• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

住宅における視覚要因と聴覚要因の積極的活用による省エネルギー対策

研究課題

研究課題/領域番号 21300270
研究機関京都府立大学

研究代表者

松原 斎樹  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (80165860)

研究分担者 藏澄 美仁  椙山女学園大学, 生活科学部, 教授 (70244291)
澤島 智明  佐賀大学, 文化教育学部, 准教授 (40404115)
合掌 顕  岐阜大学, 地域科学部, 准教授 (40303490)
大和 義昭  呉工業高等専門学校, 建築学科, 准教授 (20450140)
飛田 国人  有明工業高等専門学校, 建築学科, 助教 (40465919)
キーワード温暖化 / 住宅 / ライフスタイル / 省エネルギー / 複合環境
研究概要

視覚・聴覚要因が温熱環境を含む総合的快適感等に与える影響に関する実験を夏期・冬期に行った。夏期の室温条件は27℃,30℃,34℃であった。視覚・聴覚条件は4種類であった。今回は,過去の研究でもちいた温冷感,温熱的快適感などに加えて,涼暖,寒暑,落ち着きのある-落ち着きのない,などを用いた。さらにKaplanの注意回復理論に基づいた評価尺度として,魅了,逃避,適合,好みなどを導入した。今年度は,注意に関する教示を行わないことによる違いを明らかにすることを目的とした。これらの成果は,24年度の日本建築学会近畿支部研究発表会,建築学会大会などで発表予定である。
また,屋外空間における体感への総合的な影響と個別の気象要素の影響を同一評価軸上で数量化を可能とする新たな屋外温熱環境評価指標ETFeを開発して,屋外の視環境刺激が人体の心理的反応に効果的働くことを明らかにした論文を投稿した。
さらに,前年度までに行った冬期・夏期のアンケート調査結果に基づいて,視覚要因と聴覚要因を活用した暮らし方を積極的に行っている居住者とそうでない居住者の間で,暖冷房エネルギーの差異がどのように見られるかを検討するために集計分析を行った。その結果,寒色系のインテリアを使用していることが重要であることが明らかになった。そこで,住まい方変更による暖冷房の省エネルギー効果を定量的に推定するため,生活実態を反映した暖冷房スケジュール等を用いシミュレーションソフトによる計算を行った。その結果,10数%程度の省エネルギー効果が得られることが明らかになった。現在,最終報告書を作成中である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 京都の木造住宅における居住者の意識・住まい方と温熱環境の実態2012

    • 著者名/発表者名
      松原斎樹, ほか
    • 雑誌名

      龍谷大学社会科学研究所年報

      巻: 42号(印刷中)

  • [雑誌論文] 温熱・視覚・聴覚要因の複合環境評価実験における特異的・非特異的評価尺度の違い2011

    • 著者名/発表者名
      松原斎樹,島田理良,藏澄美仁,合掌顕,飛田国人
    • 雑誌名

      日本建築学会環境系論文集

      巻: 76(668) ページ: 877-885

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 屋外空間における環境刺激が人体の温熱感覚に与える影響2011

    • 著者名/発表者名
      藏澄美仁, 松原斎樹, 土川忠浩, 近藤恵美,石井仁, 深川健太, 安藤由佳, 大和義昭, 飛田国人, 堀越哲美
    • 雑誌名

      日本生気象学会雑誌

      巻: 48(4) ページ: 129-144

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of enhanced conduction-correcte d modified effective temperature ETFe as the outdoor thermal environment evaluation index2011

    • 著者名/発表者名
      Kurazumi, Y., et al
    • 雑誌名

      Energy and Buildings

      巻: 43(10) ページ: 2925-2937

    • 査読あり
  • [学会発表] 研究課題の設定異なる温熱環境下における視覚要因と聴覚要因の複合環境評価その1,20112011

    • 著者名/発表者名
      合掌顕, ほか
    • 学会等名
      日本建築学会学術講演梗概集D-1,39-40
    • 発表場所
      日本建築学会大会
    • 年月日
      2011-08-23
  • [学会発表] 験手続きおよび注意回復尺度による評定結果異なる温熱環境下における視覚要因と聴覚要因の複合環境評価その22011

    • 著者名/発表者名
      渡邉真美, ほか
    • 学会等名
      日本建築学会学術講演梗概集D-1,41-42
    • 発表場所
      日本建築学会大会
    • 年月日
      2011-08-23
  • [学会発表] 感覚評価の結果および注意回復尺度と感覚評価の関係異なる温熱環境下における視覚要因と聴覚刺激要因の複合環境評価その32011

    • 著者名/発表者名
      山崎彩乃, ほか
    • 学会等名
      日本建築学会学術講演梗概集D-1,42-43
    • 発表場所
      日本建築学会大会
    • 年月日
      2011-08-23
  • [学会発表] 夏期および冬期の戸建住宅の温熱環境測定結果住宅における視覚・聴覚刺激等の活用と温熱環境の関連性についての研究その12011

    • 著者名/発表者名
      福坂誠, ほか
    • 学会等名
      日本建築学会学術講演梗概集D-1,11-12
    • 発表場所
      日本建築学会大会
    • 年月日
      2011-08-23
  • [学会発表] 視覚・聴覚刺激等の活用状況の調査結果住宅における視覚・聴覚刺激等の活用と温熱環境の関連性についての研究その22011

    • 著者名/発表者名
      白澤ちあき, ほか
    • 学会等名
      日本建築学会学術講演梗概集D-1,13-14
    • 発表場所
      日本建築学会大会
    • 年月日
      2011-08-23

URL: 

公開日: 2013-06-26   更新日: 2014-05-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi