• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

アクティブ・ラーニングの鍵を握る学習空間の複雑系ダイナミクスと知識創発現象の解析

研究課題

研究課題/領域番号 21300311
研究機関広島大学

研究代表者

安武 公一  広島大学, 社会(科)学研究科, 講師 (80263664)

研究分担者 多川 孝央  九州大学, 情報基盤研究開発センター, 助教 (70304764)
山川 修  福井県立大学, 学術教養センター, 教授 (90230325)
井上 仁  九州大学, 情報基盤研究開発センター, 准教授 (70232551)
隅谷 孝洋  広島大学, 情報メディア教育開発センター, 准教授 (90231381)
研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2013-03-31
キーワード学習科学 / 力学系 / ネットワーク
研究概要

研究最終年度に本研究ではわれわれは次の成果を得た.1) 学習コミュニティ内/間におけるコミュニケーションと学習ダイナミクスの関係をモデル化することの方向性を定めた.2) Learning Analyticsを射程にとらえた新しい学習科学研究の方法論についてその方向性を確認した.
1) 平成21年度に開始した本研究の主要な目的は,教育工学・学習科学の領域ではほぼ未着手の研究テーマである複雑作用系としての学習空間に関する理論構築の突破口を切り開くことであった.そのために本研究では,ネットワーク科学の知見をいち早く学習科学分析に導入してきた.これによって本研究では,協調学習空間をはじめとして学習共同体の空間に形成される社会的ネットワークは,比較的密 なグループ(「モジュール」または「コミュニティ」)が複数集まって結合した,非均一的な重層構造を もつ多重ネットワーク場(多重場)であることを確認した.この多重ネットワーク場での学習には,ネットワークの重層構造を通した相互作用のループ機構が鍵を握っ ていると予想される.しかしこの問題については本研究では明らかにすることはできなかった.この問題の解決には,学習共同体の空間を多重ネット ワーク場としてとらえた,非線形力学系モデルあるいは構成的手法によって再現し,理論化することが必要であるとの認識を得た.
2) 近年欧米では,ビッグ・データの時代を背景として,Learning Analytics(LA)と呼ばれる新しい研究アプローチに関心が集まってきている.しかしこのLAは伝統的なのSocial Analyticsを中核的な方法論としているため,うまく時代の要請に応えることができていない.今年度の本研究ではその限界を指摘すると同時に,われわれが得たまったく新しい数理的方法論をLAに導入することを提唱した.

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Some aspects of mathematical model of collaborative Learning2012

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Nakamura, Koichi Yasutake, Osamu Yamakawa
    • 雑誌名

      Proc. of the IADIS International Conference CELDA

      巻: なし ページ: 305-307

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Introduction network measures of social capital to the analysis of learning community2012

    • 著者名/発表者名
      T. Tagawa, K. Yasutake, O. Yamakawa, T. Sumiya , and H. Inoue
    • 雑誌名

      IADIS ITS2012

      巻: なし ページ: 317-319

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Combining community detection method and text mining to investigate the interaction inside SNS as learning community2012

    • 著者名/発表者名
      T. Tagawa, O. Yamakawa, K. Yasutake, T. Sumiya , and H. Inoue
    • 雑誌名

      IADIS e-Society 2012

      巻: なし ページ: 539-542

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Finding Characteristic Part of Interaction inside SNS as the Learn- ing Community2012

    • 著者名/発表者名
      T. Tagawa, O. Yamakawa , K. Yasutake, T. Sumiya , and H. Inoue
    • 雑誌名

      Proceedings of Society for Information Technology & Teacher Education International Conference 2012,

      巻: なし ページ: 3791-3795

    • 査読あり
  • [学会発表] 「豊かな協調を導くデザイン原則の確立に向けて」指定討論

    • 著者名/発表者名
      安武公一
    • 学会等名
      日本教育工学会第28回全国大会課題研究
    • 発表場所
      長崎大学
    • 招待講演
  • [学会発表] ライフログの教育活用における海外動向

    • 著者名/発表者名
      安武公一
    • 学会等名
      サイエンティフック・システム研究会教育環境分科会第2回会合
    • 発表場所
      ANAクラウンプラザ神戸
    • 招待講演
  • [学会発表] 協調学習環境を生態系としてとらえた非線形力学分析の提案

    • 著者名/発表者名
      安武公一
    • 学会等名
      日本教育工学会第28回全国大会
    • 発表場所
      長崎大学
  • [学会発表] Social Learning Analytics ver.2 の提案

    • 著者名/発表者名
      安武公一
    • 学会等名
      情報処理学会第8回CLE研究会
    • 発表場所
      九州大学
  • [学会発表] 大学間連携で利用するSNSの可能性と課題

    • 著者名/発表者名
      山川修
    • 学会等名
      教育システム情報学会第37回全国大会講演論文集
    • 発表場所
      千葉工業大学
    • 招待講演
  • [学会発表] CLEを利用した学習の可視化と分析に関する提案

    • 著者名/発表者名
      山川修
    • 学会等名
      情報処理学会第8回CLE研究会
    • 発表場所
      九州大学
  • [学会発表] 学習科学における新しい研究アプローチの提案

    • 著者名/発表者名
      山川修
    • 学会等名
      日本教育工学会第28回全国大会
    • 発表場所
      長崎大学
  • [学会発表] ソーシャルキャピタル概念を用いた学習コミュニティ分析の検討

    • 著者名/発表者名
      多川孝央
    • 学会等名
      日本教育工学会第28回全国大会講演論文集
    • 発表場所
      長崎大学

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi