• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

新しいインスリン抵抗性発症因子としての"脂肪感受性"の規定因子の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21300255
研究機関順天堂大学

研究代表者

河盛 隆造  順天堂大学, 医学部, 特任教授 (00116021)

研究分担者 田村 好史  順天堂大学, 医学部, 准教授 (80420834)
綿田 裕孝  順天堂大学, 医学部, 准教授 (60343480)
キーワード骨格筋細胞内脂質 / インスリン抵抗性 / 身体活動 / アディポネクチン
研究概要

目的:健常者に対する3日間の高脂肪食が骨格筋細胞内脂質(IMCL)とインスリン感受性(GIR)に与える影響について遺伝子発現レベルで調べることによって、骨格筋での脂肪負荷感受性の規定因子について明らかにすること。
方法:被検者は健常男性9名とし、それぞれ3日間高脂肪食負荷前後に大腿外側広筋より筋生検を行った。GeneChip(R)Human Genome U133 P1us2. O Array(Affymetrix)を用い、解析ソフトはGene Spring GX(Agi1ent),IPAへTMを使用した。GIRが低下し、IMCLが増加した群(脂肪負荷感受性低下群)とGIR、IMCL共に変化しなかった群(脂肪負荷感受性無変化群)に分け解析を行った。
結果:脂肪負荷感受性低下群において、高脂肪食負荷前後で多くの遺伝子の変動が認められたが、それと比較して無変化群では遺伝子の変動が少なかった。脂肪負荷感受性低下群のメタボリックパスウェイにおける高脂肪食負荷前後の遺伝子変動は無変化群に比して大きく、lipid metabolism entrance pathwayにおいても有意差を示した。また、脂肪負荷感受性低下群では高脂肪食負荷後に脂質の取り込みβ・酸化に関する遺伝子の発現が上昇していた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Determinants of intramyocellular lipid accumulation after dietary fat loading in non-obese men2011

    • 著者名/発表者名
      櫻井裕子、田村好史、河盛隆造、綿田裕孝
    • 雑誌名

      J Diabetes Invest

      巻: 2 ページ: 310-317

    • DOI

      10.1111/j.2040-1124.2010.00091.x/pdf

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association of T2 relaxation time determined by magnetic resonance imaging and intramyocellular lipid content of the soleus muscle in healthy subjects2011

    • 著者名/発表者名
      櫻井裕子、田村好史、河盛隆造、綿田裕孝
    • 雑誌名

      J Diabetes Invest

      巻: 2 ページ: 356-358

    • DOI

      10.1111/j.2040-1124.2011.00108.x/pdf

    • 査読あり
  • [学会発表] Changes in intramyocellular lipid accumulation and Insulin sensitivity after High-Fat Loading are associated with transcriptional response in human skeletal muscle2011

    • 著者名/発表者名
      Kakehi S, T, et al
    • 学会等名
      American Diabetes Association 71st scientific sessions
    • 発表場所
      San Diego
    • 年月日
      20110600

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi