム及びそれに基づくビデオ教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21300248
研究機関日本女子大学

研究代表者

清永 賢二  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (50277670)

研究分担者 小山 高正  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (20143703)
田中 賢  日本福祉大学, 健康科学部, 准教授 (00387747)
キーワード安全教育 / カリキュラム / 安全教育教材 / 安全基礎体力
研究概要

本研究においては、子どもの安全、特に「犯罪からの安全」に焦点を当て、3年の期間で、幼稚園から中学までの子どもの発達段階に即した子ども自身の安全基礎体力形成・強化のための科学的裏付けのある「教育カリキュラムとビデオ教材の開発」が目指される。今まで断片的・非科学的に行われてきた安全教育のカリキュラム、教育教材ではなく、実証的定義や実験に裏付けられた、教育現場での指導に役立つものを開発することが目的である。
平成21年度には、1、教育現場におけるカリキュラムの有効性の実証的検証を行い、カリキュラムを確定し、同時に、安全基礎体力体得診断チェックリストの作成を行った。
平成22年度は、21年度の研究をもとに、子ども用教科書及び教師用指導書、子ども及び教師用ビデオ教材の作成を行った。また平成18年に行った「子どもの安全実態調査」の続きとして、全国子ども安全実態調査パート2を行った。
具体的には子ども用教科書は、発達段階に沿ったカリキュラムを基に、子どもがわかりやすく、そして実践しやすい「学習ノート」として編纂した。これに加えて、この「学習ノート」を用いて指導する教師用指導マニュアルとビデオを作成した。ビデオ教材は実際に安全基礎体力を形成するための具体的方法を取り入れた内容にした。また、実態調査は、全国の小中学校23校をの児童・生徒750名を対象に、平成18年と同一の調査票を用い実施した。
平成23年度研究では、これらの教材が、どのくらい有効か、効果測定を実施する計画である。

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi