研究課題
研究最終年度に本研究ではわれわれは次の成果を得た.1) 学習コミュニティ内/間におけるコミュニケーションと学習ダイナミクスの関係をモデル化することの方向性を定めた.2) Learning Analyticsを射程にとらえた新しい学習科学研究の方法論についてその方向性を確認した.1) 平成21年度に開始した本研究の主要な目的は,教育工学・学習科学の領域ではほぼ未着手の研究テーマである複雑作用系としての学習空間に関する理論構築の突破口を切り開くことであった.そのために本研究では,ネットワーク科学の知見をいち早く学習科学分析に導入してきた.これによって本研究では,協調学習空間をはじめとして学習共同体の空間に形成される社会的ネットワークは,比較的密 なグループ(「モジュール」または「コミュニティ」)が複数集まって結合した,非均一的な重層構造を もつ多重ネットワーク場(多重場)であることを確認した.この多重ネットワーク場での学習には,ネットワークの重層構造を通した相互作用のループ機構が鍵を握っ ていると予想される.しかしこの問題については本研究では明らかにすることはできなかった.この問題の解決には,学習共同体の空間を多重ネット ワーク場としてとらえた,非線形力学系モデルあるいは構成的手法によって再現し,理論化することが必要であるとの認識を得た.2) 近年欧米では,ビッグ・データの時代を背景として,Learning Analytics(LA)と呼ばれる新しい研究アプローチに関心が集まってきている.しかしこのLAは伝統的なのSocial Analyticsを中核的な方法論としているため,うまく時代の要請に応えることができていない.今年度の本研究ではその限界を指摘すると同時に,われわれが得たまったく新しい数理的方法論をLAに導入することを提唱した.
24年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2012 その他
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 3件)
Proc. of the IADIS International Conference CELDA
巻: なし ページ: 305-307
IADIS ITS2012
巻: なし ページ: 317-319
IADIS e-Society 2012
巻: なし ページ: 539-542
Proceedings of Society for Information Technology & Teacher Education International Conference 2012,
巻: なし ページ: 3791-3795