• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

地域分散型観測システムを活用した地球環境教育の実践

研究課題

研究課題/領域番号 21300294
研究機関東海大学

研究代表者

長 幸平  東海大学, 情報理工学部, 教授 (90256199)

研究分担者 中島 孝  東海大学, 情報デザイン工学部, 准教授 (70408029)
竹下 秀  東海大学, 総合科学技術研究所, 准教授 (80366046)
三宅 亙  東海大学, 工学部, 教授 (40359013)
利根川 豊  東海大学, 工学部, 教授 (80188763)
河野 裕美  東海大学, 沖縄地域研究センター, 准教授 (30439682)
キーワード地球環境教育 / リモートセンシング / 気象観測 / 地磁気観測 / 太陽放射観測 / 衛星画像 / eLearning / 全天カメラ
研究概要

1.気象観測システム
西表島に設置した気象観測システムと自動雲画像収集システムの運用とWebでのデータ公開を実施している。代々木地区において、雲画像、気象データ、放射計測を用いた都市特有の気象現象観測を実施した。
2.紫外線観測システム
UV-B放射照度計の屋内校正による校正値の補正方法をまとめ、UV-B放射などの長期的な変動傾向の解析に着手した。さらに、啓蒙活動の一環として、マスメディアを通して、西表島で観測された太陽UV-8放射と自動雲画像収集システムで収集された雲画像より、雲が太陽UVB放射の地上到達量に与える影響など太陽UV-B放射の特徴と、その防御方法を解説した。
3.地磁気観測システム
ジェット旅客器のコックピットから撮影された鮮明なオーロラ画像を解析し、その微細楮を複数の衛星同時観測データ、および地上の地磁気観測データと比較した。その結果、オーロラ微細構造の南北共役性の研究に航空機観測が有効であることが示され、研究成果を学会発表した。
4.地球観測衛星データシステム
2011年10月にオーストラリアで開催されたソーラーカーレースに参戦した東海大学チームに宇宙情報センターで受信した気象衛星ひまわりの画像を配信し、同チーム優勝に貢献した。画像をHPで公開し、啓蒙活動に活用した。
5.テキスト教材の整備
各観測系のテキスト教材を作成し、報告書にとりまとめた。
6.環境教育の実践
2009年7月22日の日食について気象衛星ひまわりの画像上に現れた太陽の影の動きがわかるアニメーションを作成した。また西表島の環境を衛星画像等を使ってわかりやすく解説するweb教材の開発を進め、公開した。東海大学国際教育センターの授業"Observing the earth from space"という授業では、開発した教材を随時使用し、その教育効果を確認することができた。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Investigation of GOSAT TANSO-CAI cloud screening ability through an inter-satellite comparison2011

    • 著者名/発表者名
      Ishida, H., T.Y.Nakajima, T.Yokota, N.Kikuchi, H.Watanabe
    • 雑誌名

      Journal of Applied Meteorology and Climate

      巻: 50 ページ: 1571-1586

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cloud detection performance of spaceborne visible-to-infrared multispectral imagers2011

    • 著者名/発表者名
      Nakajima, T.Y., T.Tsuchiya, H.Ishida, H.Shimoda
    • 雑誌名

      Applied Optics

      巻: 50 ページ: 2601-2616

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 沖縄西表島における気象観測と雲観測の意義2011

    • 著者名/発表者名
      中島孝, 長幸平, 河野裕美, 水谷晃, 崎原健, 竹下秀, 土屋拓視, 鈴木達也, 松井隆
    • 雑誌名

      東海大学沖縄地域研究センター所報,西表島研究2010

      巻: 2010年版 ページ: 70-76

  • [雑誌論文] Thin ice thickness monitoring with FORMOSAT-2 RSI data2011

    • 著者名/発表者名
      Kohei Cho, Yuusuke Mochiduki, Yuuta Yoshida, Masashige Nakayama, Kazuhiro Naoki, Chi-Farn CHEN
    • 雑誌名

      Proceedings of the 32nd Asian Conference on Remote Sensing

      巻: TS1-2 ページ: 1-8

  • [学会発表] あけぼの太陽電池の劣化とプロトン放射線帯の変動2012

    • 著者名/発表者名
      石川浩之、三宅亙、松岡彩子
    • 学会等名
      第12回宇宙科学シンポジウム
    • 発表場所
      JAXA相模原キャンパス
    • 年月日
      2012-01-05
  • [学会発表] 可視赤外イメージャーの雲判別性能に関する基礎調査(その1)2011

    • 著者名/発表者名
      中島孝, 土屋拓視, 石田春磨, 松井隆, 下田陽久, 松前義昭
    • 学会等名
      日本気象学会秋季大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2011-11-17
  • [学会発表] 地磁気じょう乱に関連した太陽風の変動要因2011

    • 著者名/発表者名
      和田大三郎、三宅亙
    • 学会等名
      第35回極域宙空圏シンポジウム
    • 発表場所
      国立極地研究所
    • 年月日
      2011-11-16
  • [学会発表] FORMOSAT-2衛星搭載光学センサによる薄氷域の氷厚検出可能性の検討2011

    • 著者名/発表者名
      吉田裕太、長幸平、中山雅茂、直木和弘
    • 学会等名
      日本リモートセンシング学会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2011-11-10
  • [学会発表] 航空機と衛星同時観測によるオーロラ微細構造2011

    • 著者名/発表者名
      坂井善幸、利根川豊、國分勝也
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会第130回総会及び講演会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2011-11-03
  • [学会発表] 太陽UV-B放射照度計の校正方法の検討II-長期計測におけるスペクトル補正法の有効性と課題-2011

    • 著者名/発表者名
      竹下秀
    • 学会等名
      照明学会全国大会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2011-09-17
  • [学会発表] Space Weather Forecasting Contestに参加して2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤祐樹、出口辰哉、和田大三郎、石川浩之、三宅亙
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      2011-05-22
  • [図書] 基礎からわかるリモートセンシング2011

    • 著者名/発表者名
      長幸平、中島孝, 他(共著)
    • 総ページ数
      319
    • 出版者
      理工図書
  • [備考]

    • URL

      http://izm.ns.ycc.u-tokai.ac.jp/~cloudview/index_j.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi