• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

医歯学シミュレーション教育システムの開発と歯学教育における教育効果の評価

研究課題

研究課題/領域番号 21300303
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

木下 淳博  東京医科歯科大学, 図書館情報メディア機構, 教授 (10242207)

研究分担者 大谷 啓一  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (10126211)
荒木 孝二  東京医科歯科大学, 医歯学教育システム研究センター, 教授 (70167998)
吉田 直美  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 教授 (50282760)
小長谷 光  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 准教授 (20251548)
樺沢 勇司  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教 (10396963)
キーワードコンピュータシミュレーション / e-learning / 教材開発 / 教育システム / 臨床教育 / 歯学教育 / 口腔保健学教育 / 歯科衛生士
研究概要

1.医歯学シミュレーション教育システムの活用とフィードバック
(1)教材の内部評価
本学にて独自に作成された歯科臨床のコンピュータシミュレーション教材(以下「教材」)を、研究班内で内部評価し、その結果を教材の改善に反映させた。
(2)教材のレビューシステム
上記内部評価が終了した教材を、研究班以外の教員、歯科臨床研修医、臨床系大学院生等に実施させ、教材作成に関わらない立場から教材のレビューを行ってもらい、その結果を教材の改善に反映させた。
(3)教材を実施した学習者からのフィードバック
引き続き教材をeラーニングサーバから配信し、アカウントを配布した学生に実施させて、
・教材の流れや、意図がつかみにくかった点
・解説で理解しにくかった点
・自ら選んだ選択肢が不適切である理由が理解できなかった点
等を、eラーニングサーバ上でアンケート調査し、教材作成者にフィードバックして教材の改善を行った。
2.医歯学シミュレーション教育システムの有効性の解析
(1)教材実施履歴の蓄積・抽出
教材実施時の実施履歴と得点、学習者による教材評価をサーバに蓄積し、任意の時点で抽出できるシステムを活用することによって、教材実施結果を学生にフィードバックした。
(2)教材の妥当性評価
教材を実施した歯学部学生に、個別の教材を評価させると共に、医歯学シミュレーション教育システム全体を評価させたところ、教材を実施した学生からは、シミュレーション実習(以下「実習」)に興味を持ち(100%)、実習の内容は将来役立つ(98%)、実習により他の授業への興味を深めた(98%)、実習をもっとやりたい(95%)、実習を今後も継続すべき(98%)、実習により臨床の知識を自己学習する能力を身につけた(95%)との回答を得、医歯学シミュレーション教育システムの有効性が示唆された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Introduction and evaluation of computer-assisted education in an unde rgraduate dental hygiene course2012

    • 著者名/発表者名
      N Yoshida, T Aso, T Asaga, Y Okawa, H Sakamaki, T Masumoto, K Matsui, A Kinoshita
    • 雑誌名

      International Journal Dental Hygiene

      巻: 10 ページ: 61-66

    • DOI

      10.1111/j.1601-5037.2011.00528.x

    • 査読あり
  • [学会発表] 在宅介護に関するシミュレーション教材の開発と応用2012

    • 著者名/発表者名
      須永昌代, 加納三代, 細田きく子, 小林好一, 安田悦子, 坂東富代, 友野信也, 早野喜代美, 瀬古章, 木下淳博
    • 学会等名
      第6回医療系e-ラーニング全国交流会
    • 発表場所
      岐阜
    • 年月日
      2012-01-28
  • [学会発表] コンピュータ・シミュレーション教育の教材開発と評価2011

    • 著者名/発表者名
      吉田直美, 麻生智子, 麻賀多美代, 酒巻裕之, 保坂誠, 鈴鹿祐子, 石田洋子, 日下和代, 松井恭平, 木下淳博
    • 学会等名
      第2回日本歯科衛生教育学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011-12-04
  • [学会発表] コンピュータ・シミュレーション教育の教材開発と評価2011

    • 著者名/発表者名
      吉田直美,麻賀多美代,麻生智子,酒巻裕之,松井恭平,桝本輝樹,鈴鹿祐子,石田洋子,大川由一,保坂誠,間滋夫,島田美恵子,日下和代,木下淳博
    • 学会等名
      千葉県立保健医療大学平成22年度共同研究発表会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2011-09-16
  • [学会発表] 歯学科4年生における臨床シミュレーション教材へのアクセス頻度と教材評価への取り組み2011

    • 著者名/発表者名
      大山篤, 須永昌代, 木下淳博
    • 学会等名
      日本テスト学会第9回大会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2011-09-11
  • [学会発表] ICTを活用した医療コミュニケーション教材の開発およびeラーニングによる専門課程前の学生への実施と評価2011

    • 著者名/発表者名
      須永昌代,木下淳博,大北葉子,大川淳,中村千賀子,ユングハイム・ニコラス,高橋誠,山下早代子
    • 学会等名
      平成23年度ICT利用による教育改善研究発表会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-08-10

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi