研究概要 |
業績評価システムをサブシステムとして持つ組織として,複数の営業部門と情報システムから構成される組織の一般的モデルをミドルレンジモデルとして構築した。それに基づいて,組織行動のもつ不確実性が業績評価制度の効果に与える影響を分析した。そのためのツールとして,特に,可能性のランドスケープ分析の方法を新たに提案した。これにより代替的政策案ごとの可能なアウトカムを一覧し、マネージャの意思決定支援に役立てることができるようになった。 具体的には,メンバー特性に関する要因の不確実性に注目して,不確実性が与える影響の有無および特徴的な影響が現れるメンバ特性構造とそのメカニズムについて,エージェントベースモデルを構築し,社会シミュレーションによって,シナリオ分析を行った。 また,社会シミュレーションの実務的応用として,情報システムを積極的に導入している地方公共団体を現地調査し,その組織行動モデルを作成した上で、組織学習支援のためにknow-who共有を促進する情報システム昨日の効果分析を行った。 さらに,transaction memoryを利用した知識探索ヒューリスティクスに関して,ソフトウェア開発チームを想定して,そのメンバーの負荷分散を考慮した知識探索方策の比較を分析した。 製薬企業の研究開発組織を想定した組織の抽象モデルを作り,プロジェクトチームの京成を促進するマネジメントの方策を検討する社会シミュレーションモデルを構築し,方策の検討を行った。
|