• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

活断層の地表変位予測に関する変動地形学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21300335
研究機関名古屋大学

研究代表者

鈴木 康弘  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (70222065)

研究分担者 渡辺 満久  東洋大学, 社会学部, 教授 (30222409)
中田 高  広島大学, 文学部, 名誉教授 (60089779)
後藤 秀昭  広島大学, 文学研究科, 准教授 (40323183)
キーワード活断層 / 地震 / 変動地形学 / リモートセンシング
研究概要

本研究は、近年発生した大地震に伴う地震断層と、その発生源となった活断層との関係を変動地形学的な視点から詳細に比較することによって、将来発生する活断層による地震の際の地表変位を正確に予測する新たな手法を創出することを目的とした。23年度は、1995~2008年までに発生した1995年兵庫県南部地震、1995年サハリン北部地震、1999年台湾中部地震、2004年新潟県中越地震、2007年新潟県中越沖地震、2008年岩手宮城内陸地震について、(1)地震断層の明瞭度、(2)地震の規模(ずれの大小)、(3)活断層との対応の良さ、(4)活断層事前認定のしやすさ、(5)関連する活断層の事前周知の5点に注目して比較し、1995~1999年の3地震と2004年以降の3地震とで異なる特徴があるとして類型化して取り纏めた(鈴木,2012)。
個別の活断層の精査として、台湾中部地震に関連する活断層について、高解像度衛星画像と航空写真を用いた写真測量により、累積変位量と地震時変位量との間の関係を検討した。横手盆地南部の活断層については、昨年に引き続いて活断層の存否を明らかにするためのボーリング調査を実施した。また三重県熊野市において海岸部の活撓曲変形および隆起海岸地形の精査を行った。さらに、東日本大震災の発生を受け、海底活断層による変位地形の詳細なマッピングや累積変位の明瞭度の確認を行い、海溝型地震の予測においても(海底)活断層の変動地形学的調査手法が重要であることを確認した。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 四国北西部の中央構造線活断層系伊予断層の完新世活動履歴2012

    • 著者名/発表者名
      池田倫治
    • 雑誌名

      地質学雑誌

      巻: 118(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Active faults along Japan Trench and source faults of large earthquakes2012

    • 著者名/発表者名
      Takashi NAKATA
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Symposium on Engineering Lessons Learned from the 2011 Great East Japan Earthquake

      ページ: 254-262

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2011年東北地方太平洋沖地震の地殻変動と変動地形2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺満久
    • 雑誌名

      季刊東北学

      巻: 28 ページ: 140-150

  • [雑誌論文] 台湾縦谷の玉里断層クリープ運動-玉里大橋の変形-2011

    • 著者名/発表者名
      川端訓代
    • 雑誌名

      地質学雑誌

      巻: 117 ページ: I-II

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 糸魚川-静岡構造線活断層系中北部で新たに得られた活動時期2011

    • 著者名/発表者名
      谷口薫
    • 雑誌名

      地震第2輯

      巻: 64 ページ: 11-22

    • DOI

      doi:10.4294/zisin.64.11

    • 査読あり
  • [学会発表] 断層活動か膨潤作用か-日本の原発安全審査における「断層露頭」解釈への疑問-2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺満久
    • 学会等名
      日本活断層学会2011年度秋季学術大会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2011-11-26
  • [学会発表] Creeping deformation by the precise leveling survey at the central part of the Longitudinal Valley fault, southeast Taiwan2011

    • 著者名/発表者名
      Matta, N.
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2011
    • 発表場所
      Moscone Center, San Francisco
    • 年月日
      2011-10-08
  • [学会発表] 日本海溝沿いの活断層の分布と地震・津波2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺満久
    • 学会等名
      日本地理学会2011年度秋季学術大会
    • 発表場所
      大分大学
    • 年月日
      2011-09-24
  • [学会発表] Creeping deformation estimated by the photogrammetric method along the Longitudinal Valley fault at Yuli area, southeast Taiwan2011

    • 著者名/発表者名
      Matta, N.
    • 学会等名
      AOGS 2011
    • 発表場所
      Taipei International Convention Center
    • 年月日
      2011-08-09
  • [学会発表] 詳細DEMのステレオ画像から判読される微小な変位地形2011

    • 著者名/発表者名
      後藤秀昭
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2011年度連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2011-05-25
  • [学会発表] 台東縦谷断層中部玉里付近の逆断層クリープ運動の空中写真測量による30年間の地表変形と水準測量および変動地形との関係2011

    • 著者名/発表者名
      松多信尚
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2011年度連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2011-05-24
  • [学会発表] 横手盆地東縁断層帯南部・横手市西方に新たに認定された活断層-群列ボーリングにより確認される変位の累積-2011

    • 著者名/発表者名
      澤祥
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2011年度連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2011-05-24
  • [学会発表] 横手盆地の変動地形と活構造2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺満久
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2011年度連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2011-05-24
  • [図書] 地震災害と変動地形学「地域環境の地理学」第2章(杉浦芳夫編著)2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木康弘
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      朝倉書店

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi