研究課題/領域番号 |
21310018
|
研究機関 | 独立行政法人海洋研究開発機構 |
研究代表者 |
熊本 雄一郎 独立行政法人海洋研究開発機構, 地球環境変動領域, 技術研究副主幹 (70359157)
|
研究分担者 |
村田 昌彦 独立行政法人海洋研究開発機構, 地球環境変動領域, 主任研究員 (60359156)
石田 明生 独立行政法人海洋研究開発機構, 地球環境変動領域, 主任研究員 (60359148)
相田 真希 独立行政法人海洋研究開発機構, 地球環境変動領域, 技術研究副主任 (90463091)
中山 典子 東京大学, 海洋研究所, 助教 (60431772)
|
キーワード | 気候変動 / 海洋科学 / 地球化学 / 地球温暖化 |
研究概要 |
1炭素14及び人為起源CO_2のデータベース作成の準備として、既存のデータベースに含まれるデータを確認し、それら既存のデータベースに含まれていない歴史データを収集した。収集されたデータはデジタル化され、既存のデータベースに統合された。新たに得られたデータの品質管理作業はまだ完了していないが、その一部は研究成果として発表された(論文発表1件、口頭発表1件、ポスター発表1件)。 2炭素14をターゲットとして、海洋大循環モデルCOCOに生態系モデルNEMUROを結合したモデル(水平解像度:緯度1度×経度1度)を用いて再現計算実験に着手した。海上風等の境界条件はNCEP/NCARの再解析データを使用し、初期値にはWorld Ocean AtlasやGLODAPデータセットを用いた。得られたモデル計算結果の出力は、生態系及び炭酸系に関するパラメーターを含むため大容量となったが、新たに導入したデータストレージに保存し解析を進めている。 3海洋モデル再現実験で得られた核実験起源炭素14の結果と、観測データと比較を開始した。平成21年度は、まず南太平洋における観測とモデルの結果の比較を行った。その結果、定性的にはモデル結果は観測結果をよく再現している一方で、定量的にはモデル結果が過小評価されていることが示された。現在、それについて議論を行っているが、大気海洋気体交換の過程に何らかの原因がある可能性がある。今後は、他の海盆での結果を比較することで、議論を進めていく予定である。
|