• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

地球温暖化問題の費用負担論ー公正で実効的な制度構築をめざして

研究課題

研究課題/領域番号 21310032
研究機関名古屋大学

研究代表者

高村 ゆかり  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (70303518)

研究分担者 大島 堅一  立命館大学, 国際関係学部, 教授 (00295437)
亀山 康子  独立行政法人国立環境研究所, 社会環境システム研究センター, 研究員 (10250101)
島村 健  神戸大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (50379492)
除本 理史  大阪市立大学, 経営学研究科, 准教授 (60317906)
研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2013-03-31
キーワード地球温暖化 / 費用負担 / 国内制度 / 国際制度
研究概要

本研究は、(1)地球温暖化問題の特質をふまえ、温暖化問題に関連して生じる様々な費用(温暖化対策費用、温暖化の悪影響への適応費用、温暖化起因の損害補償費用など)を誰がいかなる原則に基づいて負担すべきかを理論的に検討し、(2)現実の国際・国内制度が費用負担をいかに制度化しているかを実証的に検討する。そして、これらの理論的・実証的検討に基づいて、温暖化問題の費用負担に関する包括的な理論の構築とともに、公正な費用と責任の負担配分を実現し、公正で実効的な温暖化防止の国際制度と国内制度のあり方を探求することをその目的とする。
平成24年度は、特に最終年度として(2)に焦点を置いて検討を進めた。地球温暖化の国際制度における費用負担のあり方について現実の国際交渉での議論の動向を分析し、検討を進めるとともに、2020年までは国家間の削減の水準や速度が異なることから他国の事業者に対策をとること(費用負担)を義務づける一方的措置が計画・実施されているが、国家間レベルではなく事業者のレベルに費用を負担させ、事業者レベルで衡平な費用負担を実現しようとするこうした一方的措置や、二酸化酸素以外のガスの削減に焦点を置いて検討を行った。また、平成23年度より新たな検討課題となっていた、日本のエネルギー政策と温暖化政策の見直しにおけるこれらの温暖化問題に関連する費用とその負担配分に関わる政策の動向を丁寧に分析し、見直しの過程が継続中であるが、国内制度において温暖化問題に関連する費用負担の制度の変容と課題を明らかにした。いずれの研究成果も積極的に国内外において公表、報告を行い、成果についてインプットを受けた。これらの具体的な研究成果は、「研究発表」記載の論文、図書、学会発表を参照のこと。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (34件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (17件) 学会発表 (14件) (うち招待講演 8件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 「地球温暖化―COP18/CMP8の成果と今後の方向性」2013

    • 著者名/発表者名
      亀山康子
    • 雑誌名

      『日中環境産業』

      巻: 49(2) ページ: 64-68

  • [雑誌論文] 「ドーハ会議を経て:国際社会での気候変動対策の動きと日本」2013

    • 著者名/発表者名
      亀山康子
    • 雑誌名

      『環境と文明』

      巻: 21(1) ページ: 6-7

  • [雑誌論文] 「気候変動問題」2013

    • 著者名/発表者名
      亀山康子
    • 雑誌名

      上垣彰・田畑伸一郎編著『ユーラシア地域大国の持続的経済発展』(ミネルヴァ書房)

      巻: - ページ: 214-234

  • [雑誌論文] 「ダーバン会議(COP17)における合意とその評価―気候変動レジームの展望と課題」2012

    • 著者名/発表者名
      高村ゆかり
    • 雑誌名

      『環境と公害』

      巻: 41(4) ページ: 66-71

  • [雑誌論文] 「地球温暖化の国際枠組みの課題―グローバル経済、炭素リーケージ、国境調整措置」2012

    • 著者名/発表者名
      高村ゆかり
    • 雑誌名

      有村俊秀・蓬田守弘、川瀬剛志編『地球温暖化対策と国際貿易―排出量取引と国境調整措置をめぐる経済学・法学的分析』(東京大学出版会)

      巻: - ページ: 201-224

  • [雑誌論文] 「持続可能な発展のための制度的枠組み」2012

    • 著者名/発表者名
      高村ゆかり
    • 雑誌名

      『環境研究』

      巻: 166 ページ: 51-59

  • [雑誌論文] 「EUの航空機二酸化炭素排出規制―『規制の普及』戦略とその国際法上の課題」2012

    • 著者名/発表者名
      高村ゆかり
    • 雑誌名

      『法学セミナー』

      巻: 693 ページ: 10-13

  • [雑誌論文] 「持続可能な開発のための制度的枠組み―効果的な国際制度の実現に向けて―」2012

    • 著者名/発表者名
      亀山康子
    • 雑誌名

      『環境経済・政策研究』

      巻: 5(1) ページ: 77-80

  • [雑誌論文] 「国際レベルにおけるフロンガスの生産・消費・排出規制に関する課題と今後の展望」2012

    • 著者名/発表者名
      久保田泉・亀山康子
    • 雑誌名

      『季刊環境研究』

      巻: 168 ページ: 70-82

  • [雑誌論文] 「地球温暖化―2013年以降の温暖化対策に向けた世界と日本のCOP18への動き」2012

    • 著者名/発表者名
      亀山康子
    • 雑誌名

      『日中環境産業』

      巻: 48(12) ページ: 23-37

  • [雑誌論文] 「A Review of Discussions on an International Framework to Address Climate Change, and Mitigation Actions by Developing Countries」2012

    • 著者名/発表者名
      Yasuko KAMEYAMA
    • 雑誌名

      Ryo Fujikura and Tomoyo Toyota eds., Climate Change Mitigation and International Development Cooperation (Routledge)

      巻: - ページ: 19-36

  • [雑誌論文] 「第8章 コメント」2012

    • 著者名/発表者名
      亀山康子
    • 雑誌名

      有村俊秀・蓬田守弘・川瀬剛志編集『地球温暖化対策と国際貿易』(東京大学出版会)

      巻: - ページ: 297-299

  • [雑誌論文] 「環境の価値評価に関する一試論――福島原発事故による『環境損害』を念頭に」2012

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 雑誌名

      淡路剛久・寺西俊一・吉村良一・大久保規子編『公害環境訴訟の新たな展開――権利救済から政策形成へ』(日本評論社)

      巻: - ページ: 171-187

  • [雑誌論文] 「岐路に立つ原発『賠償』――被害の『忘却』か、補償の『前進』か」2012

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 雑誌名

      『世界』

      巻: 830 ページ: 221-229

  • [雑誌論文] 「原発事故被害の政治経済学――『ふるさとの喪失』の補償・回復にむけて」2012

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 雑誌名

      『経済』

      巻: 206 ページ: 104-112

  • [雑誌論文] 「チッソ、国の責任と被害補償・救済の費用負担」2012

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 雑誌名

      ノーモア・ミナマタ訴訟記録集編集委員会編『ノーモア・ミナマタ訴訟たたかいの軌跡――すべての水俣病被害者の救済を求めて』(日本評論社)

      巻: - ページ: 252-258

  • [雑誌論文] 「注目裁判例研究―2011年後期 環境 省エネ法に基づいて提出された工場単位の定期報告書記載情報の情報公開法5条2号イ該当性」2012

    • 著者名/発表者名
      島村健
    • 雑誌名

      現代民事判例研究会編『民事判例IV 2011年後期』

      巻: - ページ: 171-174

  • [学会発表] 「Interlinkage and Coordination between Regimes: Towards a more effective global environmental governance」

    • 著者名/発表者名
      Yukari TAKAMURA
    • 学会等名
      Konrad-Adenauer Stiftung and Osaka University主催国際シンポジウム「Legal Possibilities to Strengthen Renewable Energies」
    • 発表場所
      ホテルニューオオタニ大阪
    • 招待講演
  • [学会発表] 「原発事故と国際法」

    • 著者名/発表者名
      高村ゆかり
    • 学会等名
      環境法政策学会2012年度学術大会シンポジウム「原発事故の環境法への影響」
    • 発表場所
      西南学院大学
  • [学会発表] 「Japanese climate law: Its state of affairs and prospect」

    • 著者名/発表者名
      Yukari TAKAMURA
    • 学会等名
      世界自然基金会(WWF)気候変化立法2012年研究会
    • 発表場所
      中国・北京・清華大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 「Updates of Japanese Climate and Energy Policies after Durban」

    • 著者名/発表者名
      Yukari TAKAMURA
    • 学会等名
      IGES・持続可能なアジア太平洋に関する国際フォーラム(ISAP)2012
    • 発表場所
      パシフィコ横浜会議センター
    • 招待講演
  • [学会発表] 「Carbon market in Japan: Its state of affairs and prospect」

    • 著者名/発表者名
      Yukari TAKAMURA
    • 学会等名
      The Korea Legislation Research Institute「The Potentials in Linking the Carbon Market for Green Growth」
    • 発表場所
      韓国・ソウル・Novotel Ambassador Gangnam
    • 招待講演
  • [学会発表] 「Current issues relating to climate and energy law and their international context」

    • 著者名/発表者名
      Yukari TAKAMURA
    • 学会等名
      2012 Eastern Asian Legal Forum on Climate Change & Energy: Adapt to Climate Change-Innovative Energy Policy and Law
    • 発表場所
      台湾国立清華大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 「気候変動に対処するための分野横断的研究をめざして―法学からの視座」

    • 著者名/発表者名
      高村ゆかり
    • 学会等名
      環境経済・政策学会2012年大会シンポジウム
    • 発表場所
      東北大学
  • [学会発表] 「Fukushima Accident and Its Impacts on Energy and Climate Policies」

    • 著者名/発表者名
      Yukari TAKAMURA
    • 学会等名
      Centre d’Etudes et de Recherches Internationales et Communautaires (CERIC) Workshop「After-Fukushima: A Franco-Japanese Overview」
    • 発表場所
      CERIC・Faculty of Law and Political Science, Aix-Marseille University, France
    • 招待講演
  • [学会発表] 「Possible Conflict and Coordination between trade and renewable laws: towards green economy」

    • 著者名/発表者名
      Yukari TAKAMURA
    • 学会等名
      The Korea Legislation Research Institute「Green Growth Legislation in Asia Pacific」
    • 発表場所
      韓国・ルネッサンスソウルホテル
    • 招待講演
  • [学会発表] 「福島原発事故後の原子力の国際的規制 - その動向と課題 -」

    • 著者名/発表者名
      高村ゆかり
    • 学会等名
      早稲田大学グローバルCOEシンポジウム「原子力規制と環境法」
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 「アジア低炭素社会構築のための地域的資金供給メカニズムに関する研究」

    • 著者名/発表者名
      亀山康子・久保田泉・森田香菜子
    • 学会等名
      環境経済・政策学会2012年大会
    • 発表場所
      東北大学
  • [学会発表] "Discussion: Closing Plenary"

    • 著者名/発表者名
      Yasuko KAMEYAMA
    • 学会等名
      Earth System Governance Tokyo Conference: Complex Architectures, Multiple Agents,
    • 発表場所
      国連大学(東京)
  • [学会発表] 「避難住民の受けた被害と『完全賠償』の課題」

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 学会等名
      「原発と人権」全国研究・交流集会in 福島
    • 発表場所
      福島大学
  • [学会発表] 「原発避難者の被害と権利回復にむけた課題――『ふるさとの喪失』を中心に」

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 学会等名
      民主主義科学者協会法律部会学術総会コロキウム「福島原発被害からの回復」
    • 発表場所
      南山大学
  • [図書] 『原発はやっぱり割に合わない』2013

    • 著者名/発表者名
      大島堅一
    • 総ページ数
      217
    • 出版者
      東洋経済新報社
  • [図書] 『原発事故の被害と補償』2012

    • 著者名/発表者名
      大島堅一・除本理史
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      大月書店
  • [図書] OCU-GSB Working Paper No.2012112012

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      「福島原発事故検証――明らかとなった事故のコストと補償問題」

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi