• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

抗糖尿病合併症食品の検索、機能性とその機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21300278
研究機関高知大学

研究代表者

八木 年晴  高知大学, 教育研究部・自然科学系, 教授 (90110759)

研究分担者 戸田 勝巳  高知大学, 教育研究部・医療学系, 准教授 (40197893)
キーワード食品 / 抗糖尿病合併症 / ピリドキサミン / ビタミンB6
研究概要

本課題は、糖尿病合併症の予防と治療に資するため、糖尿病合併症の発症を抑制するビタミン成分を豊富に含む食品を特定すると共に、その食品の機能性と機能発揮機構を明らかにすることを目的として研究を行った。まず、[○!ア]前年度に確立した食品分析法により、抗糖尿病合併症ビタミンであるピリドキサミンとピリドキサミン5'-リン酸の含有量を各種食品について分析した。鶏ささ身、鶏レバー、卵黄、卵白、ニンジン、ニンニク、食べる煮干について含有量を明らかにでき、これらの中で食べる煮干がピリドキサミン5'-リン酸を非常に多く含むことがわかった。また、これらの中では、鶏レバーがピリドキサミンをもっとも多く含んでいた。次いで、[○!イ]抗糖尿病合併症機能の有効性と、機能発揮メカニズムを明らかにするため、モデル動物として野生型マウスと糖尿病発症マウスに、抗糖尿病合併症ビタミンであるピリドキサミンを添加した飼料を与えて、効果を調べた。その結果、ピリドキサミンの投与により、糖尿病マウスの肝臓における糖新生が抑制されていることが明らかになった。このことは、ピリドキサミンが糖尿病合併症を防ぐ新たな機構であるとあると思われる。すなわち、従来見出されていたピリドキサミンの抗糖尿病合併症機構は活性カルボニル化合物やAGE生成の抑制によるとされているが、今回得られた結果は、この機構ではない新たな抗糖尿病合併症機構でピリドキサミンが作用していることを示唆している。さらに、食品の機能性を把握するためにヒト尿中のピリドキサミンとその関連化合物の濃度を分析する必要があり、尿分析法を開発した。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Development of simultaneous enzymatic assay method for all of the six individual vitamin B6 and pyridoxine-β-glucoside2010

    • 著者名/発表者名
      Yagi, T, Ryutaro Murayama, Huong Do Thi Viet, Youhei Ide, Andrew Njagi Mugo, Yu Yoshikane
    • 雑誌名

      J.Nutr.Sci.Vitaminol. 56(In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Topology of 4-Pyridoxic acid dehydrogenase in transformed Escherichia coli cells2010

    • 著者名/発表者名
      Ge, F., Yagi T.
    • 雑誌名

      J.Biochem. 147

      ページ: 291-295

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gene identification and characterization of 5-formyl-3-hydroxy-2-methylpyridine 4-carboxylic acid 5-dehydrogenase, an NAD+-dependent dismutase2009

    • 著者名/発表者名
      Yokochi, N., Yoshikane, Y., Matsumoto, S., Fujisawa, M., Ohnishi, K., Yagi, T.
    • 雑誌名

      J.Biochem. 145

      ページ: 493-503

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystallization and preliminary X-ray analysis of 4-Pyridoxolactonase from Mesorhizobium loti2009

    • 著者名/発表者名
      Matsuda, S., Yokochi, N., Yoshikane, Y., Kobayashi, J., Huy, C.N., Baba, S., Kuramitsu, S., Yagi, T.
    • 雑誌名

      Acta Cryst.F 65

      ページ: 886-889

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystallization and preliminary X-ray analysis of AAMS amidohydrolase, the final enzyme in degradation pathway i of pyridoxine2009

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, J., Yoshida, H., Chu, H.N., Yoshikane, Y., Kamitori, S., Yagi, T.
    • 雑誌名

      Acta Cryst.F. 65

      ページ: 829-831

    • 査読あり
  • [学会発表] ヒト尿中ビタミンB6分別定量法2010

    • 著者名/発表者名
      村山隆太郎, Do Thi Viet Huong, 井手陽平, 吉金優, 八木年晴
    • 学会等名
      日本農芸化学会中四国支部例会
    • 発表場所
      愛媛大学(松山)
    • 年月日
      2010-01-23
  • [学会発表] 膜酵素4-ピリドキシン酸デヒドロゲナーゼのCoQ結合部位2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木太郎, 葛飛, 小林淳, 吉金優, 八木年晴
    • 学会等名
      日本農芸化学会中四国支部例会
    • 発表場所
      愛媛大学(松山)
    • 年月日
      2010-01-23
  • [学会発表] 高圧塩酸処理を行わない酵素-HPLC法による食品中ビタミンB6分別定量2009

    • 著者名/発表者名
      井手陽平, 村山隆太郎, Do Thi Viet Huong, 吉金優, 八木年晴
    • 学会等名
      日本農芸化学会関西・中四国・西日本支部合同大会
    • 発表場所
      琉球大学(沖縄)
    • 年月日
      2009-10-31
  • [学会発表] Topology Structure and Biochemical Function of 4-Pyridoxic Acid Dehydrogenase in Bacteria2009

    • 著者名/発表者名
      Ge Fei, Yu Yoshikane, Kouhei Ohnishi, Toshiharu Yagi
    • 学会等名
      21stIUBMB & 12^<th> FAOBMB International Congress of Biochemistry and Molecular Biology
    • 発表場所
      国際会議場(上海)
    • 年月日
      2009-08-04
  • [学会発表] PLP、PMP、PNP、PNGの酵素HPLC法による定量条件の改良II2009

    • 著者名/発表者名
      井手陽平, 小林淳, 村山隆太郎, 吉金優, 八木年晴
    • 学会等名
      日本ビタミン学会大会
    • 発表場所
      京都学園大学(亀岡)
    • 年月日
      2009-05-31
  • [産業財産権] ビタミンB6の分別定量法およびビタミンB6の分別定量用キット2009

    • 発明者名
      八木年晴
    • 権利者名
      高知大学
    • 産業財産権番号
      特願2009-233631
    • 出願年月日
      2009-09-07

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi