• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

永久凍土変動の実態

研究課題

研究課題/領域番号 21310001
研究機関北海道大学

研究代表者

石川 守  北海道大学, 大学院・地球環境科学研究院, 准教授 (50373452)

研究分担者 斎藤 和之  独立法人海洋研究開発機構, 地球環境変動領域, 研究員 (70419133)
岩花 剛  北海道大学, 大学院・地球環境科学研究院, 特任助教 (70431327)
松岡 憲知  筑波大学, 生命環境科学研究科, 教授 (10209512)
杉本 敦子  北海道大学, 大学院・地球環境科学研究院, 教授 (50235892)
キーワード永久凍土 / 温暖化 / 深層地温観測 / モンゴル / 周氷河プロセス / 広域観測ネットワーク
研究概要

本研究の目的は、永久凍土の温度や変動の実態を国際的観測網への貢献を通して解明することである。本年度にはこれまでの観測や解析の結果を取りまとめた。モンゴルでは狭い範囲であるにもかかわらず、連続・不連続・点在永久凍土帯が混在している。ここで広範に実施した計46地点での深層地温観測の結果から、凍土温度の地域差は気候帯を一義的としつつも、地域的な地理的条件(地形・地下氷量・植生)にも対応していることが明らかとなった。また、地下氷量が多い寒冷な永久凍土は顕著に温暖化する一方、不凍水が多い温暖永久凍土には温暖化はみられないこと、凍土温度と気温の上昇には有意な相関がないことなどがわかった。これらはグローバルな永久凍土変動の類型化にも繋がる知見である。MODISによる1kmグリッドでの高解像度地表面温度と永久凍土温度の観測値には統計的に有意な対応がみられ、今後の高精度分布モデリングへの展望が開かれた。本研究によって同国の計81地点にて永久凍土の深層地温観測点が展開・ネットワーク化され今後の長期観測の礎となった。これは他国と比しても極めて高密度の観測網であり、国際永久凍土学会(International Pemafrost Association)も重要観測地域として注目するようになった。
全球気候モデル上での土壌の凍結・融解過程の表現が改善された。これに基づき、過去数千年程度での永久凍土分布を議論するような新たな研究の展開がみられた。モデルを検証するのに化石周氷河現象が有効な指標となるが、これと並行して様々な周氷河地形がどのような気候環境下で形成されるのかということの理解を深めなければならない。これに関連して、フロストウェッジやフロストクリープなどの周氷河プロセスおよびそれらの長期変動に関する知見がスイスアルプス、南アルプス、スバルバールなどでの長期観測で蓄積された。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (11件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Mongolian permafrost thermal states2012

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa M., Sharkhuu N., Jambaljav Y, Davaa G., Yoshikawa K., Ohata T.
    • 雑誌名

      Proceedings of 10th International Conference on Permafrost, Salehard, Russia

      巻: in press

  • [雑誌論文] Analysis of the sources of variation in L-band backscatter from terrains with Permafrost2012

    • 著者名/発表者名
      Watanabe M, Kadosaki G, Kim Y, Ishikawa M, Kushida K, Sawada Y
    • 雑誌名

      Transactions on Geoscience and Remote Sensing

      巻: 50 ページ: 44-54

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Performance of dynamic downscaling for extreme weather event in eastern Mongolia : Case study of severe windstorm in 26 May 20082011

    • 著者名/発表者名
      Batbold A, Sato T, Ishikawa M, Tsogt J
    • 雑誌名

      SOLA

      巻: 7 ページ: 117-120

    • 査読あり
  • [雑誌論文] スイスアルプスの周氷河環境と地形変動-15年間の観測の総括と展望-

    • 著者名/発表者名
      松岡憲知・池田敦
    • 雑誌名

      地学雑誌

      巻: 120 ページ: 502-535

  • [学会発表] モンゴル永久凍土の温度動態2012

    • 著者名/発表者名
      石川守
    • 学会等名
      日本地理学会
    • 発表場所
      首都大学東京(東京都)
    • 年月日
      2012-03-27
  • [学会発表] モンゴル北部永久凍土域のカラマツ林における水文気象・生態・年輪年代の長期モニタリングの初期解析2012

    • 著者名/発表者名
      宮崎真, 石川守, N.Bilgebaatar, N.Baatarbileg, S.Damdinsuren
    • 学会等名
      日本地理学会
    • 発表場所
      首都大学東京(東京都)
    • 年月日
      2012-03-27
  • [学会発表] Permafrost-snow-ecosystem in the late Quaternary climate : Distribution and interactions examined by global system modeling2011

    • 著者名/発表者名
      Saito, K., Marchenko, S., Bigelow, N., Romanovsky, V., Walsh
    • 学会等名
      WCEP Open Science Conference
    • 発表場所
      Denver, CO (USA)
    • 年月日
      2011-10-25
  • [学会発表] 第四紀後期の永久凍土動態 III-北東アジアと日本列島での潜在的分布-2011

    • 著者名/発表者名
      斉藤和之
    • 学会等名
      2011年日本雪氷研究大会
    • 発表場所
      ハイブ長岡(新潟県)
    • 年月日
      2011-09-21
  • [学会発表] 南アルプスにおけるフロストクリープの動態観測2011

    • 著者名/発表者名
      松岡憲知
    • 学会等名
      日本地形学連合2011年秋季大会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県)
    • 年月日
      2011-09-01
  • [学会発表] Permafrost and Periglacial environments of the Darhad basin, northern Mongolia2011

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa, M., Ya Jambaljav
    • 学会等名
      The second international symposium on mountain and arid land permafrost
    • 発表場所
      Ulaanbaatar (Mongolia)(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-22
  • [学会発表] Past and present permafrost distribution in the Northern and Southern Hemisphere : comparison of the GCM-based mapping with the observations2011

    • 著者名/発表者名
      Saito, K., S.Marchenko, D.Trombotto, N.Bigelow, V.
    • 学会等名
      The 18th International Quaternary Conference
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場(千葉県)
    • 年月日
      2011-07-24
  • [学会発表] Frost wedges as a periglacial climate indicator : reevaluation bases on physical processes2011

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka, N
    • 学会等名
      第18回国際第四紀研究学会(18th INQUA)
    • 発表場所
      Bern (Swiss)
    • 年月日
      2011-07-01
  • [学会発表] モンゴル北部ダルハッド盆地での古永久凍土発達史2011

    • 著者名/発表者名
      石川守, Ya Jambaljav, 酒井貴悠
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場(千葉県)
    • 年月日
      2011-05-24
  • [学会発表] Paleo-permafrost Dynamics in the late Quaternary-Thermally-conditioned reconstruction from Global Climate Modeling-2011

    • 著者名/発表者名
      Saito, K., S.Marchenko, N.Bigelow, V.Romanovsky, K.Yoshikawa, J
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場(千葉県)
    • 年月日
      2011-05-24
  • [学会発表] 第四紀後期の永久凍土動態 全球気候モデル地表面気温からの推定-2011

    • 著者名/発表者名
      斉藤和之
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場(千葉県)
    • 年月日
      2011-05-24
  • [図書] Modeling freezing and thawing of subsurface soil layers for global climate models. In Leonard M. Druyan (ed), Climate Model, ISBN 979-953-307-338-42011

    • 著者名/発表者名
      Saito K
    • 総ページ数
      209-230
    • 出版者
      InTech

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi