• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

細胞膜を破壊する蛋白質・ペプチドと膜の相互作用の単一巨大リポソーム法による研究

研究課題

研究課題/領域番号 21310080
研究機関静岡大学

研究代表者

山崎 昌一  静岡大学, 創造科学技術大学院, 教授 (70200665)

研究分担者 岡 俊彦  静岡大学, 理学部, 講師 (60344389)
丹波 之宏  鈴鹿工業高等専門学校, 教養教育科, 講師 (50436911)
キーワード生物物理学 / ナノバイオ / 生体膜 / 巨大リポソーム(GUV) / 単一GUV法 / 蛋白質毒素 / 抗菌ペプチド / ポア形成
研究概要

1.蛋白質毒素ライセニンが誘起する脂質膜中のポア形成を単一巨大リポソーム(GUV)法により研究した。まず蛍光プローブのカルセインの水溶液を内部に含むスフィンゴミエリン(SM)/ジオレオイルホスファチジルコリン(DOPC)-GUVとライセニンの相互作用を37℃で調べた。カルセインの膜透過は確率過程的に始まり、その後膜透過速度定数は時間とともに増加し、やがて定常的な最大値をとり、その状態が長い時間続いた。この値から求めた膜透過係数の最大値P^sは、ライセニン濃度とともに大きく増大した。この結果は、ライセニンが誘起する膜中のポア濃度が時間とともに増大し、定常的な最大値をとることを示す。SM/DOPC/コレステロール(chol)-GUVとライセニンの相互作用でも同様な結果が得られたが、低濃度のライセニンの場合にはP^sはSM/DOPC-GUVのP^sよりもかなり大きかった。ライセニンはSM/DOPC膜やSM/DOPC/chol膜と相互作用すると、SDS電気泳動で検出できるSDS耐性オリゴマーを形成した。SDS耐性オリゴマーの割合のSM/ライセニンのモル比に対する依存性は、P^sのSM/ライセニンの比に対する依存性とほぼ同じであった。この結果は、SDS耐性オリゴマーの増加とともに膜中のポア濃度が増大することを示す。一方、ライセニンは一様な秩序液体相の脂質膜であるSM/chol(6/4)膜のGUVでもポアを形成したので、そのポア形成には相分離による異なる相の境界は必要ないことを示す。これらの結果からライセニンのポア形成の素過程について考察した。
2.抗菌ペプチドのマガイニン2とジオレオイルホスファチジルグリセロール(DOPG)とDOPCの混合膜のGUVの相互作用により、膜の表面積が増加することを定量的に求めた。その結果に基づいて、マガイニン2が誘起する脂質膜中のポア形成の理論を構築した。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (16件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 膜で測る:生体膜の機能やダイナミクスを解明する単一GUV法2011

    • 著者名/発表者名
      山崎昌一
    • 雑誌名

      実験医学

      巻: 29巻7 ページ: 48-54

  • [雑誌論文] A membrane filtering method for the purification of giant unilamellar vesicles2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Tamba
    • 雑誌名

      Chem.Phys.Lipids

      巻: 164 ページ: 351-358

    • DOI

      10.1016/j.chemphyslip.2011.04.003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kinetics of Low pH-Induced Lamellar to Bicontinuous Cubic Phase Transition in Dioleoylphosphatidylserine/Monoolein2011

    • 著者名/発表者名
      M.M.Alam
    • 雑誌名

      J.Chem.Phys.

      巻: 134 ページ: 145102-1-145102-10

    • DOI

      10.1063/1.3575240

    • 査読あり
  • [学会発表] The Single GUV Method for Probing the Antimicrobial Peptide-Induced Pore Formation in Lipid Membranes2011

    • 著者名/発表者名
      M.Yamazaki
    • 学会等名
      1st Annual Symposium of Antimicrobial Research
    • 発表場所
      Beijing International Convention Center, Beijing, China(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-01
  • [学会発表] The Single GUV Method for Probing Dynamics and Functions of Biomembrane2011

    • 著者名/発表者名
      M.Yamazaki
    • 学会等名
      International ERATO Symposium on Lipid Structures in and around Proteins
    • 発表場所
      Hotel Hankyu Expo Park, Osaka(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-13
  • [学会発表] Mechanism of antimicrobial peptide magainin 2-induced pore formation in lipid membranes2011

    • 著者名/発表者名
      T.Takahashi
    • 学会等名
      17^<th> International Biophysics Congress (IUPAB)
    • 発表場所
      China National Convention Center, Beijing, China
    • 年月日
      2011-11-02
  • [学会発表] The single GUV method reveals the antimicrobial peptide-induced pore formation in lipid membranes2011

    • 著者名/発表者名
      M.Yamazaki
    • 学会等名
      17^<th> International Biophysics Congress (IUPAB)
    • 発表場所
      China National Convention Center, Beijing, China
    • 年月日
      2011-11-02
  • [学会発表] Spontaneous Insertion of Lipopolysaccharide into Lipid Membranes from Aqueous Solution2011

    • 著者名/発表者名
      J.M.ALAM
    • 学会等名
      17^<th> International Biophysics Congress (IUPAB)
    • 発表場所
      China National Convention Center, Beijing, China
    • 年月日
      2011-11-02
  • [学会発表] Kinetics of Low pH-Induced Lamellar to Bicontinuous Cubic Phase Transition in Dioleoylphosphatidylserine/Monoolein2011

    • 著者名/発表者名
      M.Yamazaki
    • 学会等名
      17^<th> International Biophysics Congress (IUPAB)
    • 発表場所
      China National Convention Center, Beijing, China
    • 年月日
      2011-10-31
  • [学会発表] Protein Toxin Lysenin-Induced Membrane Permeability : the Single GUV Method Study2011

    • 著者名/発表者名
      J.M.ALAM
    • 学会等名
      17^<th> International Biophysics Congress (IUPAB)
    • 発表場所
      China National Convention Center, Beijing, China
    • 年月日
      2011-10-31
  • [学会発表] The Single GUV Method Reveals the Peptide/Protein-Induced Pore Formation in Lipid Membranes2011

    • 著者名/発表者名
      M.Yamazaki
    • 学会等名
      International Symposium on Synthesizing Life & Biological Systems
    • 発表場所
      Senri Life Science Center, Osaka(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-25
  • [学会発表] Effects of Binding of Magainin 2 to Lipid Membranes on Surface Area and Volume of single GUVs2011

    • 著者名/発表者名
      T.Takahashi
    • 学会等名
      日本生物物理学会第49回年次大会
    • 発表場所
      兵庫県立大学・姫路書写キャンパス(兵庫県)
    • 年月日
      2011-09-17
  • [学会発表] Dependence of Lysenin-Induced Membrane Permeability on Cholesterol and Lysenin Concentration in the Membrane Surface2011

    • 著者名/発表者名
      J.M.ALAM
    • 学会等名
      日本生物物理学会第49回年次大会
    • 発表場所
      兵庫県立大学・姫路書写キャンパス(兵庫県)
    • 年月日
      2011-09-17
  • [学会発表] A membrane filtering method for purification and concentration of giant unilamellar vesicles2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Tamba
    • 学会等名
      日本生物物理学会第49回年次大会
    • 発表場所
      兵庫県立大学・姫路書写キャンパス(兵庫県)
    • 年月日
      2011-09-17
  • [学会発表] Kinetics of Low pH-Induced Lamellar to Bicontinuous Cubic Phase Transition in Dioleoylphosphatidylserine/Monoolein2011

    • 著者名/発表者名
      M.Yamazaki
    • 学会等名
      日本生物物理学会第49回年次大会
    • 発表場所
      兵庫県立大学・姫路書写キャンパス(兵庫県)
    • 年月日
      2011-09-16
  • [学会発表] 抗菌性ペプチドのマガイニン2が脂質膜面に誘起するポア形成のメカニズム2011

    • 著者名/発表者名
      高橋智貴
    • 学会等名
      第1回ソフトマター研究会
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都、(京都府)
    • 年月日
      2011-08-04
  • [学会発表] 蛋白質毒素ライセニンが誘起する脂質膜中のポア形成:単一GUV法による研究2011

    • 著者名/発表者名
      J.M.ALAM
    • 学会等名
      第1回ソフトマター研究会
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都,(京都府)
    • 年月日
      2011-08-04
  • [学会発表] 低いpHにより誘起される生体脂質膜の液晶相からキュービック相への相転移のキネティックス2011

    • 著者名/発表者名
      山崎昌一
    • 学会等名
      第1回ソフトマター研究会
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都,(京都府)
    • 年月日
      2011-08-04
  • [学会発表] 単一GUV法による抗菌ペプチドのポア形成の研究2011

    • 著者名/発表者名
      山崎昌一
    • 学会等名
      第29回物性物理化学研究会「膜のダイナミズムと薬物透過:基礎から予測・制御で」
    • 発表場所
      京都大学薬学部記念講堂、京都府(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-20
  • [備考]

    • URL

      http://www.ipc.shizuoka.ac.jp/~spmyama/index.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi