• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

「マスキュリニティ」の比較文化史-公私関係の再検討に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 21310171
研究機関摂南大学

研究代表者

三成 美保  摂南大学, 法学部, 教授 (60202347)

研究分担者 栗原 麻子  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (00289125)
福長 進  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (90189960)
田端 泰子  京都橘大学, 文学部, 教授 (20088016)
森 紀子  帝京大学, 文学部, 教授 (50241154)
長 志珠絵  神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授 (30271399)
キーワードジェンダー / マスキュリニティ / 比較文化 / 比較史 / 公私関係
研究概要

2010年度は、「『マスキュリニティ』構築のあり方」に重点を置いて比較検討した。検討の柱としたのは、(1)男性間のヒエラルヒー構築のあり方の文化的歴史的相違、(2)「マスキュリニティ」からの逸脱あるいは「マスキュリニティ」への同化の文化的特徴、(3)「マスキュリニティ」と「身体」の関わりである。
研究を深めるために、4名の研究者を順次招聘し、講演を行ってもらうとともに討論を行った。招聘したのは、ドイツ史関係、日本史関係2名、イギリス史関係である。メンバーでは、中世イタリア史(高田)、中国史(小浜)および、ドイツ史報告に対するコメント(三成・京樂)が得られた。その結果、次のような論点が提起され、課題が明らかになった。(1)中世ヨーロッパでは、キリスト教会の男性聖職者を「第3の性」としてマスキュリニティを自ら否定・超克した存在としてとらえることが可能ではないか。非男性的男性(第3の性)・男性・女性というヒエラルヒーのなかで、男性聖職者が自らマスキュリニティを否定することでヒエラルヒーの頂点にたつという構造があった。これは性の忌避というキリスト教の伝統に由来する。(2)大戦期イギリスでは、女性が制服(軍服)を着用することにより、マスキュリニティに同化するという現象があった。身体を服装で規格化し、女性が男性以上にマスキュリニティを求めた。こうした女性のマスキュリニティを研究に組み込む必要がある。(3)日本の男性史研究は、女性史研究との対比で登場するが、生活史・身体史をベースにした女性史の成果を十分にくみ取っておらず、ジェンダー視点が弱い。その結果、マスキュリニティを十分に対象化できていない。以上の成果と問題提起をふまえて、次年度は、男女の二元的思考の歴史性、公私二元論との関係をついて比較研究を進める予定である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (7件) 学会発表 (2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 多文化主義のユートピア的《ヴィジョン》を超えて-9/11以降のダン・クワンの演劇とアクティヴィズム2011

    • 著者名/発表者名
      山本秀行
    • 雑誌名

      神戸大学文学部紀要

      巻: 第36号 ページ: 17-34

  • [雑誌論文] 紀元前アテナイにおける通婚禁止令とアポロドロス弁論の女たち2010

    • 著者名/発表者名
      栗原麻子
    • 雑誌名

      西洋古代史研究

      巻: 10号 ページ: 23-42

  • [雑誌論文] インタビュー:女性史研究の20年を振り返って-加納実紀代氏に聞く2010

    • 著者名/発表者名
      京樂真帆子・長志珠絵・成田龍一
    • 雑誌名

      女性史学

      巻: 20号 ページ: 94-117

  • [雑誌論文] イギリスの家事奉公の歴史とその周辺2010

    • 著者名/発表者名
      河村貞枝
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 722号 ページ: 4-18

  • [雑誌論文] 討論の総括と今後の展望-教科書の書き換えは可能か?2010

    • 著者名/発表者名
      三成美保
    • 雑誌名

      学術の動向

      巻: 2010年5月号 ページ: 83-86

  • [雑誌論文] 「遺老辜鴻銘的文化保守邏輯」(中文)2010

    • 著者名/発表者名
      森紀子
    • 雑誌名

      近代中国社会与文化流変(中国近代社会史研究集刊、第五輯)(唐仕春主編)(社会科学文献出版社)

      巻: 第5号 ページ: 109-127

  • [雑誌論文] 平安官僚十傑列伝2010

    • 著者名/発表者名
      福長進
    • 雑誌名

      国文学、解釈と鑑賞

      巻: 第75巻10号 ページ: 78-86

  • [学会発表] 晩清山東的攘夷運動2010

    • 著者名/発表者名
      森紀子
    • 学会等名
      人民大学"清代政治与国家認同"国際学術研討会(北京)
    • 発表場所
      北京 人民大学
    • 年月日
      20100800
  • [学会発表] 徳租時期青島的教育事業2010

    • 著者名/発表者名
      森紀子
    • 学会等名
      社会科学院近代史研究所60周年国際学術研討会(北京)
    • 発表場所
      北京 社会科学院
    • 年月日
      20100500
  • [図書] 日本中世の村落・女性・社会2011

    • 著者名/発表者名
      田端泰子
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      吉川弘文館
  • [図書] 歴史物語の創造2011

    • 著者名/発表者名
      福長進
    • 総ページ数
      478
    • 出版者
      笠間書院
  • [図書] 権力と身体2011

    • 著者名/発表者名
      服籐早苗・三成美保(共編著)
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      明石書店
  • [図書] 歴史教育とジェンダー(長野ひろ子・姫岡とし子編著)(三成美保「第6章 高校世界史教科書に見るジェンダー」を単著で執筆)2011

    • 著者名/発表者名
      三成美保(共著)
    • 総ページ数
      91-119(285)
    • 出版者
      青弓社

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi